無印版干すクリーン、ワイヤー物干し等。
なーな(@na_nasblog)です(*^.^*)
完全に趣味の世界です・・・・
週末、久々に友人とランチしまして( ´ ▽ ` )ノ
無印有楽町店に初めて行ったのです~
広い店舗に田舎者なーな、びっくりでした。
実施店舗は限定
散々無印好き風^^;;な記事を書いていますが、
今回初めて以下のページを知りました^^;;
壁に付けられる家具をサイズオーダーできたりとか、
壁に埋め込める収納!?とか
近所のお店で見たことないサービスがずらり・・・・
どうやら対応できる店舗は限られているようですね。
実施店舗 有楽町、丸井吉祥寺店、グランフロント大阪
と書いてありますし・・・・
ネットで注文できるようにならないのかなあ~っとちょっと残念ですが・・・
偶然、有楽町店という事で実物を見ることができました^^
お初!無印版干すクリーン
干すクリーンとは。。。。
なんて説明不要ですよねっ
室内干しの強い味方のあれですよ、あれ。(ホシヒメさまではない)
無印の店舗で干すクリーンを見るとは思ってなかった、
じろじろ見ちゃいましたよー!


リングの部分が我が家の干すクリーンと違うなあー。
なんででしょうか、若干コチラのほうがオサレに見えるのは・・・・
ただの錯覚でしょうか^^;;

そしてワイヤー物干しも展示してありました。
こちら、ネットでしか見たことなかったのですが、
重い洗濯物には向いてなさそうですね^^;;
ずっしり安定感を求めるなら、干すクリーン+物干し竿でしょうかっ。

タオルバーも。
近所のお店では吸盤タイプしか見たことないけど、
ここならネジ固定タイプあるんですねぇ~。
(・・・・使う場所、我が家にはないけど・・・)

店内の一部には、無印の家の展示も少しありまして・・・
こういった物干し展示も、無印で家を建てる人向けなのかな!?
干すクリーン、自分が建てる時に知っていたら施主支給したい!とか
言ってたかも~
壁に埋め込める!?収納

埋め込めるって何!?
と、びっくりしましたが、上の写真の場合
ダボレールじゃない?
ちょっと名前負けか~^^;;

と・・・もう一つタイプがあって、本命はこっちみたいですね。↓

棚の裏側にレールを埋め込んだ板があるみたいです。
こちらのタイプだと、すっきりとがっちりと壁に収納付けられるんですね~。
こういう収納を家造り中に設置検討できたら、
もっと楽しかったろうなあ~
照明もずらり

最後の写真ですが、照明もたくさん展示があって驚きました!
寝室とか、子供部屋とか、今からでも変えたくなっちゃいます!!
・・・とまあこんな感じで、広い店内をウロウロしてたのでしたo(^o^)o
MUJIカフェも、ご飯美味しかったです~。
以上・・・
なーなの趣味の世界でした~(*ノ∀`*)ゞェヘヘ





Comment
こんばんは。
無印もいろいろなお店があるのですね。
何だか楽しそうなお店で、私も行ってみたくなりました。
地元は無印がなく、(田舎なので・・(・。・;)遠出したときに無印に行ったりはします。
私もゆっくり見たい時があるのですが、たいがい子どもたちを連れているため、落ち着いてみることができないでいます。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
すみません、趣味の世界にお付き合い頂きありがとうございます〜(^^;;
今回行った無印は、かなり広くて今までのイメージと違いました〜。
いつもここで買い物したい!(^◇^;)
がちゃっぴさん、お子様を連れてお出かけですもんね〜、
奥様立場からすると凄く助かると思います(≧∇≦)
若干オサレに見えるのは……..気のせい、ということで(;´∀`)
そんな変わらないですよー、普通のホスクリーンと。
若干リングが平面ぽい作りだ、ってだけです、
気のせい気のせいっ(笑)
そもそも人目につくような場所につけるものでもないから(ですよね?・笑)
それくらいの違いはなんてことないはずー♪
無印が大好き!というほどでもないんですが、
シンプルでかっこよくも可愛くも、
周りのものによって変化を与えてくれるのが
無印の良さかな~と思ってます(*´v`*)
で、最近傘立てがないかなぁーーーと思って店員さんに聞いてみたんですが、
(ただの白い箱型の筒の傘立てなんかありそう、と思った)
どうやら生産中止した、とのことでした。。。しかも黒だったとか。
無印で傘立てが欲しいって方、すくなかったのでしょうかねぇー(´-ω-`)
つぶ子さん
コメントありがとうございます!
遅くなってすみません>< 無印のよいところ、そうですよね~! すっと馴染むんですよねー^^ 干すクリーン。やっぱり気のせい!?(*´꒳`*) オサレと言うにはもう一ひねりですかね~、 あんまりひねりようのないアイテムですが・・・・ 傘立て、無いのか~(´・ω・`)(黒だから不評!?)。 良い物見つけたらまたご紹介下さいねー!!
ワイヤー物干しですが、無印オリジナルではなく、森田アルミ工業の「pid」という昔からある商品ですね。
通販だと6千円前後で売られていますので、自分で取り付けるか、施主支給して取り付けてもらうといいかもしれません。
伊藤@横浜さん
コメントありがとうございます!
ワイヤー物干し、そうですね。昔からいろんな方がブログでも紹介されてますね!
今回は無印でも取り扱っているんだーと思って紹介させて頂きました!店舗限定なんですがね・・・^^;