ちょっと残念なキッチンのコンセント
こんにちは~、
なーなです(^O^)
段々と春に向かっているのでしょうか…
床暖ヌクヌクライフとも、
あと少しの付き合いと思うと寂しいですねー☆
さて…
今回、後悔ポイントですが
そんな大げさな話じゃないですが…
キッチンのコンセント
家造りの失敗と言えばコンセント。
コンセント少なかった…て良く聞く話;^_^A
キッチンに限らず、なんですが…(^◇^;)ハハッ
他の場所についてはまた今度って事で
キッチン電気図面
キッチンで作業に使えるコンセントは、
5箇所
あります。
※ 冷蔵庫用と、換気扇、IH、食洗機専用コンセントは除いてます
カップボードのカウンター上に
電子レンジやトースターを想定して二箇所
↓緑の◯
床に近い低い位置に二箇所
ここは、とりあえず付けた…ですね;^_^A
↓水色の◯
まあ、ここは特に問題ないかなー
掃除機の充電用や
GOPANを床に置いて使った時にも活躍。
そして!
キッチンカウンター上には…
3口タイプを一箇所(緑矢印)
キッチンカウンター上のコンセントは、
皆さん付けると思います( ´ ▽ ` )ノ
なーなの場合
場所、数
でちょっと後悔ありです。
端っこに設置したが…
IHや水道から離れた方が安全かと
思い込み、
端っこに設置。
しかし、
端っこにあると当然ながら
IHとシンクの間の作業スペースから遠い;^_^A
フードプロセッサや
ハンドミキサーを使う時には
端っこのコンセントから、
ぐい~ん
と伸ばして使わないといけない。
長さギリギリ。
端スペースには水切りカゴもありますし、
炊飯器や、GOPAN置き場としてはいいんだけど;^_^A
端スペースでフードプロセッサやハンドミキサー作業はちょっと…
やり辛い
↑
端スペースは
最近はすっかりGOPAN置き場に定着してます~(^^;;
問題だった高さも慣れちゃえば大丈夫でした☆
GOPANエピソードはこちら( ´ ▽ ` )ノ
他に、気になっている家電の一つ
油レス揚げ物器!
を買った場合にも、
予定は全く未定ですが…(^^;;
端っこコンセントへの接続は不便だろうなー…
延長コードを使うしかないか…
って感じです。
↑電気ケトルも最近はここに置いてますが…真ん中スペースの方が良いのですが…
コンセント、ここにもう一箇所欲しかった
結局…
IHの近くにコンセントがあっても、
危なくありませんでした
ついガス時代の考え方で、
危ないかもー!
と思い込んでしまいましたっ
今ある端っこと、
真ん中にもコンセントがあれば…
もっと使い易くできたのに(ーー;)
残念
以上、
コンセント失敗第一弾でした~
皆さんは、コンセント…
成功しましたか?( ´ ▽ ` )ノ
では、またー!





Comment
こんにちは。
壁のあるキッチンはコンセントが
色々な場所につけられていいですよね。
smartキッチンは、カウンターの両端にしか
コンセントがないので、ちょっと不便かも…。
延長コード、面倒ですよね~。
今、コンセント・照明の位置について打ち合わせしているところです。
なーなさんと一緒のように、IH付近は危ないだろうな~と思ってたところ…!!
助かりましたー…>_<…
この記事、参考にさせてもらいます…ヽ(;▽;)ノ
コンセント・照明で、違う場所も迷ってるところだらけです…。
ので、更新楽しみにしてますね(((o(*゚▽゚*)o)))
また、ゴミ箱のブログを、勝手に転載させてもらってます。
迷惑でしょうか?
もしそうなら言ってください(>_<)
Naotoです。
電気図面見てコンセント多っ!っと思ったのですが、後悔ポイントがあるなんて意外です(゜∀゜;)
コンセントは数ではなく場所も重要ですね。
一個一個生活をイメージしながら場所を決めていきたいと思います。
とても参考になりました!
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
なるほど、
壁がないとカウンター両端になるんですね;^_^A
なかなか難しいですねぇ…
延長コードは出来るだけ使いたくないですが、届かないんじゃなぁ(^^;;
住む前にもっとイメージトレーニング必要でした(汗)
>ジョーさん
コメントありがとうございます!
すみません、承認が遅くなりご迷惑おかけしました(>_<)
ごく普通の家の話ですが、
少しでも役立てたら嬉しいです~☆
ゴミ箱記事のリンク、全然問題ないです!ご紹介ありがとうございます(*^o^*)
また宜しくお願いします~( ´ ▽ ` )ノ
>Naotoさん
コメントありがとうございます!
コンセント…その通りですよね、
場所が重要でした(^^;;
2口タイプを3口タイプにしておこう、とかセコイことは考えても、
使いたい所にないとダメですね…(>_<)
イメージトレーニング重要だと思います!o(^▽^)o
おはようございます。solaです。
私も!なーなさんと同じ場所にコンセント欲しいです!
が、理系文系夫婦さんがおっしゃっているように
i-smartだと目の前には付けられません(^-^;
いつもスマートキッチンのカウンター側にあるコンセントまで
回り込んで移動して使っているのですが不便ですよ(+o+)
自由に使えるコンセントが5箇所もあるなんて凄いです!
我が家は自分で用意したのは冷蔵庫用とレンジ用のみ。
後はカップボードに付いてるのでなんとかなるかと
キッチンの電化製品の多さを侮っていましたσ(^_^;
こんばんは。がちゃっぴです。
コンセント5か所もあるなんていいですね♪
私はIH脇の、なーなさんがつければよかったと書いていた所に丁度つけました。
妻が、ここには絶対に欲しい!と言っていましたね。私はIH近くは危ないんじゃないか、と言ったのですが、結果的には作業する際にあって良かったと思っています。
GOPANいいですね。私の家にも欲しいです~。
こんばんは。
延長コードは便利ですが見た目が・・・・気になりますもんねσ(^_^;)使うときはなるべく目立たないよう後ろを這わせています。
ノンフライヤー、私も気になってます。同じ料理でも体によさそうですよね。
>solaさん
コメントありがとうございます!
遅くなり、申し訳ありません(。-_-。)
カウンター両端に移動して…って不便そうですね~、
真ん中にあると便利だけど、デザイン上無理って事ですかねぇ…
使う時だけ見えるようにするとか、
改善して欲しいですねー{(-_-)}
クオリティシリーズのカップボードにはコンセントないので、自分で付けないとなんです~(^^;;
キッチン家電、続々増えちゃいそうですよね☆
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
がちゃっぴさんの奥様は危ないイメージに囚われる事なく、
使いやすい場所になり良かったです~☆
端っこでも良い時はあるのですがね…
GOPAN美味しいですよ!( ´ ▽ ` )ノ
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます!
延長コードでもオサレなモノなら大丈夫でしょうか…{(-_-)}
一箇所だけだと片寄ってしまうので、
失敗した感じです~(^^;;
あっノンフライヤーか!
単語が出てこなくて油レス揚げ物器になっちゃいました~(^◇^;)
家族の肥満対策に良さそうですよね!