残土…甘くみてました。自力でお庭作りな方は要注意
こんばんは♪( ´▽`)
なーなです(^ω^)
ちょっとトラコミュ効果でポイントが高く見えてますが…σ(^_^;)
そのうち通常状態に戻ると思いますので、皆様お気になさらず~
皆様の興味のあるテーマでブロガーさん達の記事が一気読みできるって便利だと思いますけどね(OvO)
なーなの記事は古い内容ですが、
今後の皆様に少しでもお役に立てれば光栄です(^ω^)
で、今回の話ですが。
基礎工事で出た残土を、
場内処理した場合…
外構業者に
芝を植えてもらったり
土壌改良なり…を、お願いせずに
自分で庭作りをするぞ
という方々へのメッセージでございます(^ω^)
…
(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
あれ、そんな人はいませんかね
まーまー、聞いてやって下さいな(^_^;)
残土は庭予定地に撒かない方がヨイ!
であります(ーー;)
…
…そんなの、当たり前でしょー
という非難の声が聞こえてきますね…
まーまー、聞いてやって下さいな(^_^;)
(二回目)
ず~っと前に、
残土処理の費用をケチって庭に蒔いて貰ったという記事を書きまして…
実は庭に蒔いただけでは処理仕切れず、
監督さんが残りは処理してくださったんですが…
(監督さん、ホントいい人でした(>_<))
んで、
なーな家は庭作りは自力で
の道を選んでしまいました。
( 業者に払うお金は…
もう無かったの!(-。-;)
お金が無いと…
お金がかからない方を選んじゃうのですっ(>人<;)
でー
その後、昨年の9月に
旦那が頑張って耕して、
グラウンドカバーとしてクラピア
を植えたんだよ~
という報告を行い…
以後、ブログに庭関連記事は書いていない(ハズ)
結局ですね。
クラピアのシーズンはもう終わっていて、
秋~冬の間は
全く育たなかったんです。
まあ…枯れなかったからまだ良かったのですが…
クラピアを植える時に使った黒土に
雑草の種が混ざっていた様で、
雑草だけが
ワサワサと生えてきちゃいました(; ̄O ̄)
クラピアは全く育たないのに、
雑草はニョキニョキ元気に成長するんですよ。
太陽の光を少しでも取り入れてやるゾー的な、葉の広がり具合とか…
憎らしいったら(>人<;)
そこで、家族で草むしりです
抜いても抜いても生えて来るしぶといヤツらでありました(ーー;)
そうこう言ってるうちに春が近づいてきたので、
今シーズンこそは(>_<)
クラピア広がって貰いたい!
旦那が再び立ち上がりましたっ(((o(*゚▽゚*)o)))ガンバレー!
昨年開墾したから、今度はそんなに苦労しないハズだよね。
クラピアを一旦プランターに移し
庭にクワを入れたのですが…
カッチカチ
あれだけ砂利を市の処理場に運んだのに、
砂利どころかでっかい石が出てくる出てくる。
土嚢に砂利を詰めていたら、
通りすがりの自称土木関係のおじさんに、
庭の隅に穴を掘ってそこに砂利を入れたら?
とアドバイスを受け(ー ー;)
それでいいか…
と、穴掘りしました。
↑穴掘りして、庭からでた砂利をポイポイ;^_^A
でっかい石もおります。
砂利の量があって、もう穴も埋まりがち( ; ; )
このように、二回目の開墾が必要になってしまいました。
土地によっては、そのまま庭に使えたりするのかもしれませんが…
我が家の土地の土はダメでした。
今年こそは!で、
再度クラピア植える様子
GW中です。
クラピア植栽の絶好のシーズンのはず!
こちらはつい最近の様子。
水遣り後であります。
ちょいと成長の兆しで…
前より一回り大きくなってきましたっ
夕方の写真なので、ちょっと色が変ですが(^_^;)
花も咲いてますね~
今は朝晩水遣りし、
たまに肥料入り水をあげております♪( ´▽`)
おチビも喜んで手伝ってくれてます( ´ ▽ ` )ノ
これで今年もダメだったら…
来年は諦めて業者頼むかも…Σ(゚д゚lll)
梅雨明けにどうなるかな
(;´Д`A “`
以上、
残土甘くみてました。
の回でしたー。
( ´ ▽ ` )ノ
またまた最後にポチっとよろしくお願い致します~





Comment
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
カッチカチやなぁ!
とかいうネタのお笑い芸人っていませんでしたっけ??
なーなさんのこの記事を拝見させて頂いてから
気になって気になって夜も眠れない勢いのヨシローです。
開墾お疲れ様でございます!
開拓民さながらでございますな(笑)
石コロ恐るべし…!!
グラビア、上手く育つといいですね☆
グラビアの分の栄養まで奪ってニョキニョキしている雑草に腹が立ちますYO!(怒)
トラコミュの宣伝、有難うございます<(_ _)>
(^0^)/
雑草の憎さ、よくわかりますw
一度踏み固まった土地だと、雨上がりの直後ぐらいじゃないと、根っこから抜けないんですよね(lll´+д+)
抜いても、1週間もすれば元通りですし(っTωT)
残土処理、ウチも出るそうです。
そんなもん川にでも捨てたらええじゃないですか?
って聞いたら、それ犯罪ですよwと笑われてしまいましたよ(´д`;)
基礎着工したら金額がわかる様になるらしいですが、ウチも資金がギリギリなので、金額を聞くのが恐ろしいです(>_<)
これからは植物もグングン成長する時期なので、クラピアちゃんも大きくなると良いですね!(*´ω`*)
POPOLOGです。
残土処理は意外と高くてびっくりしました。
残土処理しても地表はカチコチで植樹や家庭菜園するところは土の入れ替えも行いました(^_^;)
なので、入れ替えていないところは、土がカチコチでミニツルハシでえっさほいさやっています。。。
今年は根付いてくれるといいですね(^_^)/
ではでは。
おっさんでございます!!
ウチは残土処理云々の話は無かったのですが…
石ころが半端ありません。
(–;)ウムム
なんとか石を取り除いて芝を植えましたが…
芝は育っても草も育ってメチャ面倒です。
庭の半分が荒れ地で残っているのですが…
芝ややめて私もクラピアにしようかな?
なんて考えてます。
記事を読ませていただきクラピアも甘い感じで栽培を始めてもウマクいかないかも…
なんて気がしてきました。
Σ( ̄□ ̄;)ドナイシヨ
コメント連投失礼します。
ヨシローさんのグラビアに不覚にも吹きましたww
ボインボイン(死語?)のセクシーに育つと良いですね(*´∀`*)
こんにちは!
お庭広くてうらやましいです><
うーん、我が家も土に雑草の種が混じっていたようで
朝顔みたいなつる性植物が繁茂し始めてます…
あとスギナですね
ほんとうざいです(´□`。)
石ころも多いし・・・
苦労分かります。
うまく育つといいですね。
旦那様が手動で頑張ってくれてほんとうにうらやまです!
>ヨシローさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
カッチカチ…ですか!
そう言われればそうですね(; ̄O ̄)◯ブングル…?
ヨシローさんを眠れなくしてしまい、大変申し訳ありませんでした(≧∇≦)
開墾こりごりであります(>人<;)
そして…
グラビア??(=゚ω゚)ノ
クロまめさんからもツッコミが届いております('v')ニヤリ・・
みんなモデル張りにボリュームのある姿へ成長するように…というエールだったのですNE!(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪
>クロまめさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
クロまめさんは草むしりの達人な予感であります(^◇^;)泥だんごの秀逸さといい…!
残土やはり出ますよね~
川に捨てるアイデアは犯罪なんですかー!Σ(゚д゚lll)その発想、さすがでありますー!(*´pq`*)
クラピア応援ありがとうございます\(^o^)/
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
残土処理…ちゃんとされたんですね(*^_^*)
何か植えて育てるなら、
やっぱり土壌入れ替えって必要ですよね…
少しの面積なら何とかなるかな?って感じですが、ちょっと広がると
未開拓ゾーンを見るだけで疲れが(´;ω;`)ウゥゥ
POPOLOGさんも開拓民だったとはっ(; ̄O ̄)
腰を痛めないように気を付けて下さいませ~
クラピア頑張って…!頼むから!で、あります(>人<;)
>おっさんさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
おっさんさんは残土処理トラブルは無かったのですね!(・∀・)/
広大な土地でしょうから…
開拓もなーな家なんぞより果てしなく大変そうであります(>人<;)
石ころ達の処分に疲労が溜まってしまいますね(-。-;
おっさんさんのブログにも、
お庭にも土嚢が積まれている写真ありましたね!
開拓ファイトーo(-`д´- o)ガンバッテ!!
の念を送っておりましたっ
クラピア、どの程度広がってくれるか
まだ実績もないので…
今後も変化がある度にレポートさせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ
>クロまめさん
連投ありがとうございます\(^o^)/
ヨシローさんのコメントの真意がクロまめさん突っ込みにより理解できたであります!( ̄^ ̄)ゞ
ボインボイン((ノ∀`●)ポッ)のボリュームを目指して!でありますねっ(≧∇≦)ブフフ
クラピアの世話が楽しくなりそうです(^ω^)
>ミソラさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ミソラさんの御宅には朝顔系(*^o^*)がいらっしゃいますか~!
それならまだ許せ…?(^◇^;)
スギナや名前不明の気持ち悪い花とか…
やたらでっかく育ちますよね(-。-;
ご近所の目もあるし、グリーンな庭になって欲しいです~( ; ; )
こんにちは。
クラピア仲間のこうパパの嫁です(^-^)/
我が家の土地もカチカチで石はゴロゴロ…
石はある程度篩いにかけたりしましたが、土はそのままでクラピアを植えてしまいました…(><;)
ポットで育てているクラピアは、家庭菜園の土を使ってますが、成長が早い感じがします。
やっぱり土で変わるんですね…。(´д`lll)
ちょっと失敗です…。
早く一面に近づけるように、頑張りましょう♪
雑草との戦いも…(笑)
こんばんは。
トラコミュのご参加ありがとうございます☆
我が家は残土処理、建物の方は不明ですが
外構で残土処理費が発生します。
高いな~、どうにかならないかな~。
まいちゃうとか~。と考えていましたが
手強そうです(汗)
外構屋さんにも仕上がりがかなり
変わります…とやんわりたしなめられたし
大人しく残土処理費を払うことにします。
>koupapa1234さん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
こうぱぱさん邸も石がゴロゴロしてましたか~(´・_・`)
庭全部、土入れ替えできればクラピアも嬉しかったですかね~(;^_^A
我が家も、クラピアを植えるところのみ穴掘って黒土いれて、肥料入れて…ってやりましたが、
他は成長にあわせてやろうって逃げてます( ; ; )
雑草との戦い…!
共に頑張りましょう~!(^_^)☆
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
トラコミュはこちらコソ~よろしくお願いします(*^_^*)
残土処理費、ばかにならないですよね(>人<;)
しかし、後の手間を考えると最初が肝心なのかも…って思います~(。-_-。)
よいお庭ができるといいですNE!
( ´ ▽ ` )ノ