Web内覧会12 6畳キッチン 全景
こんにちは~(^^)/
なーなです。
ちょっと間が開いた内覧会です(^-^;)
前回、カップボードの内覧会をしたので
引き続き、キッチンへ(^^)/
間取り
ゴミ問題記事でも載せた間取りですが…
我が家のキッチンは、6畳使って(しまって)ます(^-^;)
通常は、5~5.5畳ぐらいかな
もっと広いお宅も多いでしょうが…
数字だけだとちょっとの違いなんですが…
なーな実家のキッチンは5畳なので、
実家に行くとなんとなく圧迫感を感じたりします~~(-。-)y-゚゚゚慣れって怖いですな~
キッチン全体の紹介
では、全体の写真をドーゾ( ̄▽+ ̄*)
カウンターとカップボード間が開きすぎなぐらい余裕があります(;^ω^A
また、勝手口が南側にあるもんですから
異様に明るいキッチンになりました(・∀・)
勝手口ドアですが、家を外から見ると窓の一つと化してますね
うちのカップボードのカスミ具合が不足しているのはこの明るさのせいかも(^-^;)
広さについて
ちょっと家の大きさに対して広すぎたかなぁっと思うのですが…
なーなが料理中に旦那がビールをとりに来るビール動線(-_-メ
や、おチビがなーな近くで好きに遊んだりとか
アパートだとストレスでしかなかった諸々が気にならないので、
よしとしてます(・∀・)
ただ、料理中にカップボードは遠いですね(^-^;)
振り返ってすぐお皿が取れないです。
なーなの場合は、
そんなに気になるポイントではないですが…
食洗機からそのままお皿やお箸類を取ることも多いし(゚∀゚ゞ)
と…広さについて述べてますが
キッチンを絶対広めにしたかった訳ではなく、最初の間取りでは5畳でした~
家事動線を考えた結果、広くなったキッチン
なーなは家事動線をスムーズにしたかったので( ̄▽ ̄)=3
●キッチンと洗面所を隣にしたかった
●キッチンのIHは左側、流しは右側が良かった
の二点にこだわった結果
キッチンと洗面所の間は引き戸じゃないと使いにくい…
↓
引き戸にするには5畳だとムリと言われ
↓
じゃあ6畳で
となっただけであります( ̄▽+ ̄*)
※引き渡し前の写真ですが~
この引き戸ですな(´∀`)
このおかげで、パントリーが0.5マスから1マスに出来た副産物もありました(σ・∀・)σ
えーと…
長くなってしまいましたね(^-^;)
まずは全体像のご紹介からでした~
お帰りの際はぽちっとどうぞ宜しくです(・∀・)/





Comment
これは広い。デブなのに台所に立つの好きな私にとっては羨ましい限りです~(^_^)
こんばんわ
キッチン、広くていいですね♪
いずれ娘さんが大きくなったら、親子一緒にキッチンに立って料理ができますね♪
勝手口が南側にあるようで・・・。
家事動線重視の配置のようで・・・。
勝手口は何かと使い勝手ありそうですね(^O^)
たった一畳の違いでこんなに変わるんですね~。確かに広い(-^□^-)
将来、子供さんと料理を一緒にするにはちょうどいい広さではないでしょうか♪
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
広~いキッチンですね!
パントリーも1マス分あって沢山入りそう☆
これだけ広いと袋麺を作るのにもいつも以上に気合が入ります!
(そんなのヨシローだけだよ)
ママ友さんとお料理大会、
『ビストロなーなさん』
なんて開催出来ちゃいそうですね(笑)
(^0^)/
おっさんでございます!!
ゴミ箱スペース分で半マス下がって広さが増してますね。
これだけあれば後ろに人が通ってもイライラしないで済みますね。
余裕があるって事は良い事でありますね!!
(^o^;)ウチハ、ギューギューデス
こんばんは☆
この前は、丁寧にお返事ありがとうございました^^
目皿っていうんですね!
今、ポチポチっと検索中ですw
内覧会、進んでますね!
我が家も、オーブンの関係で同じく6畳になったんですが
個人的には、この広さは結構気に入ってます。
本当はもう少し動かせたら、ダイニングを広くしたかったんですが。。。
二人キッチンに立ったりとか作業がゆったりできるので
賃貸時代のキッチンと比べると動きやすさが全然違いますからね^^
なーなさんちは、とっても明るいのでさらに快適そう!
うちはもう少しカップボードが出ているので
なーなさんちよりも少しだけ狭いですけどね^^;
引き戸を取り付けるための、ゆとりのキッチンですね☆
>おにくさん
コメントありがとうございます~(^^)/
おにくさんはお料理上手そうで、いいですね(^O^)お蕎麦打ったりとか…
我が家ではまずないので奥さん羨ましいです!
アパート時代から特にキッチンはギャップが激しくて(^-^;)マイホームっていいなぁ~と実感しますです(^O^)
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます(^O^)
そうですね~おチビが一緒にお料理してくれたら嬉しいですね(*^^*)
そうなれるように頑張りたいです!
ビール動線がスムーズになって旦那も喜んでます(^O^)
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~
なーなには広すぎ…て感じですが(^-^;)
色々余裕持って作業できるので満足しております!
将来… おチビ手伝ってくれますように~^_^;
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
うちの旦那も気合い入れて袋めん作ってますよ…σ(^_^;
ヨシローさんも袋めん以外をビストロヨシローでチャレンジしましょうヾ(≧∇≦)
パントリー、たくさん詰め込んでしまってます~
扉があると中がカオスになっちゃうなーなです(– )
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
カップボードの奥行きはもう少しあった方が良かったのですが選択できず、
スペースだけ広がった次第であります~
おっさんさんもビール動線あるでしょうか(^-^;)
うちの旦那はおデブ(– )なので気になりましたが、おっさんさんはデブではないイメージ<(_ _)>カッテニイメージ
なので影響はないのではないかと…
>satoさん
コメントありがとうございます(^O^)
目皿…で正しいのかどうか…すみません、ちゃんと調べてなくて(>_<)
satoさんのキッチン、カップボード全然違いますもんね(*^^*)ステキデス
何人かで作業できるのは嬉しいですよね~(・∀・)
とはいっても、現状は一人で慌ただしくバタバタやることが多いんですが…
今度またsatoさんのブログにもお邪魔させて頂きます~(^O^)
キッチンと後ろのカップボードの間が広くて使いやすそうですね(〃・д・)
パッと手を伸ばしてお皿は無理かもしれませんが、
逆に人数が多くても、すれ違うのにぶつからないし、
もし、配膳にするワゴンが置きたいとなったら
置けるような幅なのかな、と思いましたー(^v^)
そしてやっぱり動線がいい・・・
これならサッと戸を開けて洗面室に出入りできますもの~♪
>つぶつぶ☆さん
コメントありがとうございます(^O^)
配膳ワゴンですか!?!それは考えたことのないアイテムですが、あっても大丈夫そうではあります^_^;
つぶ子さんも動線にこだわった間取りでしたねヾ(^v^)k
効率よく作業したいですもんね~