シロアリ対策について
家を建てるにあたり、木造か鉄骨かで悩んだ時期がありました。
我が家の購入した土地が、前田んぼだった為
地盤が弱いことを想定し、
木造の方がいいのかな…と木造よりに考えるように。
木造で心配な点、色々あると思いますが、
私が気にしたのは シロアリでした。
知らない間に虫に食されるのが気持ち悪くて
シロアリ対策に一番力を入れてるのは、一条工務店です。
ご存じ薬漬けの材木
他HMの営業さんには、良く批判されますよね。
他HMのシロアリ対策は、一階の柱に薬を塗るだけ、、、
それで、被害出たことないし、問題ないと言われました。
…
シロアリ対策の時点で一条しかない
ぐらいの勢いになっちゃいます。
が、何事も万能ではなく。
一条のシロアリ対策は、日本にもともと生息する種類のシロアリについて、
研究されたものです。
外国からやってくる外来種には、効果あるのかどうか…
外来種は、テレビでも放送された
アメリカカンザイシロアリ等がいます。
一条のブロガーさんの間でも、そんなに気にされている方はあまりいないようで、意外だったのですが…
アメリカカンザイシロアリは、木材が露出しているところから侵入し、
水分が無くても木を食べて生き続けるという、
たくましいやっかいな奴です
空を飛んでくるので、二階からも侵入します。
一度侵入されたら、なかなか見つけられないようです。
日本に昔からいる種類のシロアリは、
地面から侵入するパターンが基本なので
その対策だけでは外来種の対策になっていないのです。
私は一条工務店のモデルハウス見学時に、
営業さんにかなりしつこく質問してしまいました
そして回答をまとめますと、
アメリカカンザイシロアリは、まだ関東では被害が少なくて対策は特にしてない。
現在の在来種対策でも、効果はあるはず…(薬漬けの木だから)
二階部分で木が露出する部分はないはず(この点は、i-cubeについてしか聞いてないのですが)
こんな感じでしたので、
特に対策はされておりません。
営業さんも、アメリカカンザイシロアリについてこんなに質問されるのは初めて(x_x;)とのことで、
困ってました…
今はしょうがないけど
外来種についても対策検討始めてほしいですよね





- PREV
- 他HM~積水ハウス その2~
- NEXT
- 土地決定まで