決断できず…
こんにちは~
なーなです( ´ ▽ ` )ノ
前回床暖終了儀式の記事書いたのですが…
終了した後また使うハメになってましたo(`ω´ )oナンデー?
それは床の補修にて。
なーな家の床トラブル経過
営業さんに再アタック
アフターさんによると
我が家の床鳴りの補修方法は、
『接着剤をフローリングの上から注入する方法になる』
と言われ、
フローリングのなんちゃって目地
(コーティングしてある所)
や、
継ぎ手部分
(コーティングしてない所)
に目に見えない小さい穴を開ける、
との話でした。
その場はそういうもの…
でもやもやしつつ、
やっぱり後になって
コーティングしてある所に穴を開ける事は避けたい!
という思いがフツフツと…(._.)
で、話しやすい営業サマに再アタックo(`ω´ )o
なーな
『 穴は継ぎて部分だけにして欲しいの』
営業サマ
『なーなさんの心配されている事は良く分かりました、
アフターには継ぎて部分だけに
するように、よく話しておきますから!( ̄^ ̄)ゞ
万が一この作業でコーティングに補修が必要になった場合、
私が責任持って補修まで行いますから!(`_´)ゞ』
営業サマがそこまで言って下さるとは…
それなら、大丈夫かな~?
(・Д・)ノ
と思いまして…
注射器業者様をお願いする事になりました~
準備段階にて
で、先日注射器業者様がいらっしゃいました。
床なり部分をミシミシ確認後…
業者さん
『あの~暑くなってしまうんですが、
床暖パイプの位置を確認したいので
床暖を45℃ぐらいの設定で動かして貰っていいですか~(^。^)』
∑(゚Д゚)エッ
…床暖終了儀式したばっかりだったのに~(>人<;)ナンダッタノヨ
なーな急ぎ開栓しまして、
45℃設定で動かしましたYO
業者さん、
床なり部分に目印を付けて
床暖パイプ確認の為の温度測定中~
床暖パイプに穴を開けたら大変ですもんね…
で、
だいぶ暑くなってきた頃に
(45℃って初めて設定しました
かなり暑くなりますね)
業者さんは感熱シート
の様な紙を床に置いて、
(ここ写真とるタイミング無かったの~)
パイプ位置がバッチリ浮き出ておりました( ̄▽ ̄)オオッ
その紙を元に、
パイプ位置にも目印を…
準備整ってきた様子。
1mm
床鳴りターゲットを再確認
↓赤円で囲った、
黒い点
写真にある小さい注射器…
これが今回の主役らしい
聞くと穴は1mmとの事。
ん?
目に見えない穴と聞いていたけど…
1mmて、微妙ですね?{(-_-)}
しかし、以前は2mmだったらしく
最新の技術ですよ~ by業者さん
{(-_-)}ウムム
あれれ?な事態に
ちょいと分かりにくいですが…
業者さんの準備を見ていて段々不安に。
↑青い線がフローリングの継ぎて部分
赤は床鳴り部分
緑はなんちゃって目地上なんですが…
どうも緑の位置から注射しようとしているんですよね。
なーな
『あの~今回の作業って、
コーティングしてない継ぎて部分から
お願いしているハズなんですけど?』
業者さん
『(OvO)?
あ、はい、ですからこの床鳴り部分(赤い円内の黒い点)は避けて、
横の目地(緑の円)
に穴を開ける予定ですが…』
えーちょっとちょっと
全然話通ってないじゃん
(>人<;)
業者さんは
目地なら良いって聞いた…と言ってる。
そして、
なーなの言う通りに継ぎて部分からだと、
接着剤が床なり部分に届かないかもしれない、
折角穴を開けてもムダになる可能性が…∑(゚Д゚)との話なんです
結構ミシミシ鳴っているけどね。
業者さん、なーな、旦那でしばし沈黙(-_-)
周りを走り回るおチビ…
結局、
今回は補修見送る事にしました(>人<;)
ミシミシ鳴るの気になるし…
直るならその方がいいですよ、そりゃー
業者さんにはわざわざ来て貰ったのに、悪い事しました。すみませんっm(__)m
コーティングの保証
我が家のコーティング業者である
グッドライフの営業サマに
補修でフローリングに穴を開けたら
コーティングの保証どうなるの?
と聞きましたら、
“他業者の手が入るので、
穴部分については保証対象外となってしまいます"
まーそうだよね;^_^A
1mmならどーでもいーじゃんって
話なのかもしれないけど~…
一条の床保証の二年間、我が家まだ一年ちょっと猶予ありますし…
様子見にします。
一条営業サマには
話通ってなかったよ{(-_-)}
と、言う必要ありますが…
営業サマは営業サマで気遣ってくれただけに残念~
アフターさんにも…
接着剤以外に何とかできる引き出し持ってないんかい(♯`∧´)
と言ってやりたい
たかこさんの床補修の事例のように。
↓
床鳴りしてるんです
※たかこさん、勝手にリンク申し訳ありません、NGでしたら削除しますね!
何だかちょっと考えるのが面倒になってきてしまった
なーなでした~(-_-;)
長文&愚痴にお付き合い頂き申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お帰りの際はこちらからどうぞ…





- PREV
- 床暖終了の儀 注:OLDタイプ限定
- NEXT
- Web内覧会20 子供部屋その1
Comment
せっかくの儀式が無駄になってしまい残念でしたね(っTωT)
そして床暖房に45℃なんて設定がある事に驚きです∑(OωO )
留守中に子供がイタズラしたら熱中症になっちゃいますね(>_<)
床にお注射なんて、まるでフローリングのお医者様みたいです(*´ω`*)
お注射の針を長くすれば届きそうな気もするのですが、業者さん的には無理な話なのでしょうか…。
その施工についてご夫婦で納得できない状態なら補修の見送りは正解だと思いますよ。(´・ω・`)
POPOLOGです。
おおー、そんなことがありましたか。
話が通ってないのは頂けませんね。一条工務店さんって、そういうところたまにありますよね(^_^;
1mmの穴は気になる人には、ちょっと気になる大きさですよね。たかこさんの件もあるので、補修方法に納得してから実施したいところですね。
今年の床暖房の閉栓の儀は、あと数回ありそうですね(^_^;
ではでは。
POPOLOGさんの仰るとおり、
話が通ってない…て、たまにありますよね…(;´Д`A
リンク、全然OKですよっ(`_´)ゞ
むしろありがとうございます(^^)
>クロまめさん
コメントありがとうございます(^ω^)
温かいお言葉も~(>人<;)
お医者さん、残念ながら
自分の持ってる道具では…
と言っておりました(>人<;)
床暖の温度設定、そうですね!∑(゚Д゚)
おチビがイスを持ってきていじらないとも限りませんね~(; ̄O ̄)
MAX何度か確認してないんですがっ
気をつけないとですね…(・_・;
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます~( ´ ▽ ` )ノ
ん~そうですねぇ…
一条っていうより、営業サマとアフターさんの温度差でしょうか(・_・;
話しやすい営業サマには分かって貰えたけど、
アフターさん→お医者さん(^^;;間は
どうだか分かりませんね~
あんまりごねて関係悪化もつまらないですしね~(?_?;)
床なり自然治癒してーって感じであります(。-_-。)
>たかこさん
コメントありがとうございます~
すみませんです(>人<;)
たかこさん邸羨ましいです~
またヤル気が出たらアタック…してみますっ(?_?;)
リンクありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
おっさんでございます!!
以前よりの記事にて見えない穴とありましたが…
どんだけ小さいんだ!!
とワクワクしていたのですが1ミリとは…
小さいですが見えないってのは眉唾っぽいですね~
(–;)ウムム
一条的には穴を開けた補修サンプルを持ってきて施主に確認させるべきだと思うのですが…
コーティングがあれば尚更ですよね。
何か他に方法は無いのか?気になるところでありますね。
(゚_゚)(。_。)ウンウン
こんばんは。
話が通ってないって、一番がっかりパターンですね( ̄Д ̄;
同じ床鳴りなのに、原因が違うということなのでしょうか。今から梅雨になって湿度はあがりますが、それがきっかけとなって自然に治るよう願っておりますm(_ _ )m
こんばんは。更に複雑になってきてますね(-_-;)
我が家はミシミシ以外に歩くと「ポンッ」と鳴る場所が一カ所ありまして・・・そこは監督さんが床下に潜って「ゆるんでたところがあったので締めてきたので大丈夫だと思います。」とやってくれたら見事に音はしなくなりました。これがたかこさんと同じ方法だったのかな~と今は思います。
さて我が家の接着剤も心配になってきました。どうなることやら(笑)
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
この時期に床暖房45℃運転とは
なかなかの灼熱地獄になったのではないでしょうか☆
注射場所の件、話が通っていないとはかなり残念な感じですね(汗)
一条あるあるとでも言いましょうか…。
納得する補修方法が見つかります様に…!
(^0^)/
>おっさんさん
コメントありがとうございます~( ; ; )
期待ハズレでしたよね、すみませんであります(^^;;
1mmの施工サンプル、確かにそういった物を見せて欲しいですね。
やってしまった後は元に戻らないし(ー ー;)
暫く放置ってしまいたい気分であります(>人<;)
>ひよこぐまさん
温かいコメントありがとうございます~(>人<;)
そうですよね…
梅雨~夏にどうなるかですね(^^;;
あんまり気にしないようにします!
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
>ギャロッパさん
再びコメントありがとうございますっ(^○^)
ギャロッパさん邸は、床の棒も経験済みでしたか!
何だか現象が違う…のですね?
(ー ー;)勉強ニナリマス!
うちはこんな感じでしたが…
ギャロッパさん邸は上手く補修できますように!
( ´ ▽ ` )ノ
>ヨシローさん
コメントありがとうございます(>人<;)
45℃…かなりでした(ー ー;)
窓も開いていたんですが、床からくるのは夏期はツライですね(^^;;
暫く放置して、また考えます…ね。(>人<;)ダメ施主
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
今さらなコメントで申し訳ないです。気付かなかったらすみません。
うちは床鳴りの工事を二回ほどしてもらいました。
そして昨年11月の時、見事に床暖のパイプにヒットで穴を開けられ、液体が噴水しました。
一階の床ごと張り替えの大変な工事になり、5か月たってやっと今月工事開始になりそうです。
>♪moony♪さん
コメントありがとうございます!
過去の記事へのコメント、ありがとうございます~
床鳴り補修のはずが、
そんな大トラブルに?(>人<;)
それは…住めたのでしょうか?
なんて酷い話…補修しない方が良かった、てなってしまいましたよね(。-_-。)
そんなリスクがあるとは、なかなか思いつきませんでした。
大変な中、ありがとうございます。
無事に補修されますように…