Web内覧会14 キッチン(細々)実使用編
こんにちは~
なーなです(*^^*)
今日はとても暖かいであります
もう3月ですもんね~
明日、
学生時代からの友人が遊びに来るので
帰ったら掃除セネバ…(^▽^;)
前回の内覧会は、
キッチン小物紹介で終わってしまったので(`∀´)
今回はもっと実使用な所に注目し
益々地味になりつつ
お送りさせて頂きます( ̄ー ̄;
Contents
カウンターは高くしました
まずは
炊飯器…
ではなく(;^ω^A
キッチンカウンターです。
我が家は30cm高くしてます。
※ピンクで線入れました
初めて実物を見た時
もっと低くても良かったかなぁ…
と思いましたが、
なにしろダイニング側からの視線は気になりませんので
これで良かったことにしております。
来客時に料理する際にも
キッチンはごちゃごちゃしても気になりません~
ただ料理等をカウンターに載せる時
遠く感じます(_ _。)
(なーなが153cmしかない為か…)
コンセント
また、キッチン側コンセントがこの位置にあります。
打ち合わせ時に
もっとIH付近の方がいいかな~
て、思ったんですが…
ついついガスコンロのイメージで
コンロ側は危険か!?
となってしまい端に移動。
今思えば気にしないで良かったですが…
炊飯器は予定ではカップボードの
レンジの隣辺りを考えてました。
蒸気がモクモク出てしまうタイプなので
打ち合わせ中から
「カップボードの食器棚の下側を痛めるんじゃ?」
と話題に登ってましたね~
設計士さんはアッサリ
「ホームセンターに蒸気防止のフィルムありますから~」(-.-)
て、相手にしてくれませんでしたっけ。
ま、カウンターの高さもあるし
キッチン側でもいいや
て訳で、ここで使ってます
今の炊飯器が壊れてたら蒸気レスタイプを買いたいです( ̄▽+ ̄*)
カウンター高さ、今は変えられないらしい?
そうそう…
前回コメント下さった方が
カウンターの高さが変えられないと
言われたそうなんですが、
そんな決まりありましたっけ?
なーな家は昨年夏に引き渡しで
情報古いとは思うんですが、
もし最近打ち合わせ中で高さ変えた方!
いらっしゃいましたら是非教えて下さいませ~(^^;)
あと…
食洗機については過去記事あるし
包丁ケースの愚痴記事(;^ω^Aも
あるんで
スルーしまして。
i-クオリティの引き出しのあるある
i-クオリティの引き出しは
ソフトクロージングがアピールポイントでありますね(*^▽^*)
が、中段の引き出しを出して、
同時に引き出しを閉めようとすると
引き出し内部で
「ガン」
とぶつかってしまいます(=◇=;)
これは今までのブロガーさんも
レポートなさっているメジャーな現象ですよね…
とりあえず
なーなも気になるので、
以下実験中の為見苦しい状態ですがっ
ピンクの円部分…
スポンジを張ってみました( ゚ ▽ ゚
ま…
こうすると、
大丈夫な事は確認できております(^^;)
まな板スペースだけど・・・
そして~
流しにあるまな板スペース
これね~…
私はちょっとここにまな板立てるのはどうも…
立てたところが、水切りできないんじゃ
そんな事が気になって、
なーなはまな板は水切りカゴや食洗機行きです(・ω・)b
穴空き水切り板?をどうするか
で、もう一つ
(また汚くてごめんなさい)
この水切り板?というのかな
これ…
見た目イマイチですよね~
(*_*)
と、ずっとこの位置にはめておくのがどうもニガテなんです~(-.-)ウスグライ…
料理中、
ザルを置いたり使えるんですけど
片付けの際は邪魔で…
ここを使ってしまってます…
(;´Д`)ノ
こんな使い方してるよ!編
でした~
またまた
(´Д`)スミマセン





Comment
こんにちは^_^
水切りカゴ、お揃いですね?
ホワイトで、気に入ってます~。
私もシンクのまな板たてには
まな板立てたことないです。
なんか、水切れ悪くていやですよね(・_・;
ここはカンを洗って干すときに置いたりしてます。
穴穴の奴は、我が家は引き渡しの時から袋に入ったまま
一度もセッティングしたことありません^_^
だって、邪魔だし…不要だし…
食洗機下の引き出しに入れっぱなしです。
カウンター、我が家の時も自由に高さ決めれましたよ。
コンセントを付けるとなるとあまり低くは出来ないと言われましたが。
我が家は一番低い高さです。
まぁ、私はなーなさんより古いので、新しい人は違うのかな?
みーたです。
穴穴のは使いにくい…っと心のメモに書き留めました(^-^)
カップボードは蒸気ダメなんですね、勉強になります!包丁マジで危ないですよね。うちは別でスタンド買おうと思います。
おっさんでございます!!
台所レポートありがとうございます。
(・∀・)ノ
まだ本格的に料理が始まっていないので勝手は不明でありますが…
嫁が引き出しが使いずらいのでは?
なんて言ってました。
何やらぶつかる云々と言っていたのでご紹介されている現象なのでは?
と読み取りました。
(  ̄▽ ̄)ニパー
キッチンカウンターが隠れるのと完全オープンも一長一短で甲乙つけがたしでありますな。
オープンはかたずけ等々をシッカリやらねばならんし…
(–;)ウムム
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
相変わらず台所に立たない男は健在中でございまして
使い勝手の事は正直、よく分かりませんが
まな板はまな板立てによく突き刺さっていますよ☆
デカいまな板なので凄くよく目立ちます(笑)
(^0^)/
なーなさん、こんばんは~♪
我が家も穴穴のは一週間位使用して、その後引き出しに長期冬眠中です。<おそらく永久に(笑)
カウンターの高さ、ウチは15cmです。カウンターにコンセントをつける場合は15cm以上にしないとつけられないと言われた記憶があります。
15cmあればOKと思ったので、それ以上高くできるかは聞かなかったのですが。
そういえば、宿泊体験したi-cubeはコンセントがなくて高さが8cm位でした。
古~い情報なので(^^; 今はまた違うかもですがσ(^_^;)
おじっぴーです( ^o^)ノ♪
おじっぴー家も炊飯器から蒸気が吹き出してますよ~(・∀・)アハハ♪
ホームセンターにシートが売ってるなんて!ナイス情報です(゚Д゚)!
引き出しのソフトクローズ楽しいですよね(笑)
展示場ではガンガンしめてみましたよ(゚Д゚;)
自宅ではきっとやらないと思います(笑)
ではでは~また(o^^o)♪
>satoさん
コメントありがとうございます~
(*^▽^*)
水切り真似っこですみません(´Д`)
なーなも気に入ってます(*^^*)
satoさんもまな板立てや穴穴は…
微妙ポイントだったのですね!
なーなはつい貧乏性であるものは活用しないと…
なんて思ったものですが(^^;)
いずれ穴穴は封印しそうです!
カウンター高さについてもありがとうございます~
やっぱり変えれますよね!!
>みーたさん
コメントありがとうございます~
(*^^*)
いや、勉強に成る程の内容は…
毎回主観にまみれた感想や愚痴記事でございます(´Д`)
穴穴やまな板立て、人それぞれだと思いますんで、
みーたさんも入居後には是非試してみて下さいませ!
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
(*´▽`*)
またまたこんな内容ですみません(・∀・)
奥様も引き出し衝突に気付かれましたか(^^;)
料理中はスピード勝負のときには
ガンガンいく事もあり…
スポンジ実験継続中であります!
オープンタイプのキッチン…
憧れます!
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
(・∀・)
ヨシローさんの奥様はまな板立て使われてますか~
ここらへんは人それぞれですからね!
なーなはニガテなだけで。
台所に立たないヨシローさん(´Д`)
うちの旦那も同じくです~( ̄0 ̄)
>ひぐともさん
コメントありがとうございます~
(*^▽^*)
おお!
ひぐともさんも穴穴はニガテですか(^^;)
永遠に冬眠中なのですね(・∀・)
なーなも何とか活用しようかと
まだ出てますが…そのうち(-.-)
カウンター高さについてありがとうございます!
なるほど~コンセント有りなしで変わる所だったんですね。
なーなはコンセントありきで最初から
打ち合わせしてたから知らなかったです(^^;)
最新の状況は分からないですが…どうなんでしょうねσ(^_^;
>おじっぴーさん
コメントありがとうございます~
(*^▽^*)
何だかとても懐かしいテンションで
嬉しいです。
蒸気シート、我が家もまだ探してもいないんでσ(^_^;
そのうち取り付けたらまたレポートしますね!
こんにちは。ポニです。
キッチンカウンターの高さについて教えていただきありがとうございました。
昨日、打合せがあり再度聞いてみたところ、
昨年の8月契約からコンセントを付けても付けなくても12センチという決まりになった・・・とのことでした。
もう少し高くして欲しかったのですが仕方なく諦めました。
色々教えていただきありがとうございました。
>ポニさん
こんにちは、経過を教えてくださりありがとうございます!(^^)!
そうなのですか…
今は固定になってしまったんですね(+_+)
うーん何というか…
残念、益々制約が増えちゃって-_-#
古い情報しかなくて申し訳ないです、
すみませんです…
一条で家を建てる予定のブッチです!
なーなさんのブログはとても参考になるので
よく拝見させて頂いてます!
女性はキッチン周りきになっちゃいますよね…
私はセゾンで建てるのですがキッチンをスマートキッチンにするか迷ってます↓でもこれはキッチンの目隠しできないんですよね。。困った。
ご実家のセゾンの特集ももっと知りたいです\(^o^)/
今後ともヨロシクお願いします!
>ブッチンプリンさん
初めまして!
コメントありがとうございます♪( ´▽`)
ブッチンさんは、セゾンで建てられるのですね!
今はセゾンもスマートキッチン可能なんですね(=゚ω゚)ノ
確かにスマートキッチンでは、カウンターは全く違う扱いですもんね(^^;;
実家ですか~、何しろ生活感ありすぎて…(;^_^A
また書ける事があったら書きますね~!