Web内覧会11 カップボード… カスミ具合はこんな感じで
こんにちは~
なーなです。
週末はなかなかブログ書く時間もないので、駆け込み投稿~~( ̄∇ ̄)
とても久しぶりに内覧会です。
本日は我が家のカップボードをご覧下さいませ
カップボード仕様
ベーシックタイプの402…だったっけσ(^_^;アヤフヤ
キッチンと合わせてi-クオリティにしました(*^^*)
このタイプ余り選ぶ方はいないのではないかと思いますが…
ではドーゾ
(゚∀゚)ン?
カスミタイプ採用!
上の食器エリアの扉、
カスミタイプを選んでまして…
旦那は高級感のある透明タイプを押してましたが
中身が赤裸々になることを恐れたなーなはカスミを通したのでしたっ(´Д`)
カスミだけど、、、、
し、しかし
結構、透けて中が伺い知れます(^-^;)
扉に接近して開けてみると
ある程度はカモフラージュされてますが…
そこでなーなは、
「このままではっイカーン(`_´)ビシッ」
無印良品(と100キン)に走ったワケであります。
だってねぇ~
お客様がきたら目に入る位置だし…
そして今の様子で落ち着いているのですが、
どうでしょうか、皆さん…
なーながカゴにせっせと食器をしまっている時、
旦那がボソボソ
「…こんなにカゴに入れたりするんだったら、透明タイプで良かったのでは…( -_-)o」
そうかもしれないけど!
やはりカモフラージュされた方がいいはず~~
と、自分を言い聞かせてるなーなです。
宜しかったら感想お聞かせ下さいませ( ̄∇ ̄)
…
今回はこれにて…
よい週末をお過ごし下さい





- PREV
- 一条キッチン 包丁ケースは…(細かい?)
- NEXT
- 全館床暖房と、生ゴミ
Comment
籠のおかげでかなりスッキリ見えますよ(-^□^-)透明より霞だから逆によく見える気がします♪
片付ける時にちょっと大変かもしれませんが、お客さまから見られる場所ならがんばらなきゃですね☆
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
カップボード!
ウチもi-クオリティの中抜けタイプのものですよ~。
ゴミ箱置くところは無い奴ですが☆
そしてウチもかすみを採用しています。
なーなさん邸みたくお洒落に小物入れ使用なんてものではなく雑多に食器が並んでいるだけですが…(汗)
それにしても
1枚目の写真、ヤケに透けて見えますね☆
ウチのもこんなに透けていたかなぁ…?!
それとも光の加減ですかね?!
(^0^)/
こんばんわ
はなはっぱです(*^。^*)
我が家もこのタイプで、右端1/4がゴミ箱スペースで開いているタイプを採用しました。
間に窓もつけました。
ただ、我が家は、吊戸棚つけたこともあり、逆に中に何がしまってあるか見えるほうがいいのかなぁと考え、クリアガラスにしました・・・。どうなることやら・・・。
なーなさんの画像、大変参考になりました。
電子レンジの大きさとか・・・・。
我が家は、炊飯器とお米入れるビンと電子レンジを置きたいと思っています(*^。^*)
なーなさんの今後の記事、楽しみにしています(^O^)
おっさんでございます!!
きれいな戸棚ですね!!
カゴに入れるとお洒落でありますな。
(゚_゚)(。_。)ウンウン
i-smartよくある中が見えない戸棚(ものぐさ専用?)よりも…
なーなさんのように良く整理された戸棚ならカッコイイですね。
籠、いいですね~。
高い位置のものや、奥のものが取り出し易そうです♪
カップボード下のゴミ箱も便利そう!
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~
スッキリ見えますでしょうか(^-^;)
スッキリした後にデメリットというか余り他のお宅ではしない事をしなければならなくなりました(-_-;)
その話はまた別にアップしますね~
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
ヨシローさん邸もカスミタイプでしたか(^^)/
うちの異様な透け具合…
南側からの採光が晴れの日は凄い為でしょうか(^-^;)
カゴに入れたのは他に目的もあるんですが、また別記事にて…
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます~
参考になって良かったです
吊り戸棚ありなら、お客様目線は余り気にしないで良さそうですね(^^)/
炊飯器、本当は置きたいのですが
湯気が出るタイプなので気になり…
今はキッチン側にいます(´Д`)
電気ケトルも湯気が出るのですがね…
ちょっと置き場に悩んでます!
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
余りカゴの中は整理できておりません…(-_-;)
i-smartのカップボードは全然ちがう格好良さで羨ましいです(゚∀゚)
他のお宅の設備はとても良く見えるであります( ̄∇ ̄)
>Q家のQさん
コメントありがとうございます~
しばらくブログ休みにしておりましたが、また宜しくお願い致しますm(_ _)m
なーなのカゴ目的を鋭く見抜かれてしまいました( ´艸`)
割と便利に使えております!
こんにちは
カップボード上段の棚への食器の出し入れは、普段どうされていますか?
155cmしかない私には、使うのに高過ぎて、背伸びして下二段だけ使うのが普通です。
踏み台もありますが、面倒なので冷蔵庫とカップボードの間にしまったままです。
何か良いアイデアはお持ちじゃないでしょうか?
>mainaさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
カップボードの上、
高過ぎますよね。自分も153しかないので、専ら下二段使いは同じです(^◇^;)
籠に食器を入れてっていう事ぐらいしか、対策とってないですね…
奥行も活かせるので。
籠のおかげで
下から三段目も背伸びで出し入れ可能ではあります。
最上段はほとんど使わなくなった食器や鍋(?_?;)
という、対策何もないですね~^^;
お役に立てず、すみませんであります>_<
こんにちは
昔の記事に失礼します。
妻がなーなさん2号を目指して頑張っております。
妻より質問です。
この記事の白いケースぽい入れ物はどこでご購入されたものでしょうか?
なるんさん
コメントありがとうございます!
古い記事を読んで頂き、ありがとうございます〜(*^^*)
えっ2号⁉Σ(゚д゚lll)
この白いケースは、当時100キンのセリアで買ったんですが…
残念ながら、今は置いていないみたいで´д` ;すみませんです…
他にもっと良い入れ物があれば良いのですが…
お役に立てず申し訳ありません…>_<…
なーなさんこんばんは
ありがとうございます。
妻に伝えておきます。
しれっといつも見ておりました。
これからも楽しい記事をたのしみにしております。
なるんさん
ご丁寧にありがとうございます!(^o^)/
また是非遊びに来て下さいませ‼