採用したかったが無理だった物。
こんにちは!なーなです\(^o^)/
2014年、
明けましておめでとうございます\(^o^)/
今年も宜しくお願い致しますψ(`∇´)ψ
新年第一弾ですが、
実家巡り中という事で(^o^)/
実家に来ると思い出す案件を。
我が家の一階の間取りなんですが、
玄関から洗面所へ
直行できる様にしたくて
廊下があるんですよね。
打ち合わせ中、
この廊下の昼間の採光
が少し気になりまして…
壁に囲まれているので、暗いんじゃないかなーと思ったんですよね。
そこで、
なーなは実家(セゾンF)の…
トイレ上のFIX窓☆
これを、
同じ様にトイレ上に採用したい
と思ったワケです。
実家も廊下があり
廊下の突き当たりにトイレがあるんです。
トイレの採光は十分( ´ ▽ ` )ノ
天気が良ければ、
トイレ上のFIX窓からの採光で
廊下も明るいです。
なーな家もトイレの窓からの明るさを利用したかった(^^;;
まぁ…
タイトルで結果は分かってますが…
営業さん
『 うっすみません…
セゾンでは出来ますが、
icubeでは出来ないんです(>人<;)』
くっくうぅぅぅ(;´Д`A
これも一条ルールの一種と言えますかね
今は出来たりして…(^◇^;)
(今はと言えば、
トイレのドアに小窓は付くようになったんですよねっ
トイレの電気付けっ放しに気付く度に
いいな~
って思います!)
結局
採光については、
リビングのドアがカスミタイプだし、
洗面所のドアを開放していれば
昼間も暗くは無いでしょう…
という事で、
特に何も出来なかったのでしたー。
夜の写真しかないですが(^◇^;)
↓
まぁ、
住んでみるとやっぱり…
昼間、ちょっと暗いな~って
感じてしまいます。(;^_^A
新年早々、
微妙な失敗談ですみませんっ
皆様も採光について悩まれましたか
以上、
実家で思い出す失敗談
でした
この記事は
に登録予定であります(^◇^;)
☆他のハウスメーカーの方々の内覧会も参考に!
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外構
みんなのWeb内覧会
ではでは、
読んで頂きありがとうございました*\(^o^)/*





- PREV
- 意外な人気記事、と今年もありがとうございました
- NEXT
- 帰省中、床暖OFF…で戻ったら。
Comment
おめでとうございます。yume です。
明るさって気になりますね。
yume は明るいのが大好きなので、電気もついつい白っぽい方を選びがちです。雰囲気なし(^^;;
出来るなら日中くらいは電気つけたくないですよね。現在のyume家は廊下暗いです。フローリングの色もダークなので尚更です。
なので、i – smart は思いきって明るい色を選びました。でも、間取り的に洗面所が暗くなるのではないかと心配してます。なかなか思うようにいきませんね。
なーなさんのご実家のトイレは明るいですねー(^^)
健康状態がよく分かりそうです(^^;)
そういえば、我が家はトイレも暗いです。どんだけ暗いの!?(^^;; 電気料が高いはずだわ。
まどが多くても光熱費かかりそうだから同じかな?
明るい家は運気が上がりそうでいいですね(^ー^)
スペシアです。
ずっと、家を建てる時はノブ1つから選ばないといけないと思ってましたが、実際には想像の1/4位しか選ぶ工程が無かったですね。
想定外の性能の良さに喜ぶ一方、少し詰まらなくもあります。
工務店なら簡単に出来そうなんですがね。
DIYどうですか?
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします、hanaです^^
なるほど~
hanaも同じように1階のトイレの廊下が暗いので気になっていましたが、セゾンだとそんなことができるのですか~
ご実家がセゾンだから同じようにできると思っていることが、i-smartだと無理・・・って、残念ですよね~
>yumeさん
おめでとうございます\(^o^)/
コメントありがとうございます!
明るさ、気になりますよね~、
そうそう、日中は電気付けたくないですよね…
我が家、この廊下はちょっと暗くなってしまいました(^^;;
yumeさんの洗面所、住んでみたら思っていたより明るかった!となると良いですね、
フローリングなど一番明るい色なら、
とても明るいおうちになるんじゃないでしょうか!
家は三回建てないと…が見にしみる今日この頃ですσ(^_^;)
こんにちは!
これがi-cubeに入れれないのは
やはり天井高さの影響でしょうか…
確かにトイレに小窓があれば便利ですよね。
我が家もちょくちょくトイレの電気消し忘れがあるので
こんな窓が設置できるんだったら
採用したかったなぁ…
なかなか難しいもんですね(ーー;)
明けましておめでとうございます^^
はっちです。
トイレのような場所は、どうしても暗くなりがちですよね^^;
明るくしようと思うと、良く出入りが見えるわけですし。
わが家も悩みましたが、なるべくドアを開放的にしようとしています。
現在壁が出来てきましたが、ちょっと暗いな~なんて思っています^^;
初めまして。みみてぃです。
うちもセゾンFにてマイホームを打合せ中で、トイレの採光、参考になりました♪
我が家も廊下は暗そうだし検討しなければいけないんですが、
なんせ想像力に欠けていて…
いろいろ参考にさせて下さいね♪
>スペシアさん
明けましておめでとうございます\(^o^)/
そうなんですよねーσ(^_^;)
他メーカーで建てた友人の話だと、
選ぶトコロが沢山あって大変だったとか…
一条のiシリーズは選べなくてブーブー;^_^Aってイメージですねぇ
ドアDIYですか?(;^_^Aそれは難易度高い…てゆーか無理っす!(;´Д`A
>hana★さん
明けましておめでとうございます\(^o^)/
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します!
セゾンは在来工法なので、自由度が全然違いますねー。
セゾンで工夫するのが一番満足度の高い家になりそうです(;^_^A
天井も高いですしね!
hanaさんもトイレの廊下、暗く感じそうなんですか~(>_<)
ドア上の窓、iシリーズでも出来るようになって欲しいなぁ(;´Д`A
>satoさん
こんにちは!
コメントありがとうございます(*^◯^*)
確かにそうかもですね、
実家の写真だと
FIX窓の上にまだ壁がありますし。
なかなかiシリーズだと、強度が難しくなるんですかねぇ。
設置できないとわかった時はショックでした~(>_<)
ホント、難しいですね(-。-;
>はっちさん
明けましておめでとうございます\(^o^)/
今年も宜しくお願い致します!
そうですよね、
明るくても出入りが丸見えはちょっと…(-。-;
皆様、なかなか苦労を感じますねぇ
我が家もリビング、洗面所のドアは常に開放、
来客時はリビングのドアは閉めてトイレの音に配慮したりと使い分けてます(*^^*)
はっちさん邸、住んでみたら明るいなぁとなりますように…
>みきさん
初めまして!
コメントありがとうございます\(^o^)/
セゾンで建てられるのですね。
実家の情報なのですが、
参考になりましたら、書いて良かったです(*^^*)
今後も宜しくお願い致します\(^o^)/