着手承認直前、慌てて検討したよ その1
公開日:
:
最終更新日:2014/04/24
間取り
なーな家が着手承認直前に追加したりしなかったりしたオプションについて、書いておこうと思いまして…
記憶だけだと、どんどん忘れていきますねぇ≧(´▽`)≦
まずはキッチンの浄水器
こちら、一条ブロガーさん達ほとんど取り入れてらっしゃると思いますが、
うちは最終的に見送りました
(いきなり、入れなかったオプションの話)
まあ、田舎だし、水道水をそのまま飲んだりはしないんですが、
臭いが気になったことないのと
住んでから後付けもアリだろうってことで。
先輩方の記事を参考に、こちらを検討してました~
タカギ水工房 エコ
ちなみに見積もりは45000円ぐらいでした。
このシリーズ、あと数回続ける予定なんですがっ…
ギリギリで慌てた背景を申しますと
着手承認直前まで、我が家はすっかり落ち着いちゃってたんですよ
もう大丈夫でしょうって。
疲れが出てたのかもしれませんが
そんな時に、旦那が会社の先輩に新居のことを聞かれたらしく
この先輩は地元工務店で新築されたそうなんですが、
色々教えてもらったみたいで。
(もうちょっと早く、打ち合わせ真っ盛りの時に教えてもらいたかったですがヽ(;´ω`)ノ)
まず、先輩はうちがオール電化だと聞いて
「エコキュートは汚れていく一方で不潔だから、うちはガスにした。
なーな家は、気にならないの?」
と言ってきたそうな( ̄□ ̄;)
お恥ずかしい話、全然分かってなかったんですよ~
エコキュートのタンクの中なんて。
実家はオール電化なんで、母に聞いたら「定期的にタンクの掃除してるよ。」
とは言ってましたが…
エコキュート、定期的にタンク掃除しなきゃいけないんだ( ̄□ ̄;)
オール電化の落とし穴がここに
(ま、そんなに頻繁にする必要は…ないですよね掃除というより水の入れ替えですかね…)
で、母が浄水器着けたらって言ってたんですよね。
それが浄水器検討のキッカケでした。
よくよく確認すると、
キッチンの水道、お水は水道水でお湯はエコキュートになるんですよね。
料理にはお湯を使わなければ、エコキュート汚れは気にしないでいいんじゃ?
お湯は食洗機前の予備洗い専用ってことにしました。
お風呂も、そこまで気にしてもなぁ~って感じで。
水道水も結局水道管の汚れがどうなの
という懸念はありますが、なーな家は、とりあえず気にしないことになりました( ̄ー ̄;
ガスは、コスト高ですからねぇ
(新居はプロパンになってしまうので)
その1、以上になりまーす
その2をお楽しみに~
ぽちっと頂けると嬉しいですっ





- PREV
- 我が家のびみょ~な間取り その2
- NEXT
- 着手承認直前、慌てて検討したよ その2 シーリングファン