洗面台の下収納は、コスト高になっちゃいました
こんばんは!なーなです(*´∇`*)/
今年のG.Wはカレンダー通りでなかなか遠出できず・・・
実家に行くぐらいで終わりそうです。
皆さんどの様にお過ごしでしょうか~o(^o^)o
さて。
今回は、洗面台の下の収納
を何とかしておこう!の回になります。
タイトルにもしちゃいましたが、
収納グッズが割高になってしまったな~~・・・もっとお安くやりたかったな~~
という反省付きな内容です(´ー`人)
Contents
洗面台の仕様
我が家の洗面台は、R022Lですー。
洗面台の下の収納は扉が観音開きで、空けると水道管がにょきっとあるだけの
がら~んとした空間になっております。
がらーんとした収納空間
整理前の状態はお見せできませんので、^^;今回の主役アイテムがすでにセットされた状態から参ります!
主役アイテム
このアイテム、他の収納関連サイトで見かけまして、邪魔な水道管を何とかできるかなー?と思い、買ったのでした。
尚、ニトリにも同じようなアイテムがあり、値段もそんなに変わらない感じでしたねー。
↑
IRIS シンク下伸縮棚1段 USD-1
お値段は1300~1400円ぐらいだったかなー(かなり前に購入していた・・・)
アイリスオーヤマ、色々出してますね~
横幅が可変で、最大75cmとなっています。高さも問題ないですねー。
棚は好みの高さに適当に設定してます。
このアイテムのポイント
何といっても、、、
棚が水道管を避けて設置できるって事ですね!万全ではないですが、
収納の中の高さを少しでも活用したいって方に向いているかも(・ω・)ノ
洗面台下収納の幅
この収納の横幅を①、棚の幅を②としまして、夫々のサイズは・・・
①の幅は、約85cm!
②の幅は、棚の隣にとあるアイテムを使いたくて、約60cmにしましたー(かなり適当ですが)
棚の隣に置きたいもの
現在無印週間だという事で・・・(*´∀`*)
ファイルボックスですー!ワイドと普通サイズ、横幅合わせて25cm!!!なので
洗面台の収納 85cm – 棚 60cm = 25cm でピッタリ使えるかなーっと!
洗面台下は、水気に注意したい
上に洗面ボウルがあって水道管が露出している部分なので、もし水漏れ!が発生したら被害甚大(T□T)ウワアアアア
そんな事態にはならないで欲しいものですが・・・
気休めですが、ここに使う収納アイテムは水気に強そうな物にしたのでしたっ
その他使用アイテム
ホンと使える子ですよねっ 安いし!
で、お次はこれ、、、
近所のホームセンターで買った物で、一個600円ぐらいΣ(・A゜)
ニトリでも同じようなケースが売っていて値段も同じ位だった様な・・・
サイズはカラーボックスに2個収まるサイズです。
白くて中身が透けないのが良いなーと思ったのですが、もうちょっとお安く済ませたかったなー!
セリアのカゴでも良かったかな~(´Д`)…。oо○
配置
下の段の奥
ダイソーのケースには、カビキラー等のオチビに触られたくない危険な洗剤を入れて、
見えないように奥に置いてます!
下の奥は、同様にダイソーのケースを使ってまして・・・
ピッタリサイズでは無いですが、余裕がある方がいいかなーという事で。
二軍!?洗濯用洗剤と、
空のペットボトルは、ノロウィルス等が発生してしまった場合に備えて
ハイター薄め液を作る用です・・・(あっ どーでもいい解説でしたね!)
下の段の前面と、上の段
ケースを並べただけの状態ですが、完成イメージ!
上の段に使っている、緑矢印のケースはダイソーの浅型タイプです
水色矢印のケースは、昔ホームセンターで買った、カラーボックスサイズの物です~
ケースが沢山並んで、色々入りそうな雰囲気になってきました・・・・(≧∀≦`;)
無印ファイルボックスの使い道
頑丈ですからねー、このボックスさん達は・・・
洗濯機のホース!!
最近、残り湯洗濯しなくなっちゃいまして、このホースの場所はここじゃなくてもいいんですが・・・
かさばるのでファイルボックスで大人しくして貰ってます。
で、ワイドの方は・・・
重い洗剤を入れても安心ですね\(^o^)/
これで終了~
他のケースにも色々詰め込みまして、めでたく!?整理終了~・・・・
おまけ
アイリスオーヤマ棚の高さは、約30cmで使いました!
コスト
専用の棚を買ったり、無印ファイルボックスを買ったり、カラーボックスサイズのケースを買ったり・・・
ざっくりで合計 5000円程かかってしまいましたね~(@ ̄□ ̄@;)!!
見た目はスッキリしたような気がするんですが・・・
次に他の場所を整理する際には、もっと
やす~く!!!
しないとー!!反省反省です。
だらだらと長くなってしまいましたが、今回は以上になります~
また、次も宜しくお願い致します(*´∇`)ノ





- PREV
- 一条工務店の家を使い倒そう!収納実例集 [ver0.11に更新]
- NEXT
- クラピアは冬を越せたか⁉
Comment
やっぱりなーなさん天才です!!
早く我が家も完成してなーなさんのように収納したいです(^o^ゞ
トミーさん
コメントありがとうございます!
て、天才(>人<;)ではないです〜、
フツーですよ、フツー^_^;
トミーさんも入居後は、収納記事をアップして下さいね!
実例集でお待ちしておりますー!
こんばんわ
はなはっぱです。
スッキリしますね!!感心します!!
はなはっぱ家の洗面台下収納は、目に余る状態・・・。
100均のかごをフルに使っていますが、上下の活用は今一つ・・・。
最近、生協の共同購入で、ラックを購入し、活用しております。
なーなさんの記事は、参考になります(^。^)
はなはっぱさん
コメントありがとうございます!
感心o(^▽^)oありがとうございますっ
スッキリとだけはしましたが、
まぁ無駄もあるので、どうかなーといった感じです…^_^;
はなはっぱさんは生協の共同購入⁉されているのですか〜?
ご近所さんと一緒に受け取る…?
変なトコロに食いついてすみません(^^;;
こんにちは、さざえです(^^)
見事にスッキリしましたね♪♪
シンク下収納棚は今のマンション用に購入を検討した商品だったので、参考になりました!
結局ケチってセリアの棚(?)にしてしまったのですが、またリベンジしたいです(><)
最初から扉ではなく、ココも引き出しだったらいいなぁ・・と思うのですが(^^;
さざえさん
コメントありがとうございます!
同じ棚を検討されましたかo(^▽^)o
セリアで済むなら、
その方がいいですもんねー{(-_-)}
そうそう…このガラ〜ン空間は、
古臭いですよね(^^;;
見た目の仕様変更は進んで来たので、
そろそろ中身も変わるといいですね(*^o^*)