床暖三年目は…フライング、不凍液も確認!
なーなです(*^^*)
先週は水、木曜
急に冷え込んで来て、
とりあえず寒いから
急遽3年目の床暖房スタート!
・・・としたハズでした。^^;;
我が家の室温目安
そろそろ一条工務店の家に住む方々の
床暖房スタート記事がちらほら出てきてますね~、
各家庭でいつONにするかのせめぎあい^^があると思われますが
我が家では、
全て決めるのはなーなです。
なーなが付けたくなったらON!!なのであります!
なーな的、床暖ON目安は・・・

「室温が22度を下回った!」
これです。^^
だって寒いんだもん・・・
2014年10月23日(木)の夕方、帰宅後に
例の儀式を行ったのであります。
例の儀式
この儀式は、2012年12月ぐらいに引渡し以降の方は
不要のはずです^^ (地域によるかもしれませんが)
床暖、開栓の儀!!!

ヘッダーボックスの鍵を開けて

上下2箇所の栓を開けました!
が・・・ちょっとイカン感じになってまして・・・

ホコリまみれ((+_+))
この儀式不要な方々は、ヘッダーボックスを開けることも
余り無いのでは?^^;;
年に一回ぐらいはホコリ掃除をした方がいいかと思われますぞ・・・・・
ちなみに温度設定は、控えめに^^

全エリア26度(これでも控えめ・・・)
にしました!
翌朝の室温
床暖をつけて速効で室内が暖まるわけではなく、
徐々になんですが・・・・
翌朝(2014年10月24日金)の室温↓

目標の22度を越えていて、
床も冷たくない!やっぱりいいね~、床暖♪
しかしながら、、、、
金曜は日中、お天気良くなるということで、
出かける前にOFFしたのでした・・・・
しかも週末から結構暖かいってことで
OFF状態が続いてます^^;;
フライングした気分ですね~^^;;
ま、本格的に寒くなる前に試運転できたという事にしておきましょうっ(*´∀`*)ノ
不凍液の確認を実施
床暖も3年目に突入となるので、
そろそろやっておいた方がいいよね・・・と思っていた
不凍液の確認!RAYエアコンにエラーが出るまでは補充しなくてもいいらしいですが・・・
↓取説より

試運転の際、エラー出なかったし~、多分大丈夫なんだろうけど念のため(´・ω・`)
室外機を見に行く
まずはとりあえず、見に行きまして・・・

多分ここだったなー、と、適当にネジを回してみました^^
簡単にフタが外れて、不凍液のタンクが現れた

(取説にはちゃんと書いてありますのでご安心を・・・・↓)

エラー表示の説明箇所にもありましたね^^;;

不凍液の残量
なんだか減っているような気もしますが、、、、

横から見た感じも

どうなんでしょ~、この量。
補充するには、床下点検口を開けて、不凍液ストックを持ってこないといけないのだが・・・・
・・・・
(後で旦那にやって貰う事にしようΣ(゜∀゜ノ)ノ)
終わりに
早いもので、i-cubeで3度目の冬を迎えようとしてます!
今シーズンもきっと暖かい我が家なんだろうな~^^
一条の家の醍醐味なので、楽しみです。
ではでは、今回は以上です!
読んでいただき、ありがとうございました~(*´∀`*)ノ





Comment
こんにちは
うちは10/23にオンしました。
質問です。 オンした後、オフにしても大丈夫でしょうか?
今日は暑いです。(笑)
グラスママさん
コメントありがとうございます(*^^*)
同じ日にONしてますね‼(≧∇≦)
もちろん、オフして大丈夫!
おはようございます。
床暖房入れたのですね~。
うちはこれからですが、不凍液の補充とかをどのようにやるのかわからなかったため参考になりました。
普段説明書を読まないずぼらなので、助かります~。
ヘッダーボックス、うちは鍵をかけていないのですが子供たちがいたずらしないか心配になりました。
鍵をかけるかどうか、考えたいと思います。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます(*^^*)
不凍液、結局まだ補充してないです…
何と無く見て満足しちゃった感じで…(^◇^;)
ヘッダーボックス、開けられるとわかったら標的になるかもで(^^;;鍵は必要かもー!
床暖使うと熱くなる場所もありますしね〜、是非是非!