我が家の2年間の太陽光発電量まとめとSim比較
公開日:
:
太陽光発電と電気代関連 太陽光
なーなです^^
一条工務店といえば太陽光・・・
なのに全然書いていなかった、我が家の太陽光発電状況について、
2年分まとめて一気にご報告です^^;;
同じ時期に一条工務店の夢発電システムを採用された方と共有できればと思います~
尚、今回は我が家の発電払いプラン、発電量のシミュレーション値との比較についての内容になります。消費量についてはまた気が向いたら^^;;
Contents
シミュレーション条件
まずは我が家のシミュレーション条件から載せておきましょう。。。
地域区分 | 生活スタイル | 電力会社 | 電灯契約 | 熱源 |
Ⅳ地域 | 中間 | 東京電力 | 電化上手 | オール電化 |
屋根方向 | 屋根勾配 | 容量 | 雪止 |
0度(南) | 1.5寸 | 7.83kW | 無し |
余剰買取です!
全量買取はまだ無かった時代なので、余剰買取です。(当初10年間 42円/1kWh)
今は10kW越えが当たり前で、少々寂しい搭載量デス!
発電量シミュレーション
2012年6月に貰ったシミュレーション値になります。
※現在はもっと厳しいシミュレーションになっているらしいですね・・・
初年度の年間予想発電量は 7,809[kWh]となっておりました!
発電払いプラン
当初10年間の予想平均利益は、280,902円/年と計算されてます。
我が家の返済の月額は 23,408円、
支払年数は9年9か月です。
比較
では早速、シミュレーション値と実績の比較になりますが、
我が家の入居時期が2012年の8月からですので、
1年目を2012年8月~2013年7月とし、2012年度とグラフ内で表現させて頂きます。
同様に2年目を2013年8月~2014年7月とし、2013年度とさせて頂きます。
シミュレーション値についても8月~翌年7月の並びに変えて、以下の様にしてます!
シミュレーション値(並び替え後)

発電量の実績
2012年度、2013年度の月別発電量のグラフでーす!青はシミュレーション値。

12月~3月の時期が厳しく、それ以外はシミュレーション値よりも上回るイメージですね~^^
もっと比較を分かりやすくするために、
シミュレーション値を100%とした場合の各年度の割合もグラフにしてみます。

2012年度は12月、1月は90%台で
シミュレーション値を下回っていたのですが、
2013年度は100%割れは無かったんですね^^
2012年、2013年度の月毎の変化を見比べると、年によって違うなあ~・・・
という感想だけになってしまうのですが、、、
2014年2月辺りから、
初年度よりも発電量が多くなってきている様で、
まあいいかっ と余り深く考えておりません^^;;
年間発電量の比較
シミュレーションで7,809[kWh]となっておりました。
こちらについても比較してみます。

2012,2013年度共に
シミュレーション値を上回り、大体120%となってますね!
これからも同様なデータが続けば良いのですが・・・
発電量についてまとめ
二年分一気に比較しちゃいましたが、
今のところ太陽光パネルは頑張っているようで、問題ない、、と思ってます^^;;
発電は問題ないのですが、
節電をがんばっていないので
消費量は他の皆さんより多いと思われます・・・
グラフ化して家族会議の議題にしないと!?(´∇`;)アハハッ
一条工務店の夢発電モニタリングシステム
今回のデータは一条工務店の
夢発電モニタリングシステムからダウンロードしました。

↑データ出力依頼の項目から、
csv形式で1年毎に入手したのですが、、、
データが全部残っているのはありがたいんですが、
1時間単位の生データなんですよね~
ちょっと集計するのが面倒でした(*´・ω・`*)
以上、最後はちょっとしたクレーム!?になってしまいましたが、
なーな家の太陽光発電量(2年分)
についてでした~!





Comment
おはようございます。
太陽光発電のご報告、とってもわかりやすくて見やすかったです。
うちはモニタリングは時々見ているのですが数字ばかりなので今度
日を決めてまあ1か月1か月でまとめて行こうかな。
そしてなーなさんみたいにグラフにできればいいなと思っております。
グラフにしたことはないので大変だろうな。
こうやってみるとやはり12月~2月が厳しいのがわかりますね。
一番電気を使う月度が一番発電しない。
やはり毎日の節電は大事ですね。(まとめちゃった)
グラスママさん
コメントありがとうございます!
分かり易く書けたでしょうか!?
良かったです〜(≧∇≦)
我が家もこれまでサボっていたので、一ヶ月単位で報告が理想ですよね〜(^^;;頑張ります〜
そうそう、節電重要!
もう少し頑張なねば…と思いつつ、最低限になってます(._.)
こんばんは~。
私も発電量まとめてはいるのですが、csvファイルをどのように集計したらよいか途方に暮れていました。
なーなさんはどのように集計されましたか?
もしよろしければ教えてください。
私は結局、1ヵ月単位の数値を見て集計しています。。。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
あのデータは、ちょっと不親切ですよね〜(-_-)
なーなの集計方法、また記事にしてみますね!
Excelでの方法になってしまいますが、大丈夫でしょうか´д` ;