床下点検口の位置
こんばんは~
なーなです(>人<;)
さすけさん邸の基礎に水が溜まってしまった
の記事を読み、
↓詳しくは…
うぉ~基礎が水浸し!?隠蔽配管は大丈夫か??一条工務店リアルタイムトラブルシューティング:第1回
基礎の水たまりは結露か?水漏れか?:一条工務店リアルタイムトラブルシューティング:第2回
さすけさん邸の原因が一刻も早く突き止められる事を祈りつつ(>人<;)
我が家も急遽床下点検口を覗いてみました。(旦那が)
一応、水っ気は無かったという報告と共にブレブレの写真も添付してくれました。
写真はブレブレ過ぎるので
掲載は差し控えます(ーー;)
しかし…
床下点検口のすぐ下に、
忘れ物?の段ボールがあったのですが…
何が入っているのやら(>人<;)
約一年経ってますからね…
中を見るのが何と無くコワイであります。
旦那によるとその段ボールも全く湿ってなかったようで、
点検口周辺はひとまず大丈夫そうでした~(;^_^A
で…
今回はこの繋がりで床下点検口の
位置について。
我が家の床下点検口は、
リビングの押入れ収納の下にあるのですが
床下点検口って、
どこに作るか
結構難しいと思いまして…
今回のように、急遽確認したい
となった場合に、
我が家の位置なら
まあ、押入れ収納に入っている物を出せば、
比較的直ぐ確認できたのですが。
(旦那はブツブツ
荷物出してしまうのが大変だったぞー!(♯`∧´)とボヤいてましたが…)
二階建てでボックス階段の御宅だと、
階段下収納に作ったりするんですかね?
我が家はオープンステアで、
階段下収納が無いため
どこに作るか
でちょいと揉めた記憶があります(;^_^A
本当はこの押入れ収納は
クローゼットにしたいな~と思っていたのですが、
クローゼットはご存知、
工場からユニットでやって来るので
床下点検口は作れません。
設計士さんに
『ここをクローゼットにしたら、
他に床下点検口にできる場所はありません
後は洗面所の洗濯機下しかありません
洗濯機下は、全くオススメしません
』
と力説されまして~(>人<;)
確かに洗濯機下は何と無く避けたいかも…
(洗濯機下に点検口がある方、申し訳ありません…m(__)m)
洗濯機、我が家はコロコロ台に乗せているので動かせますけどね、、
洗濯機を動かさないといけない
となると、点検口への敷居(;^_^Aが上がる感じがします
ががっ
なーな実家(同じく一条ハウスなんです)
で衝撃が走りました。
…点検口、洗濯機下になってましたΣ(・□・;)ガーン
他に場所が無かったと両親は申しておりました。
ちなみに平屋であります。
ちなみに、洗濯機は普通に置いてあります。(コロコロ台、買ってあげようかな(;^_^A)
何もトラブルが無ければ
床下なんて、滅多に見ない!
て事で、まぁ洗濯機下でも…
問題ないのかもしれません(_ _).。o○
ですが、何かあったら…
やはり直ぐにチェックできる方がいいですもんね~。
あっさすけさん邸のように、
床下収納をオプションで付ける手もありますね(^_^)☆
オプションのお金が必要ですがね…
そんな訳で、
改めて階段下収納さんの素晴らしさに気付かされたなーなでありました(⌒-⌒; )無イ物ネダリ
皆さんも床下点検口で悩まれましたか
ではでは、今回はこれにて…
一条ハウスにお住まいの方々、
是非一条工務店住み心地トラコミュにも登録して下さいませ~\(^o^)/
一条工務店住み心地
フロアコーティングトラコミュも是非!
但し、業者の方の登録はお断りしておりまーす(^O^)/
トラコミュ増えたですねぇ\(^o^)/





- PREV
- ダイニング 子供イス、どうしてますか?
- NEXT
- 驚き繁殖!クラピア頑張ってます & 庭グッズ
Comment
おっさんでございます!!
床下点検口は言われてみればクローゼットの中には作れませんよね。
ウチは和室の押入れ内にありました。
だから設計さんは押入れのトコロをクローゼット云々と言ってこなかったのか~
(^o^;)ナットク
私も後日覗いてみます。
(* ̄ー ̄)ムッフッフ
ウチは3台全部隠蔽なので戦々恐々であります。
((((;゜Д゜)))ウワー
こんにちは、スペシアです。
我が家の図面も早速チェックしましたら、やはり和室の押し入れに有りました。
ところで段ボール箱の中は、チェックされなかったのですか?
気になります~
>おっさんさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
なるほどであります!
和室と、収納があれば…
自然とそこに収まるのかもしれません(^_^)☆
なーな家には和室もありませんでしたっ
実家にも(;^_^A
うちも隠蔽配管オンリーでありますよ…
無事に乾燥されていることを願っております!
(・ω・)ノ
>スペシアさん
コメントありがとうございます(^O^)/
やはり、和室に収まっているのですね?
(・ω・)ノ
なーな親子は和の心を重んじ無かった為に
点検口で悩まされたのでしょうか(;^_^A
段ボールですか…
なーなは段ボールどころか自分で床下点検口を開けるのもちょっと…(ーー;)チキンハートデス
旦那も暫く協力してくれなさそうですし、
後で監督さんに点検ついでにお願いしないとかも~!
中身、気になりますけどっ(^◇^;)
さすけさんの記事は衝撃的でしたよね(>_<)
私はまだ基礎工事の段階ですが、隠蔽配管があるので心配になってきました。
我が家は旦那に潜らせたら太すぎて、多分入り口で詰まって出て来れなくなるので、私が潜る事になりそうですw
やはり、どのお宅でも水浸しになっている訳ではないのですね(´・ω・`;)
ダンボール箱、開けなかったのでしょうか?
私なら間違いなく何の躊躇する事なく開けてしまうと思います。
そして爆弾だったら即死ですね。(*´∀`*)ドカーン
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
階段下収納に点検口のヨシローでございます。
自分が床下に潜った時の事を思い出すと
さすけさん、ホント大変だっただろうな~。
と思います☆
ヨシローもダンボールの中身が気になります。
補修なんかで使う事の出来る余った材料とかですかね?!
まさかのビックリ箱でしたなんて茶目っ気たっぷりの展開も期待しておりますYO!(笑)
(^0^)/
POPOLOGです。
うちも階段下収納にありました。お雛様が片付けられており、どかさないと蓋があきません(^^;;
早速、どかして侵入を試みようと思いましたが妻からストップをかけられ断念しさまた。下手に配線に引っ掛けて二次災害は止めて欲しいそうです>_<
なので覗ける範囲だけ見ましたが問題なさそうでした。今、いろいろ議論、検証されてますが、水漏れから結露が有力そうですね。
経過を見守りたいです。
我が家もボックス階段下収納のなかに点検口あります!
自分で開ける事なんてないと思ってましたが・・・
明日開けてみようかな・・・
ドキドキします。
ダンボールの中楽しみです(笑)
床下点検口なんてあるんですか?!!
記事読んでビックリです!!
打ち合わせした記憶がないんですけど(笑)
明日にでも図面確認してみます(^o^;)
我が家はさすけさんに確認しますとコメントして
おきながら、やはり納戸の中に作って、まだみれて
おりません>_<
収納したものをどかさないといけないって、
ハードル上がりますね。。。
でも、洗濯機の下は・・(+_+)
明日がんばります!
>クロまめさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
クロまめさんなら、床下点検可能そうでありますNE!(≧∇≦)
なーなが家にいない時に、たまたま休みだった旦那に依頼した為、
直接は見てないんですが~(;^_^A
旦那もイヤイヤだった為、
ぱっと見ただけで封印したようです。
段ボール中身…
どうやら床暖房の予備不凍液(・ω・)ノ
らしいっですー!
>ヨシローさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
さすけさん邸、無事に解決すると良いのですが……>_<…
点検口の中は写真だけでお腹いっぱいのなーなです(>人<;)
後日営業さんに聞いてみたら、
床暖不凍液予備説が有力になってます~(;^_^A
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます~!
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
やはり階段下にあるのですね~
お雛様はかなりの重量ですもんね…(;^_^A
POPOLOGさん邸も一先ずは大丈夫そうで…
この先の展開が気になりますね~(>人<;)
>ミソラさん
コメントありがとうございます(^O^)/
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
お~やはり階段下ですNE!
自分では開けたい気分にはなかなかなれないですよね…
潜ってMAPまで作るさすけさん、凄い……>_<…
段ボール中、皆さんの期待を裏切り、
床暖房不凍液予備っぽいです(>人<;)
>mimiさん
コメントありがとうございます(^O^)/
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
打ち合わせ不要だったという事は、
押入れ収納の下などに収まっているのかもしれませんね(^_^)☆
さすがに洗濯機下の場合は連絡があると思われ…(;^_^A
問題ない事を祈っております!
>neronaさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
収納もたくさん詰まっていると、
全部出すの大変ですよね~…
かと言って滅多に開ける事、ないでしょうし(;^_^A
洗濯機下はかなり微妙であります(ーー;)
neronaさん邸も問題ありませんように☆