床暖の季節に床鳴り再び。[動画付き]
こんばんは~。
なーなです(・ω・)ノ
昨年の5月~6月にかけて
我が家の床の一部で
床鳴り
がしている事、
アフターさんに来て貰い、
やっぱり補修を止めた事
について書かせて頂きましたm(._.)m
(愚痴愚痴書いている内容(^_^;))
↓
床トラブル 【まずは現状報告】
床 アフターさんに見てもらうの巻
決断できず…
当時は結局、
補修を見送ったのですが、
その後、梅雨~夏~秋…の間、
床鳴りしなかったんですよ(@ ̄ρ ̄@)
当時コメント下さった方で
同じ様に床鳴りが発生している方がいらっしゃいまして、
夏になると止まる(*_*)
との事でしたが
我が家も同じでした
そして、
冬になり、床暖を使い始めたら
復活
しちゃいましたT_T
やはり乾燥が大きく影響する現象なのですね…
場所はキッチンの冷蔵庫前で、
前と同じ場所です。
もう一箇所のリビング側は、
最近家具の配置を変えた為分かりませんが、
踏んだら鳴るんでしょうなぁ(-。-;
新しい鳴りポイントはまだ発見されてませんが…(;^_^A
そして、最初の内は
エイッと踏まないと分からないかな
程度だったのが…
今はなーなが通る度に鳴ってしまいますっ(;´Д`A
料理中、
冷蔵庫から何かを取ろうとする度に
ミシッ
キッチンから洗面所へ行く度に
(勿論その逆もー)
ミシッ
…かなり気になります!{(-_-)}
床鳴りについて
誤解を招きたくないのですが、
一条ズで同じ事を経験された方が
ちらほらいらっしゃいますし、
特別な事ではないと思います。
補修方法も何通りか、
確立されているみたい…ですしねっ
(我が家は注射器法になるらしい)
入居初年度、
床暖を使っている期間の湿度ケアが
不足していたのかもしれません。
で、かなり気になって来たので
いよいよ注射器法の覚悟を
決めなくてはいけないかぁ…(>_<)
と思っているトコロです。
コーティングに穴、
が嫌なんですがねぇ( ;´Д`)
また春になって、
新しい床鳴りポイントが
続出しませんように…
で、床鳴りの音が分かる様に
動画を載せたいと思います
もし、
同様な現象が出た方が
いらっしゃいましたら、
監督さんなり、営業さんに相談してみて下さいね!
初動画掲載なので不備があったらすみませんm(_ _)m
しつこいですが…
目的はあくまで現象の共有であり、
トラブルだー!とアピールしたいのではありません(^^;;
床鳴り以外にも
角部分の壁紙ヒビ割れ、かなり酷いですしー
見た目だとこちらの方がよっぽど気になりますよね(^_^;)
二年たったら色々落ち着くって事で、
床鳴りも壁紙も同じ時期に補修になると思います。
がっ
二年で本当に落ち着くのカシラッ(>人<;)
と、不安なのも確かであります…
今回は以上になります!
では、良い連休を!\(^o^)/





- PREV
- レンジフードはごく簡単に済ませました[一部訂正版]
- NEXT
- カップボード下の収納
Comment
こんばんは。
我が家、引き渡し前に床が部分的に
水平ではない部分があり(ビー玉で
主人が確認して見つけました)
補修したのですが、確認した方が
良さそう…とこの記事を見て
思い出しました。ありがとうございます。
しかし、場所は男の城と名付けられた
主人の書斎。確認したい箇所はカオスと
化しております(笑)明日朝、てんこ盛りの
主人の宝物(?)たちを撤去してもらいます!
スペシアです。
こんな風にお勧め記事貼れるんですね。
とても良いです。
床鳴りって、Smartでもやはり在るのでしょうね。
個人的にはクロスより気になりそう・・・。
こんにちわぁ Saeです<(_ _)>
すみません。。。私 なーなさんに きちんと ご挨拶していませんでしたね(T▽T;)
新入りですが 宜しくお願い致します <(_ _)>
今後の my-homeを 建てるにあたって 参考にさせて頂きたいです^^
床の音 気になっていて ある日 鳴らなくなったら 忘れてしまいますよね
今の 賃貸のお家でも やはり 夏場はあまり 気にならなかった 床鳴りが 冬場に 復活しております
湿度のせいなんですね・・・
気になる所は 直したいですが 注射器をぶすっと指すのには 抵抗がありますね (^_^;)
両親宅では床鳴りしましたね~。
でも、いつの間にかしなくなって、冬になっても大丈夫になりましたよ。
木造住宅は「木が動く」ので、一時的に鳴ることあるそうです。
なので、お勧めは一条に連絡したうえでしばらく様子見をして、加湿目標を少し高くしてみることですかね。
一条に連絡するのは、補償範囲内であることを明確にするためです。床補償は2年間ですからね。
コーティングに穴を開けるのは最終手段でしょう~。
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
ビー玉検査されたのですね!
なーなも上棟中に水平器置いたっけ~(^^;;
大工さん達の視線が痛かったですね…
補修場所、旦那様の書斎だったのですか~!
なーなのせいで強制撤去になって旦那様に申し訳ないですっ(^_^;)
ナナメっているのは床鳴りよりも気になりますよね…ちゃんと直ってますように!
>スペシアさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
あっ見て頂けたのですね!ありがとうございますっ♪( ´▽`)
新しくした甲斐があります~
一条ハウスで床暖入れていたら、
可能性はあります(^_^;)
ただ、湿度に気を付けていたら大丈夫かも…みんな鳴るワケじゃないですしね!
結露とのバランスが非常に難しいです。
>Saeさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
ご丁寧にありがとうございます~、
こちらこそ、ご挨拶が遅れて申し訳ありません!
古いブログですが、宜しくお願い致します\(^o^)/
今の賃貸のお家でも、鳴るんですねー(^_^;)
一条ハウスと床暖の組み合わせ、
乾燥がすごいので湿度に注意ですね…
フローリングにぷすっは、
なかなか抵抗ありますよね(;^_^A
通る度にミシミシ鳴るのも気になるし…
自然と鳴らなくなるが一番いいんだけどなぁー(^_^;)
>Q家のQさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ご両親宅でも鳴っていたのですか!
で、自然治癒(@ ̄ρ ̄@)
それが一番です~!
我が家、一条には連絡済みで、
注射器ぷすっの直前まで行きました(^_^;)
今年の夏で二年なので、
自然治癒は間に合わない感じがしてます…
三年、四年、で鳴らなくなるのか、
鳴ってる二年目で注射器か…σ(^_^;)
湿度管理気をつけねばですね!
[…] 参考記事:床暖の季節に床鳴り再び。[動画付き] […]