浴室からの異音に驚く
こんにちは~
なーなです(*^^*)
無事におチビの七五三詣り
済ませる事ができました(^_^)☆
義母が作ってくれた御赤飯(*^^*)
御赤飯作るのって
手間がかかりますよね~、
本当ならなーなが作らなくては
いけないのですが(>人<;)
甘えさせて頂きました
それにしても
晴れて良かったのですが、
神社の寒さったら…
(-_-;)
御祈祷の間、
ストーブ用意して下さってましたが…
コート脱げませんでしたっ
(折角みんなちゃんとした服装で行ったのに)
やはり通常の時期に
行わないとダメですねσ(^_^;)
七歳の時は、
早めに準備したいと思います(;´Д`A
…で。
今回の件
似た経験をされた方も
いらっしゃるかな~と思いますが…
冬のあるある現象
として、書いておきます(;^_^A
それは家族皆が
お風呂を済ませ、暫くした後の事…
その日は旦那が
一番最後に入ったのですが。
ブシュシュシュ~!!
( ̄Д ̄)ノ ナッ何事ー?
えらい音が鳴り響きまして…
暫くしたら、また
ブシュシュシュ~!!
同じ音が結構な頻度で
何度も何度も(; ̄O ̄)
洗面所?
いや、お風呂からだー!( ̄Д ̄)ノ
(我が家、
お風呂後は浴室ドアを開放してるんです)
犯人(原因)
残り湯がかなり減ってまして…
旦那が
『節水しようと思って』(≧∇≦)
エコキュートは凍結防止で外気温が低くなってくると
浴槽に残り湯があると自動循環します
…そうなんです~
最近の寒波で、
夜間の外気温が下がりまくりなので、
エコキュートの取説に従い
残り湯は夜の間、
残したままにしてるんですが…
減り過ぎてちゃいかんのですよ
※ 循環口よりも10cm以上は残す、
と書いてあるが。
うーん、我が家、
水位元々低いからなぁ(^^;;
旦那が節水に努めてくれたおかげで、
中途半端に残り湯があっても
凍結防止の活動をするんだね…
という事が分かりました(^^;;
そして、
通常の水位にしてると
分かりませんでしたが、
頻繁に循環してるんだなぁ~と…
よく分かりました{(-_-)}
“お知らせ”に書いてある
残り湯が少ない又は無い場合は、
浴槽循環口からポコポコと音がしたり、水が出たりする事がありますが、
異常ではありません
ポコポコ…なんて可愛い音じゃ無かったけど(^^;;
もう一つ重要な”お知らせ”も
こちら、体験する方、多いのでは…
風呂自動保温又は追い炊き終了後、入浴中でも凍結予防運転が働き、
配管内の冷めたお湯がお風呂に出る事があります
我が家、ケチって
保温時間は1時間(^^;;
入っている途中で止めちゃう事も(^^;;
だってねぇ~~
一条のお風呂は、
◯時間経っても二度しか下がりませんっ
とか何とか、
売りにしてるじゃないですか…
◯時間は幾つだったっけ(-。-;
今も売りにしてます?よね?(;^_^A)
保温時間終了後に浸かっている時に
冷たい水が出てきて
わっ(>人<;)
てなるし、
保温切っても一条のお風呂だから
温かいままさ~っ
なんて油断して入ると
全然温かくないじゃないか~
なんてがっかりする可能性も…
(実際、何度もがっかりしてます)
エコキュートとしては
凍結防止の為なんだから仕方ないじゃん?
という事なんでしょうがねー、
冬にこそ風呂釜の自慢の保温能力発揮して欲しいし…
ジレンマを感じております
エコキュートについて
最近のはたいてい同じ機能なんじゃないかと思いますが、
メーカーの違いで
うちは違うよ!違かったよ!
がありましたら、すみませんm(_ _)m
ちなみに我が家はコロナ製です
以上、
冬はお風呂、
色々気を付けなきゃだね☆
でしたっ
☆住み心地関連記事、pickup☆
☆他のハウスメーカーの方々の内覧会も参考に!
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外構
みんなのWeb内覧会
ではでは、ありがとうございました(^_^)☆





- PREV
- カップボード下の収納
- NEXT
- 吹き抜け・シーリングファンを掃除
Comment
こんばんは。
うち…思いっきり、お湯を抜いております(笑)
入浴後に湯船をあらう習慣なので、つい…。
凍結防止のためとは知りつつも、
例の無線の温湿度計で「まだ、いけるでしょ」
とかいいながら。
そろそろ、ためたままにしようかな…。
凍結防止の冷水…最初、びっくりしますよね。
急にひや~と。
我が家はお湯が湧き上がったら、即停止。
冷たいと感じたら、追い炊きしています。
保温したままの方が電気代がかからないのか
どうか悩むところです。
ちなみにうちは、三菱電機のエコキュートです。
おひさしぶりです
まず最初に やっぱり みなさんのおかげで【一条さん仲間】に 入れてよかったです
ありがとうございます
冷え症で 寒いのが嫌いなわたしの姿は…
長袖Tシャツと レギンスに エプロン姿
本当に信じられないです
.+(´^ω^`)+.
本当に うれしいです
そんじゃ本題
七五三 お疲れさまでした
(^-^)v
子供の成長って 大変ですが楽しいですね
異音ですね
わたしもやりましたよ
本当にびっくりしますね(-∀-)ゞ
それから わたしのケースですが
『自動お湯はり』の途中で 入浴しました
先に 頭を 洗ってたら 急に『お湯はり』中止に!?
どうも お湯が少ないうちに お湯を かき出ししていたら お湯の栓が抜けていると 給湯器が 判断したみたいです
(Pд`q*)。・。
お気を付けあれ
それから 家の中は 温かいですが 世間は 寒いので 身体だけには気を付けてもらって
また 楽しいブログ待っています
(~´▽`)~
本当に からだ大事に…でお願いします
(^-^)v
スペシアです。
そんな機能知りませんでした~
Ⅳでは無さそうな気がしますね。大体我が家はシャワー派が多いので、お湯をはらないことも多いです。
そんな場合どうなうのかな?
凍ってしまう?
おはようございます、はっちです^^
七五三おめでとうございます&おつかれさまでした^^
我が家も季節が結構遅かったので、ストーブ炊いてあるけど、ストーブの近くに行きたい。
とか思っていました^^;
冷えないお風呂にまさかの冷たくなる機能(言い過ぎですね)がついているなんて^^;
服を脱いだ後に、「冷た!」だとショックですよね・・・
お風呂入るぞ~と言って、蓋開けたら湯が無い間隔に似ていると思ってしまいました^^;
(良くやりますTT)
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、
我が家も真冬になるまでは、
即お湯抜いてました(^_^)☆
我が家の地域は割と冷え込むので、
今は溜めたままですが…
家族が入る時間が固まっていたらいいんですよね~、きっとσ(^_^;)
なかなか難しいですよね~(?_?;)
三菱エコキュートの情報、ありがとうございます!
>ともひろのかぁ~ちゃんさん
コメントありがとうございます!
お久しぶりです~(*^^*)
一条ハウス、冬はとても快適ですよね☆
本当に外とは全然違うので…
温度差に気を付けないとですよね;^_^A
七五三、ありがとうございます~
まだまだギャーギャーの三歳ですが…
言葉が通じるようになってきて、
進歩を感じます☆
まぁ、自分もイライラしちゃうんですが、親も一緒に学ばさせて貰ってます(>人<;)
ありゃっお湯はりの途中でも異音あるんですね?{(-_-)}
ありがとうございます!
かぁ~ちゃんさんも、御身体大事になさって下さいね( ´ ▽ ` )ノ
>スペシアさん
コメントありがとうございます!
Ⅳは地域の事ですかね?(^^;;
なーな家も、一応Ⅳですが…
お湯をはらないとどうなんでしょ?
でも、年末年始、我が家もお湯無いままでしたが大丈夫でした。
よっぽどじゃなければ、大丈夫なのかもです…(^^;;
おはようございます yumeです。
なーなさんの記事を読んでサーッと血の気が引きました(-_-;)
そういえば、"そんなことあんなこと" 読んだことあったような…ないような…(^^;;
2、3年前に我が家のエコキュートが凍りついてしまい、「壊れた!壊れた!」と大騒ぎしたことがあります(-_-;)
yume はお風呂の後に掃除してしまうので、完全にお湯を落としています。
だから凍りついたのかもしれませんね。
もう一度説明書読み直してみます。
教えていただけて有難いです。
>はっちさん
コメントありがとうございます!
七五三、ありがとうございます☆
はっちさんも…寒かったですか(^^;;
神社はいくらストーブ焚いても変わらなそうな冷気パワーありますよね
そうそう、まさかの冷たい機能σ(^_^;)
家族が固まった時間に入ればいいのですがね…(^^;;
お湯がない経験!なーなも良くやっちまいます(>人<;)あれも、
ショックでかいですよね…
>yumeさん
コメントありがとうございます!
えっ!yumeさんのお家のエコキュート、凍結した事あるのですかー!?(@ ̄ρ ̄@)
それは大変でしたね?
やはり、残り湯しておいた方がいいんだなぁ…と改めて思えました(>人<;)
なーなも、本当は直ぐに抜いてしまいたいんですが…
貴重な体験談、ありがとうございます( ;´Д`)