レンジフードはごく簡単に済ませました[一部訂正版]
こんにちは!
なーなです( ´ ▽ ` )ノ
まだまだ地味~に、続く大掃除シリーズです
今回は
レンジフード
についてです( ´ ▽ ` )ノ
とはいっても、
普段やる事をしたのみで
特別な事はありませんσ(^_^;)
レンジフードと言えば、
レンジフードに市販のフィルターは
付けるのか付けないのか
の議論がありますが、
(※レンジフードの取説には、付けないで!と書いてあります。 →一条キッチン 換気扇(レンジフード)への妄想(^^;;
)
でも…でもねぇ
やっぱりフィルターだと油汚れをポイッと捨てられるというメリットがありますよねー…
なーな家、ひとまず
付ける派
です。
では、早速掃除レポです( ´ ▽ ` )ノ
我が家はicubeで
iクオリティの吊り戸棚無しのキッチン
まず、レンジフードのカバーとオイル受けを外して
市販フィルターを捨てました~
市販フィルターは…汚いので写真省略です(^^;;
アクアスリットさんむき出し!
※スリッド→スリットに誤記訂正しましたm(_ _)m
未だにシール達がデカデカとそのままです(^_^;)
カバーはデカイですが、
シンクにピッタリ収まりますから
水洗い安心ですよね☆
カバーと、レンジフードのカバー周辺は
油がかってます
普段からもっと小まめにフキフキしないとです(^^;;
ただ…オイル受けにはやはり油は居ません
今まで溜まっているのを見た事ないです。
揚げ物、余りしませんしね~
なーなは油落としとしてはパックスナチュロンがお気に入りです( ´ ▽ ` )ノ香リガ好キ…
カバー洗浄の図。
アクアスリットさんを外して、同様に洗浄。
やはり市販フィルターの威力は捨てがたいですね~(-_-;)
アクアスリットの油汚れはほとんど無いので
洗剤で軽く洗うだけで大丈夫でした。
内部の汚れは?
アクアスリットさんを外した状態で、
油汚れが無いか触診(^^;;
サラッとしていて、大丈夫そう。
この内部の清掃に関しては
取説でも、
素人はやってくれるな
と書いてあった記憶がありまして
(ケガの危険があるから、だったかな)
※取説を読み返して、勘違いだった為取り消します。大変申し訳ありません!m(_ _)m
以下、追記します。
取説では、
ファンは取り外しできません。
ファンに多少の汚れはつきますが
性能に影響はありません。
ファン内部の汚れがひどい場合には、
有償で清掃を承っております
と書いてありました
なーな的には
手出し無用
と考えてます…
汚れが気になって来たら
ダスキンさん等にやって頂こう
(自分に甘過ぎですかね)
元に戻す
カバーを引っ掛けて、
アクアスリットさんにフィルターを付けて装着っ
尚、今回新しいフィルターとして
3COINSのフィルターを使ってみましたっ
たまには、
こんな可愛らしいフィルターもいいかなっと思いまして(≧∇≦)
次回は、今回書き切れなかった
その他の部分について…
書く予定です~ψ(`∇´)ψ
以上、
ごく普通!
のレンジフード大掃除でした
ごく普通ですが…
一条メンテナンス
に登録させて頂きます\(^o^)/
一条工務店で建てた施主達の情報満載!
ではでは、
ありがとうございました~♪( ´▽`)





- PREV
- 子供目線で発見
- NEXT
- 床暖の季節に床鳴り再び。[動画付き]
Comment
シンクおおきくていいですねー。
自分のおうちだと、掃除にも力が入りますね~
私は、最初がんばる派で、時間が経つと
めんどくさい派なので
がんばらねば。
なにが派なのか謎ですがwww
こんにちは!
我が家もフィルター付ける派です^^
その方が、掃除が楽ですもんね!
アクアスリットさんまで、食洗機に入れちゃうくらいですから(汗)
一条の換気扇は、シンクの中で洗えるのが便利ですよねー。
ただ、換気扇掃除は私の気まぐれでやるため
この年末にはやらなかった我が家ですが・・・汗
こんにちはー(/▽\)♪
いつも拝見させていただいてるsuu.Rです。
こうゆう主婦的なブログはとても参考になって嬉しいです~\(^^)/
我が家もキッチンを使うときがきたら、、、Ww
と妄想が膨らみもちろん付ける派でしょ~\(^^)/と(笑)
これからもブログ楽しみにしてます♪
お疲れ様です!
うちはレンジフード付けない派です。自分も一条ハウスに住まれている監督さんが「付けてないです」というので、とりあえずはw
年末の換気扇掃除は夫がやってくれましたが(というか毎回夫w)、「チョー楽!!」と。構造的に、今までの中で一番洗いやすかったとか。住んで3か月、あまり汚れていなかったこともあるのでしょうが、「これなら定期的に洗う気になる~」と言ってましたw
夫が疲れたらw、コーティングやフィルターを考えようと思います。そのときは、なーなさんちを参考にさせていただきますね。
こんにちわぁ^^ Saeです<(_ _)>
我が家は 今まで 付けない派で 年末の お掃除も 大変だったのですが。。。
やはり 付けた方が お掃除が楽ですね
こまめに お掃除すれば 何の問題も無いんでしょうけど 面倒なので 半年に一回とかの 割合で (^_^;)
一条のシンク 大きいんですね(o゚Д゚ノ)ノ
換気扇の お掃除なども考えて 作られているのでしょうね?
早く土地を決めて お家を建てたい~
>のんべぇさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
そうそう、マイホームでないと、
大掃除もテキトーでいいやっ(^_^;)
でしたが、
汚したままへの抵抗は強く感じるようになりますねっ( ´ ▽ ` )ノ
でもどんどんモチベーション下がっていくのかも知れませんが…
そしてなーなものんべえさんと同じ派(^_^;)です~
>satoさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
satoさんのおかげで、アクアスリッドの誤記に気付けましたー!ありがとうございます~
やはり市販フィルター、捨てがたいですよね…
そうそう、洗えるのは分かっているけど
そんなに小まめには…ですよねー!
なーなもやるか迷いましたψ(`∇´)ψ
>suu.Rさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
普通の家の出来事ブログですが、
楽しんで頂けて嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
やはり、フィルター…
使いたくなりますよねっ☆
また、妄想のネタ(^^;;をご提供できる様に頑張りますっ♪( ´▽`)
>しろはな(&だだちゃ)さん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
メンテナンスは総合的に楽ですよね!
フィルターも定期的に洗っていれば大丈夫なのかもですね(*^◯^*)
だだちゃさん、優しい旦那様で羨ましい~ですよ!
なーなは一人でゴソゴソ…(;^_^A
孤独な掃除でしたよ~
>Saeさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)
おっ今も付けない派なんですか~(´・Д・)」
それは大変そうです!
換気扇は後回しにしがちですよね~、
なーなも今回迷いました(・ω・)ノ
一条キッチン、
メンテナンスはし易いんではないかなーと思いますよ。
マイホームだと愛着もありますしね(*^^*)
早く良い土地、見つかりますように!
こんにちは
なーなさん宅では、換気のルートは何処に出されてますか?
私宅は真横に排気し、ダイニング横の引戸窓から入って来て、臭いがきつい物はたまりません。
二階も同じ位置に同窓を付けましたので、二重苦に悩まされてます。
明らかに失敗でした。
>mainaさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
レンジフードの排気ですか?
洗面所の上を通って、家の西側に出るようになってますね。
うちも上には子供部屋の窓がありますね~…
今は子供部屋の窓はほとんど開ける事はないですが、そのうち文句を言われそう(^^;;
家の北側にしたら良かったのかな~^_^;
なかなか、難しい問題ですね…
一条が言う様に、窓を開けなければ何も問題は無い訳ですが、そう言う生活をされていますか?
網戸にしても住む人の感覚が無い感じがして来ます。
臭いは確かに子供さんが大きく成られると文句を言うかも知れませんね。
レンジフード高さは普通みたいですが、下がらなかったんですか?
ダクトの径は大きいので、天上高さも下がってますか?
>mainaさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
春夏は網戸にする事ありますよ~
今は開けないですけどね!
ずっと閉めっぱなしなんて、
どう考えても無理ですし!
網戸オプションはそろそろ標準になるんじゃ?て思ったりします(^^;;
うちは、古~い記事で触れてますが
洗面所の天井、一部下がってますよ(?_?;)
おチビは細かいので(^^;;絶対何か言うだろうな…