なんでここに付けなかった…ダイニングのコンセント
こんにちは~
なーなです。
昼間は暖かくなって来ましたね
コートをいつまで着るか悩みどころです(^^;;
朝晩はまだ冷んやりしてるんですよねー…
さて、
とりあえず今回も
我が家のコンセント失敗談
をお送りします( ̄▽ ̄)
前回はキッチンについて
でした。
今回は
ダイニング
についてです~。
ダイニング電気図面(^O^)
↑黄緑の矢印は、
玄関側からの出入り口です( ̄▽ ̄)
我が家のダイニングは
キッチンの前にあります。
そして、
リビングとも繋がっており、
何処から何処までがダイニングなの
境界は曖昧です…( ̄▽ ̄)
自分の中では
ダイニングテーブル周辺
って事で落ち着いております(^^;;
境界が曖昧なせいでしょうか、
詰めが甘くなってしまった感じ
です。
二箇所しか…
↑
ダイニングのコンセント…
図中円の二箇所しか無いんですよ(>_<)
その① 緑
キッチンのフリーカウンタ上に、
主に電話機向けに作ったコンセントです。
まぁ…
固定電話、契約してるのですが、
電話機は繋げてない
正しくは繋げられない(^◇^;)
んです…
電話機がおチビにロックオンされてるので、
怖くて繋げられません(^^;;
フリーカウンタは結構な高さがあるのですが
おチビはダイニングの椅子を動かしてカウンタ上にアクセス可能なんです
固定電話は使えなくてもそんなにダメージは無いので…
このコンセントの重要な役目な
携帯の充電用ですねー。
想定通り使ってます( ´ ▽ ` )ノ
その② 水色
写真は省略しますが、
掃き出し窓側の壁にあります。
隣に太陽光の非常時自立用、
上にRAYエアコン用があり
電気図面上は混み合って見えてます(^^;;
こちらに関しては可もなく不可もなしですね。
抜け落ちてる場所
図面でもうお分かりと思いますが…
オレンジの点線箇所
この壁にはコンセントが無い…
致命的な失敗じゃ無いんですよ。
でも…
なんでこの壁に付けなかったんだろ?
と、旦那と良く話してます;^_^A
リビングに置いている加湿器、
ここにコンセントがあったら
ダイニング側に置いても良かったのになぁ~
ダイニングでちょっとした家電
ホットプレートとか
テプラとかψ(`∇´)ψ
を使いたい場合、
距離的にフリーカウンタ上のコンセントしか使えないんですよね。
フリーカウンタの下にも、
あったら良かったかな…
電気図面も錯覚する
コンセント以外の照明のスイッチの線やらで、
ぱっと見、
ここはもう大丈夫かな…
と思ってしまったのかもしれません;^_^A
コンセントだけのイメージ図
を作って過不足を確認した方が良かったかな~。
後、
壁の単位で足りてるか?
ていうところでしょうか(^^;;
以上、
我が家のコンセント失敗
ダイニング編でしたー!
では、また宜しくお願い致します☆





- PREV
- ちょっと残念なキッチンのコンセント
- NEXT
- 一条キッチン パズルみたいになっちゃってます
Comment
こんばんは^_^
ジョーです\(^o^)/
いつも参考になる記事、読ませていただいてます!
ダイニングのその二箇所は欲しかったかもですね~(>_<)
私達、この週末に電気・照明の最終打ち合わせなんですが、フリーカウンターの下は私達も考えてなかったですね~。
嫁と話をしなければ…!!(゚o゚;;
リビング編、それ以降も期待してますね(・ω・)ノ♪
>ジョーさん
コメントありがとうございます!
凡ミスばかりの我が家です(^^;;
週末に最終確認ですか!
それは、なーなブログのペースですと、
間に合わない感じですね;^_^A
さすけさんが代わりに?
コンセント記事を書いてくれそうなので、
そちらの方が必見かと!
納得の電気配線になりますように☆
こんにちは。
うちは、これでもかというくらい
コンセントをつけたつもりだったんですが
やはり足りないところがありますね。
加湿器はちょっとしたスペースに置けるので
その場所も考えておけば、ここに…と
いう場所があります。
足りないところもあるのに、テレビボード
近くにコンセントが。これは何?と
コンセント関連をメインで決めた
主人に用途を聞いてみると、
「テレビゲーム用だ」と。
そういうところは、抜け目ないです(^_^;)
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
コンセントって注文住宅の永遠の課題ですねー、
賃貸だったらしょうがないって思えるけど、
この配置で長い年数過ごすと思うと悔しい{(-_-)}
テレビゲーム用ψ(`∇´)ψ
わざわざ別にするなんて、
片付けもキッチリやるという意思表示??偉いなぁ…(*^o^*)
こんばんは、KMRRです。
毎度、読み逃げで失礼しておりますm(_ _;)m
私もダイニングのコンセントは失敗してしまいました(T_T)
家族団らんのダイニングしか考えていなかったのですが、実生活が始まると平日は夜私一人で夕食となることに気が付きました。
夕食後、そのままダイニングで仕事していてPCやスマホの電源がヤバくなっても遠いコンセントから電源を引っ張る、通路を跨いで電源を繋げるか、のようなことになっています^^;
もう二箇所プラスフローリングに埋め込みコンセントがあると便利なのですが、、、「今更」なKMRR邸です(@@;)
こんばんは。がちゃっぴです。
コンセント、確かに住んでみてここにあったほうが良かった、と思うことがしばしばです。
私は洗面所のコンセントの高さをもっと高くすればよかったと感じています。
案外住んでみなければ気づかないことってたくさんありますよね。
>KMRRさん
コメントありがとうございます!
読み逃げψ(`∇´)ψ全然構いませぬよ~(^^;;
なるほど、ダイニングでそのままお仕事ですか~、
そうなるとコンセント遠いと辛いですよね;^_^A
床に埋め込み、は無理そうですね、でも出来たら便利なのにー(^◇^;)
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
洗面所ですか、
うちは洗面所は更に手薄…洗濯機用の一つのみ(^^;;
がちゃっぴさんのコンセントレポートも是非( ̄▽ ̄)