Web内覧会21 レタークローク (リベンジ編) 作って良かった?

公開日: : Web内覧会, 収納あれこれ ,

こんばんは〜 なーなです(^O^)

久々に収納っぽいネタを…

今回は、

Web内覧会で長い間放置(^^;;していた

レタークローク‼

について、リベンジ編を書きたいと思います!

放置していたレタークロークとは…

余りに前の記事で御存知ない方も沢山いらっしゃるかと…

2013年3月に、中身整理中として

空っぽ状態をお見せしただけの記事(^^;;

 

我が家の数少ないオプションの一つ、

『自在棚』

についてです〜

くどいデスが、間取りで見ると↓


20140729-231455.jpg

ダイニングにある収納です(^○^)

 

整理後の全体をご紹介

いや〜、

難航しました(-_-)

一番最初に整理するべきなのでは…

と、旦那に嫌味を言われ続け…

長い時間をかけて少しずつ片付けてきましたっ

まだまだ細かい改良は続くのですがね(^^;;

ではでは、中身が入った様子です!


20140729-224852.jpg

まだごちゃついてますが…ψ(`∇´)ψ

ざっくり何を置いているかを列挙しますと

保育園書類や、重要郵便物…

ビデオカメラや、文房具ストック

100キンファイルケースは、

税金関連や保険関連、レシート整理等等…

そして最下段は家関連書類!

家造りで眺めたパンフとか、まだまだ捨てられず、隅に残しちゃってます〜


20140729-225501.jpg

我が家、一条の他に打ち合わせしたのは積水ハウスのみなんですがσ(^_^;)

積水ハウスとの間取り図もファイルに入れて保存してます〜、なんか捨てられないんです〜

そして、勿論この家の打ち合わせ資料も!

間取りファイルがデカく、重くて一番下に置かざるを得ない感じです( ´ ▽ ` )ノ

夫々の棚の収納については、

今後の記事で少しずつご紹介…するかもっ(;^_^A

 

押入れの中に自在棚、の弊害

我が家と同じ様に、押入れの中に自在棚を付けた方って見たことない(^^;;ので、

特に参考にならない内容と思いますが

ちょっと使いにくくなる点があるので、共有させて頂きます( ´ ▽ ` )ノ

 

デッドスペース その1

間取りで見た方が分かり易いので


20140729-231803.jpg

↑赤い線を入れた箇所ですね…

これは、押入れに折れ戸を付けたら共通の問題なのかもですが

(我が家には折れ戸しかない為、他の扉の場合はどうなのか分からないのですが…)

収納スペースよりも扉の枠が小さくて、使いにくいデッドスペースが出来るんですねー。

両端がちょっと使いにくいデス…

 

デッドスペース その2

これはなーなが上手く使えてないだけだけど(^^;;


20140729-232740.jpg

収納の高さは天井と同じぐらいあるけど、

どうしても使い勝手上、空きスペースになっちゃいます〜

クリスマスツリーとか置けばいいのかしら…(;^_^A

 

デッドスペース その3

今はどうだか分かりませんが、

なーな家打ち合わせの頃は

押入れ収納に扉を付ける場合、デフォルトは折れ戸ではなくて

開き戸でした…当時参考にさせて頂いていたブロガーさん達の記事で、

この開き戸は見た目がイマイチだ!

…との内容を見て…

見た目の問題で(ーー;)折れ戸にしたいと思いまして、

そして設計士さんに、二箇所は折れ戸に出来ると言われ、迷わず

折れ戸採用!(^○^)

…でもそのせいで折れ戸によるデッドスペースが追加されました(-_-)


20140729-233918.jpg

押入れに付けられる折れ戸って、

クローゼットやパントリーみたいに両端に動かせないんですよね>_<

右側に固定されている為、

棚の右側は元々のデッドスペースプラス 折れ戸の幅(´・_・`)

右側の奥にあるファイルケース、そのままだと出せないしー{(-_-)}

 

でも、これで良かったかな!?

押入れの中に自在棚を入れたら、使いにくくなるだけなんじゃない〜?

…なんですが、

レタークロークとして、

ごちゃごちゃ必須な場所なので(-_-)

なーなはこの形で作って良かったと思ってます。

折れ戸があるお陰で、サッと隠せるし( ´ ▽ ` )ノ

そして、自在棚の予めざっくり棚になっている所が、

細々した物の収納には考え易い…かもσ(^_^;)

こんなに整理に時間かかってるくせに〜ですが…

とりあえず、なーなに何かあった時に旦那が保険とか(^^;;すぐ探せる様にはなったかなっ…て事で、

レタークローク、作って良かったYO☆

で締めさせて頂きますっ( ´ ▽ ` )ノ

ではでは、また宜しくお願い致します~


にほんブログ村トラコミュ
【一条工務店施主による記事リンク集】
Web内覧会*一条工務店一条工務店オプション
一条ルール 一条工務店トラブル&クレーム
一条工務店&フロアコーティング
トラコミュ一条工務店展示場
一条工務店 照明・電気配線一条工務店 -夢発電
一条のおうちの外構
一条インテリア~カーテンと家具編
一条インテリア~小物編
一条土地探し
一条マネー一条ハウスwith KIDS
一条工務店*床暖房一条工務店住み心地
一条工務店を選んだ理由
一条工務店*建築工事実況中!
一条工務店 間取り紹介一条メンテナンス
一条工務店 収納一条工務店
様々なメーカー・工務店の施主による内覧会トラコミュ
みんなのWeb内覧会WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*階段
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会<総合>
吹き抜けに関する事

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
スポンサードリンク
スポンサードリンク


Comment

  1. 汚嫁 より:

    不確かなのですが…
    扉の固定って外せるハズ。

    うちは、両方から開けれる扉が1箇所あって、それが片方に固定されてることに入居後気づきました。
    それを直してもらったのですが、上の溝の中に扉のあく方向を固定してるネジがあって、それを外すだけで終わったんです。

    あと、扉の開きも逆にしてもらったとこもあるのですが、それもそのネジをつける位置を変えただけで、すぐにできました。

    どれがそのネジかは私もわからないですが…
    だから、一条にお願いしたら、固定のネジぐらい外してくれそうな気がします。
    もしできなかったらごめんなさい。

    • なーな より:

      汚嫁さん

      コメントありがとうございます!

      おっ!外せるの!?それは嬉しい情報ありがとうございます!
      今度アフターさんに聞いてみますよ~(*´∀`*)
      もし両端に移動可能になったら使い勝手UP!
      そうすると、W.I.Cの固定扉もできるのかな~~!?

      もしできなくても、大丈夫っすよ!

  2. OJ より:

    こんにちは!うちもまさになーなさん家と同じようなレタークローゼットを計画してて、すごく参考になります(^^)
    扉は折れ戸と観音開きの戸と迷って、観音開きにしようと思ってます。
    扉の裏に保育園のお知らせとかを貼っちゃおうかと思って。
    見た目イマイチなんでしょうか〜もう一度確認してみようと思います。

    • なーな より:

      OJさん

      コメントありがとうございます!

      返信遅くなり申し訳ありません(-_-)

      同じ様な場所を計画されているのですね!o(^▽^)o
      それだけでも嬉しいです〜

      昔の、icubeでの場合なので、ismartの場合は折れ戸でなくてもきっと大丈夫そう⁈σ(^_^;)
      扉の裏に色々貼れるのはGOODですね☆
      打ち合わせ頑張って下さい〜!

  3. こんにちは。

    設計当初、なーなさんの内覧会を見てレタークロークかいいなぁと思いつつ、設置場所もなく今に至ります。ステップカウンターやテレビボードなどの収納があるので、保育園関連のものやレシピ本はそこに入れてはいるのですが、未整理です…。

    そろそろ、やるか!?とこの記事を見て思いました。刺激、頂きました☆

    • なーな より:

      理系文系夫婦の嫁さん

      コメントありがとうございます!

      いや…他にあれば、問題ないと思うんですよ〜(^_^)
      こういった書類とかの整理って、
      かなり決意が必要ですよね(;^_^A
      日々、たまっていく場所でもあり…

      内覧会の息抜き⁉に収納記事も待っておりますぞ!

Message ※メールアドレス、ウェブサイト入力は任意です※

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PC

カスタム検索
  • 夫とムスメの3人暮らし、働く母であります。

    2011年 一条工務店i-cubeで設計START
    2012年 8月から入居してます
    一条工務店の家の住み心地、収納について等語っております~

    • 2520366総閲覧数:
    • 15今日の閲覧数:
    • 1320228総訪問者数:
    • 114一日あたりの訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
PAGE TOP ↑