ビニールシートをかけて欲しい!
我が家の進捗から参ります
玄関の土間にコンクリートが入ったみたいです。
昨日はムスメがグズグズで見に行けなかったので、一昨日の写真なんですが…
まあちょっとずつ進んではいます。(・∀・)/
なーなは、ずっと現場観察で気になっていることがあるんです。
先輩ブロガーさんの基礎の写真を見せてもらった時、
コンクリートが入った後は
皆さんビニールシートで養生されているみたいで…
我が家も、コンクリートのタイミングでは
ビニールシートに覆われると思ってたんですよ。
しかし…
これまで一回も見たことがありません(((゜д゜;)))
一回営業さんに聞きました。
シートで養生しないの?と。
その回答では、
基礎屋さんはコンクリートを打った日は、
半日車の中で様子を見ている。
(ネコが入ったりしないか見張っている)
もう大丈夫
となってから、現場から居なくなるようにしているので
養生はしておりません。
ふーん。
また、地方店でやり方が違うって話?(  ̄っ ̄)
まあちゃんと見てるっていうなら百歩譲るとして(`ε´)
ビニールシートをかけるべきタイミング、他にもあると思うのです。
立ち上がり部分のコンクリートが入った後、
GWの大雨がありました。
我が家の基礎、、、
プール
プールができたよ~
こんなに水溜まりになってしまって…
まだ渇ききってないんですよ
この状態をずっと見ているご近所さん、不衛生だって思いませんかねぇ
写真を撮る時も、なんか恥ずかしくなってしまいます(_ _。)
自分の建築現場が恥ずかしいというのは悲しいことです。
GWの天気大荒れは、予報されてたのだから、
ビニールシートで覆ってくれたら良かったのに。
そしたらこんなにひどくならなかったんじゃないの~
ビニールシートかけるのって
そんなに面倒
これから土台工事始まるので、
「土台できてから上棟まで雨晒しは
止めて下さい(`×´)」
と、営業さんにメールしましたが
果たして返事はいかに
なーなが神経質なだけだよ、
問題ナシって思った方もぽちっとお願い致します





- PREV
- 地震対策!
- NEXT
- 土台完成後は、ビニールシートが見れそうです
Comment
ビニールシート、やっぱり気になりますよね~。ただ基礎のビニールシートは、雨防止というより乾燥防止のためだってうちの監督は言ってました。
なので、暴風雨のときは逆にビニールシートが飛んでいって周りに迷惑かけるので、外してありましたね。
こんにちは
コンクリートは、乾燥して固まるのではなくて化学反応でかたまります。
水より乾燥の方が問題なので水没自体は問題でないはずです。
うちも基礎の型枠以外には、カバーは掛けてませんでした。
結論から言うと、何の心配もありませんよ。
コンクリートより水のほうが比重が軽いので、流しきった後にいくら雨が降ろうが混ざることはありません。
コンクリートを変形させるほどの勢いある雨なら問題になりますが。
ビニールシートを被せるときは、夏が多いです。
早く乾きすぎるとひび割れが発生するため、ゆっくり乾くように調整します。
雨の日にコンクリートを流すこともあるので、大丈夫ですよ。
今の時期は考えなくていいですが、夏は逆に水を撒きます。
コンクリートはゆっくり乾いたほうが良いので、その池は逆に恩恵です。
工事を急いで進ませることが無ければ、何も心配いりませんよ。
以前、どなたかのブログでネコの足跡が付いていたことがありましたが、そういう点ではビニールシートは欲しいでしょうね。
>おにくさん
そうなんですね!
今の季節はビニールシートなくても大丈夫なんですね(>_<)
ありがとうございました~
>gamaさん
こんにちは!はじめまして。
水没、コンクリートにとってはOKなんですね。
プール状態が続いてたので、
なんだか汚いなぁ~ともやもやしておりました。
ありがとうございました~
>さんとみさん
ありがとうございます~
コンクリートについてなーなが知らないだけでしたね(x_x)
ご近所さんの目が気になってしまって。
これからもよろしくお願いします~
こんばんは。さすけです。
他の方も書かれているようにコンクリートはある程度固まったあとはぬれている方がかえって良いので、この状態はコンクリートに取って良い状態ですよ^^
それから、わたしも梅雨時の上棟になるので確認したところ、一条工務店では上棟の前には基礎がぬれていた場合扇風機やヒーター?などで基礎をある程度乾かしてから工事するとのことでした。
>さすけさん
コメントありがとうございます!
さすけさんのコメントとほぼ同時に次の記事をアップしてしまいました(>_<)
上棟の前は水を拭いてくれるみたいなので一安心です(^o^)