[失敗編]お風呂をキレイにアイテム
皆さん
こんにちは~。
なーなです( ´ ▽ ` )ノ
夏にですが、
なんて記事を書きまして…
バスボンくんの紹介記事だったわけなんですが(*^◯^*)
バスボンくんは、現在も順調に
我が家のお風呂で働いてくれておりまーす\(^o^)/
…
実はバスボンくんと合わせて
購入していたアイテムがあったんです
それは…
『バイオ お風呂のカビきれい』ケンコーコム 説明が丁寧です!
上記サイトより、商品説明を抜粋しますと…
「バイオ お風呂のカビきれい」は、浴室の天井中央に取り付けることにより、バイオがカビや悪臭の原因となる物質を抑える防カビ剤です。繁殖しながら、浴室内を酵素でコーティング。その活動を繰り返すことによって、浴室内のカビの増殖を防ぎ、汚れにくくします。
我が家、
引き渡し後すぐに
グッドライフさんにフロアコーティングを頼み、
サービスで水周りの防汚&防カビコーティングもして貰いました。
…が、
とうに水周りのコーティングは効果を失ったと思われ…
やっぱりお風呂場はカビるよ
注意:勿論、掃除頻度によると思います。
毎日、
使用後に石鹸カスを流し、
お風呂内に水をかけて温度を下げ、
スクイージー等でしっかり水切りし、
残った水分をタオルで拭き取る。
そして換気扇ON~
等出来ていたら、変わってくるハズです。
しかし
我が家の当時のお風呂事情…(平日の場合)
まず、なーなとおチビが入る。
なーなは出る際に換気扇ONかつ
冷水シャワー。
旦那が帰宅、お風呂。
なーなとおチビは明日の準備を終えて眠くなる→先に寝ちゃう(( _ _ ))..zzzZZ
最後に使用する人(旦那)へ
石鹸カスを流し、スクイージーし、拭き取り…
朝まで換気扇ON
をお願い~~
これがもう無理があります。
まず石鹸カスを流し…の時点で、
不十分でしたし…
(ドアとか結構泡が飛んでたりするのになぁ。)
スクイージーできるんじゃ…
と思いますが、
面倒だからしなーい。ψ(`∇´)ψ
拭き取り?
どうせカビるんだから無駄無駄ーo(`ω´ )o
換気扇は回したよっψ(`∇´)ψエッヘン
まぁ、眠くて寝ちゃう自分が余りキツイ事を押し付けても…
なーなが最後だとしても、やっぱり拭き取るのは面倒です(>人<;)
他の手伝いもやってくれてたし^^;
最後に使用する人の
キレイに保ちたいモチベーション
が重要…(^◇^;)
我が家のお風呂事情で長くなりました(;^_^A
最初に戻って…
そんなワケで、
カビがちらほら現れたらカビキラーを繰り返してました。
でも、
貼るだけでカビを防いでくれるなんて素敵(((o(*゚▽゚*)o)))
じゃありませんか~~
似た製品はドラッグストアや通販で見てましたが…
ネットのレビューがイマイチだったりして、踏み切れませんでした。
でも バイオシリーズは、
ネットでも良い評価が多い(気がした^^;)ので、買ってみたんですよねー( ´ ▽ ` )ノ
でもですねー。
バイオさんには
最初に守らないといけない事項があり…
ケンコーコムサイトより、また抜粋
1.まず浴室のお掃除を行って下さい。天井中央部を固く絞った布等で、ホコリや水分が残らない様にふき取って下さい。
→( ´ ▽ ` )ノ リョーカイ!
2.本品を開封して裏面の両面テープのハクリ紙をはがし、天井の中央部に貼り付けて下さい。(天井の材質によっては接着できない場合があります。その際は、水のかからない場所でなるべく高い位置に設置して下さい。)
→( ´ ▽ ` )ノ リョーカイ!
3.設置後約2週間はドアの開閉を最小限にして下さい。(この期間中は完全にバイオが活動していませんので、入浴後等は湿気が多いためある程度換気してからドアを閉めきることをおすすめします。)2週間後は通常通りで結構です。
●交換目安:約6ヶ月
→⊂((・x・))⊃リョ…?
入浴後はある程度換気してからドアを締め切る…
を二週間続けないと、バイオがうまく育たないとな。
ここがまず失敗というか、厳しかったポイント①
始めた季節が夏で、
お風呂上がりはずっと換気扇回していたい…
結局、朝まで換気扇ONは止められなかった(>人<;)
ドアを閉めても換気扇回したままでした…
まず一番重要と思われるポイントで躓き…
更に、
NGだったポイント②
使用中のお掃除について、
シバリがあったのでしたー。
また抜粋です^^;
浴槽のお掃除は通常通り中性洗剤で行って頂いても構いませんが、壁面のお掃除は定着したバイオの効果が流れているため、控えて頂くことをおすすめします。
*現在カビが生えている状態であれば、ある程度除去作業を行ってから設置されることをおすすめします。
(以下省略)
まず、使用前にカビ取りはちゃんと
しましたよ~ψ(`∇´)ψ
しかし、
壁をこすっちゃいかんとは…(>人<;)
バスボンくんを持つとついつい
壁もゴシゴシしちゃってました{(-_-)}
更に更に!
もう一つポイント③
使用上の注意より抜粋^^;
バイオが死滅するため、使用時に浴室内で強酸、強アルカリの洗剤や薬品をご使用にならないで下さい。また、浴室内での消毒や殺菌等を行わないで下さい。
カビが生えなきゃ、
カビキラーしない…けど、
お風呂で色々汚れ物を洗う為
(おチビのトイレ失敗パンツとか^^;)
排水溝は塩素消毒したくなっちゃう…
バイオさんを全面信頼し、
排水溝もお任せして
消毒しちゃいけないんですね~☆
以上のポイント①②③より…
バイオさんの効果は全く感じられない、残念な結果になってます;^_^A
なーなには、向かないアイテムなのかも;^_^A
なんて思えてきました
(いや、使いこなせ無いの間違いか)
同じ製品で、ちゃんと使用方法を守れば
カビ出なくなった
お掃除楽になった
というブログが幾つかありましたので、
良い製品なんだろうなぁ…とは思います。
そして、この手のアイテムは
新築後、入居前に始めるのがBEST☆
ですね!
もし、これから入居で興味のある方…
是非試してみて下さい(^◇^;)イイナァ…
最後におまけ
コストコでプチショックΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
激安!((((;゚Д゚)))))))
(ネットで1000円近く出して買ったヒト_| ̄|○)
以上…
ツッコミ処満載ですが、
お風呂をキレイにアイテム 失敗編
でした~( ´ ▽ ` )ノ
もーちょっと掃除頑張れ!
の応援頂けると嬉しいです(^_^)☆





- PREV
- [新トラコミュ]一条工務店 収納
- NEXT
- 一条キッチン シンク下収納はこのように使用してます
Comment
我が家もばすぼんが大活躍です☆
うちのお風呂はカビないですよ~。
使用後は軽く水で流して、朝まで窓解放。
床暖ついてない時期は、ほぼ1日中浴室窓を解放。
もしかしたら、○ックの防カビ燻煙剤も効いてるのかも?
こんばんは、カエルです♪
私もお風呂上がりは娘とすぐ寝てしまうので、
お風呂場をキレイに維持する自信ゼロです!(笑)
この手の商品は最初が肝心なのですね!!
これは絶対に覚えておかなきゃ~!
バスボンくんも絶対に買います!!(^o^)v
平日にあちこち買い物に行けないので、
私もネットでポチポチしちゃいます♪
これは!と思って買って、近場のDSで
安く売っていたり…しますよね~!!(笑)
でも、娘が寝た後のポチポチが
やめられないカエルでした~!(^o^;)
スペシアです。
私は出る時にシャワーで壁まで流して、足で水を掃くだけです。窓を開いています。
アパートなので、それほど気合い入れて無いですが、人数が少ないのて結構大丈夫です。
床のカビが気になる場合、天井の見えないカビが水分足りなくて胞子を落とすので、天井を掃除するか、燻煙材やると良いかもですね。
『バイオお風呂のかびキレイ』なんだか良さげな商品ですね。入居前の家で作業しないといけない感じかな(^^;)
お風呂はちょっとサボるとカビてきますよね。
最初は乾拭きしたりと頑張るんだけど、毎日となると「まっ、いいか…」ってね(^^;) 洗いだけで疲れてしまいます(笑)
お風呂のルンバみたいなのがあるといいですね(^^;)
>汚嫁さん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
ずっと窓解放ですか?(=゚ω゚)ノ
それは、カビ生えなさそうですね!
とはいえ、冬の夜間も?床暖があっても寒くないですか?
我が家は昼誰もいないし、
閉め忘れると不用心かな~という事があり、窓って滅多に開けないんですよねー(>人<;)
次は燻製タイプに臨む予定であります(^O^)/
>カエルさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
お仲間発見ψ(`∇´)ψですかね~( ̄▽ ̄)
そんなに、カビ王国になるワケじゃないんですよ~
ただ、ちょっと見ると、あれーって感じで。
バスボンくんは愛用者が多いので安心してオススメできます~!
やっぱり、ポチは止められませんなぁぁ~~(((o(*゚▽゚*)o)))
>スペシアさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
やはり窓開けは効果大なんでしょうね!
一条お風呂の窓って、半分サイズでも結構大きく…
中々開けっ放しは怖いんですよねぇ
次は燻製タイプ!と思ってたので、
また試して遠い将来^^;レポートするかもです(^_^)☆
>yumeさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
バイオシリーズ、いい人にはいいみたいですっ;^_^A
なーなみたいに塩素系で安心するタイプには、向かなかった…という事で(^◇^;)
yumeさんの書かれた通りですよ!
毎日となると、限界ありますよねー!
o(`ω´ )o
ホント、バスルンバ欲しいですよねぇ(^^;;
こんばんは!
バスバイオ、なかなかいいのかなぁと思ったんですが
バイオを育てるのが大変なんですね・・・
やっぱり最後に使う人が・・・っていう部分は重要ですよね。
我が家は旦那くんが結構頑張って水切りしてくれてます。
まぁ、カビたら自分(旦那)が掃除する羽目に貼るので
そこは、頑張って防御してくれてるんだろうなぁって思います^^;
難しいですよね。慣れないと面倒だし。
面倒くさがりな私は旦那くんより先に入って
その作業から免れてる卑怯なやつです。。。
バスボン、コストコに売ってるんですね!!
最近、お腹が邪魔で湯船の掃除を丸投げしてるんですが
これがあれば楽々出来そう。
今度行ったときに探してみます^^
こんばんは。
ルックお風呂の防カビ煙剤を使ってますが、割と効果あると思いますよ~。
何ヶ月かたつと効果がきれますが、また買って使うとカビの発生が抑えられるように感じます。
ぜひ、試してみてください~!
過去の記事、いくつかトラックバックに挑戦してみましたよ^^
>satoさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
バイオくん、中々なーなには難しかったです~…
satoさんの旦那さま、ちゃんとお掃除して下さるんですね☆(=゚ω゚)ノ ステキデス!
お腹が大きい間は、
バスボンも旦那さまにお任せしちゃって下さいねー!
なーな旦那は、カビたら掃除すれば良しって考えなので…
旦那の赴任先アパートも汚れているんじゃないかと…(ーー;)
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
おおっ
バイオより、ルックを先に試せば良かったですー(>人<;)
やっぱりルック!頼りになりますね( ̄▽ ̄)
実は既に買ってあります…
トラコミュ!
ご参加嬉しいです(^_^)☆
ブログ始めてからこの仕組みに早く気付いていれば…なんですがね(;^_^A
これからも宜しくお願い致します~!