母の失敗談☆
こんにちは~
なーなです(^_^)☆
もうすぐクリスマス
ツリーも飾ってない我が家ですが、
何となくウキウキするシーズンです☆
しかし、おチビはサンタさんが怖いらしく
『プレゼント要らない』
…と言われました(^^;;
お菓子詰め合わせぐらいは準備しておこうかしら…;^_^A
さて。
今回は
我が家での母の失敗談
です~;^_^A
なーなの仕事の都合で
実家母が、
平日仕事休みの日に手伝いに来てくれる様になったのですが…
慣れるまで大変でしたね(⌒-⌒; )お互い…
今は大分スムーズになり、
助かってますが(^O^)
母からしたら、
娘の家っていっても
どこに何があるかヽ(´o`;分からないわーって感じなので
いちいち教えるのが逆にストレスになってましたし(⌒-⌒; )
何処に何があるMAP
が必要だと痛感しました(-_-;)
( これ、
母だけでなく旦那にも必要だと思うんですよねー。
なーなが突然倒れたりしたら、
旦那、何も分からないのでは…(>人<;)
同じ事が実家父にも言えるのですが
)
そう言えばアパート時代にも、
出産後間もなく実家母が手伝いに来てくれましたが
やはり同様に分からないわーって言われ、
産後ストレスも重なってイライラしちゃってました…
極めつけは
一条ハウスに建て替えて
すっかり寒さに弱くなった母…
寒いアパートで風邪引きまして、
本来の予定より早く帰りましたね
当時に比べたら我が家も一条ハウスで暖かいので、
母も楽な様です(^_^)☆
そんな母の代表失敗例…
これこれ。
そう、
窓のセキュリティアラーム
ですよ~ヽ(´o`;
実家も(ちょっと前の世代だけど)
窓に同じアラームあるのにねぇぇ
洗濯物を干そうとして、やってしまったそうな。
(なーな仕事中の出来事)
自分もたまに全く同じ事をやってしまうので(>人<;)
人の事言えない…言えないんですがねっ
屋外はONする勇気がなくて、
屋内のみになっていたので
大騒ぎにはならなくて済みました
そして鳴らしてしまった後、
アラームの止め方が分からない
しつこいですが、実家のアラームは前の世代で、アラームに個別にスイッチがあるんですよ。
今のような集中管理システムでは無いのですー。
アラーム音が鳴り響く中、
なーなに電話で助けを求めてきました…(´Д` )
ちゃんと念を押さなかったなーなの失敗でもあるわけです(^^;;
もし、
これから我が家のように
ご両親が手伝いに来る予定の方がいらっしゃいましたら、
アラームの止め方、
教えてあげて下さいね~(^◇^;)
そんなの当然だよ
やっぱり親子だよね(^◇^;)
って感じですが、
以上になります~( ̄▽ ̄)
この記事は…
一条工務店住み心地
かなぁ~(^◇^;)
トラコミュにご参加下さった皆様、
ありがとうございます\(^o^)/
ではでは、また~( ´ ▽ ` )ノ





- PREV
- ニトリグッズで…
- NEXT
- シーリングファン、全館床暖房の一条ハウスの場合
Comment
カエルです♪
我が家も平日に母親が手伝いに
来てくれることが多いので、
絶対に教えておかなければ!!(笑)
子供の着替えやキッチン用品
なんかも、どこにあるのか
わかりやすく収納しとかないと
いけないな~と思いました!^_^;
でも母親って本当にありがたい
ですね♪(^o^)
そうそう、一人で片付けると、「あれ、どこー」攻撃に合いますよね……。
MAPまでは作れませんが、
・とにかく同じ使用目的のものは、1箇所に固める
・引き出しや箱などは、マスキングテープでラベルを書いておく(マスキングテープだと、貼りかえるのが楽~)
をやっておいてますが、どれぐらい効果があるのだかw
目的の分類を大雑把にしておく&「その他」という逃げ道を作っておくのがコツですかね~。
あとは、とにかく数量を減らして単純化、ですかね。それでも人によって動線が違うから、大変なんですけどね……
なんか未来の我が家を見ているようです(^^;
我が家の母親も必ずやると思います。
たぶん教えても覚えてくれないだろうから
諦めの境地にいますww
上記のことを考えると屋外ONは絶対にできませんww
こんばんは、yume です。
お母さんに助けてもらえるのはいいですね。
yume は育休の後、結局仕事を辞めたので自分でみてきました。
でも、煮詰まる時もあるので実家の母に助けてもらったことも多いです。
母親は有難いですね。
どーも、グラ子ですっ♪
ですよねー、我が家も旦那が物の置場所分からない事多いので、何か対策練っておかないと(;´_ゝ`)
実家の助けは本当にありがたいですよねぇ、我が家は新居は実家と隣町と近くになるので、こちらも対策を……ただし、実母は天然に加え、設備の使い方を覚えてくれない(覚えてくれる気がない)ので困ったものです(笑)
間違いなく防犯用のブザー鳴らしまくりそうヾ(゚Д゚;三;゚Д゚)ノ
こんばんは。
母ではなく、私が鳴らしちゃってますね(^_^;)
在宅中も入れっぱなしなので、
洗濯物を干すときとかにうっかり。
なーなさん宅は在宅中、どうされてますか?
いざというときに、「またいつもの…」と
気づいてもらえないかも(笑)
狼少年になってしまいそうです。
まさに、mapとラベリングの真っ最中です!
主人のために。
安静になってから、主人がよく物を探してます。
そして、元に戻しません。
お産も控えてるし、主人が困らぬよう、そして使ったものが元に戻るよう、作成を頑張っております。
実家から借りてきたテプラが大活躍です!
我が母は近くにいるのに、助けはほとんどありません。
助けを借りなきゃできないなら、するな!という考えで…
我が家に来るときは、完全にお客様です。
でも、仕事がどうしても休めないときに、子供が体調不良のときは実家でみてくれます。
孫となると話は別のようです(笑)
なーなさん、こんにちは!
なんと!おちびちゃん、サンタさん嫌いなんですか!?
サンタが嫌いなお子さんがいるとは・・・
赤い服着た白髭の爺さん、確かに普通に考えると
ちょっと怖いかもしれないですね^^;
防犯アラーム、中だけに出来るんですねっ。
って、聞いた記憶があるようなないような。。。
長期不在時に、アラーム鳴りっぱなしになったら
どうしよう・・・ご近所迷惑だし・・・
と思ってつけれずにいたのですが←つけた意味なしw
中だけなら、そんなに迷惑にならないかな?
i-cubeの家ですしね。
我が家も中だけ派で防犯したいと思いますっ。
アラームの止め方・・・!
明日、親がうちに来るので、忘れずに教えるようにしときます。確かにびっくりしますよね。
私も屋外用はOFFにしています。
オプションででも外出先からアラームを止められればいいのですが・・・。
>カエルさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
そうですよね、
母親はありがたい存在ですね~
おチビのお世話も進んでしてくれるし…(^◇^;)
これまで長期休暇時にしか会ってなかったので、始めはおチビのやりたい放題に翻弄されてました(^^;;
カエルさんのお母様も、アラームご注意!ですね?
>しろはな(&だだちゃ)さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
MAPは面倒臭くなり結局作りませんでした(^^;;
照明スイッチも、夫々テプらで、でか字ラベリングです…(老眼で見えない)
同じ目的のモノは集めておきたいですよね!
旦那はそれで大丈夫かな。
母親は、
夫々を個別にあれはそれ用、これは…と説明しないとダメで(^^;;
液体ハミガキを洗面所の洗剤と思い込んで掃除してました~ヽ(´o`;
なーながB型のくせに細かいのかもしれません…
ありがたいんですけどね;^_^A
>もあさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
未来のもあさん邸でも、同じ事になっちゃいますかね~(^◇^;)
自分がやってしまうので、偉そうに言えないんですがっ
きっと最初にやってしまったら、
次からは気を付けてくれると思うんですが…
かなりデカイ音ですしねー;^_^A
>yumeさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
そうですね、助かってます~
今までは頼んでいなかったんですが、
まあ色々とありまして(^◇^;)
でも小学生になる前には職場は変えないとダメかな~とも思います;^_^A
母も孫との時間が増えて嬉しそうなので、今は頼りにして乗り切ろうかなっと。
( ´ ▽ ` )ノ
>グラディー☆さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
何が何処に…の対策、しないとなぁーなんですが、
面倒になってなかなか進んでないです~;^_^A
グラ子さんのお母様もアラーム要注意?ですかねっ( ´ ▽ ` )ノ
お母様は覚える気がない…( ̄▽ ̄)とのコメント、他の方にもあってニンマリです(⌒-⌒; )
やっぱり経験してからですかね?
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
そうなんですよね~
アラーム鳴らし率はダントツで自分がトップです(⌒-⌒; )
うちも在宅中もアラーム入れっぱなしです~
在宅中にコッソリ侵入(>人<;)なんて事件もありますしね…
旦那も狼少年になっていると嘆いてます~(^^;;
洗濯物の出し入れ時、要注意ですよね( ;´Д`)
>汚嫁さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
その後、体調は大丈夫ですか(´・_・`)
旦那様の為に頑張ってらっしゃるのですね?(((o(*゚▽゚*)o)))
テプラ、我が家でも母用に活躍してます~!
年末の休みでもう少し整理したいところですが…
うちの母は車で2時間の距離で余り近くじゃないのですが…
これまでほとんど頼ってなかった為、孫との時間を楽しみにしている様です(⌒-⌒; )
やっぱり孫パワー凄いなあと思います(^^;;
大事になさって下さいね!
>satoさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
おチビのサンタ嫌いなんですが、
保育園で毎年、クリスマスはサンタさんがプレゼントをくれるんですが、
どうもヒゲとかが怖いらしく(⌒-⌒; )
抱っこされそうになって泣きながら逃げたりしたとか…(^◇^;)
先生方に申し訳ない感じです~
satoさんはアラーム使ってなかったのですね!
ちょっと緊張感が生まれちゃいますからね…(⌒-⌒; )
中で鳴っていても、ご近所さんには分からないみたいなんですよね…
庭にいたら別なんでしょうが;^_^A
空き巣へのビックリ効果として、付けている感じです~
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
親御さん来られたんですね!
アラーム、大丈夫でしたか~;^_^A
逆に、実際に一回聞いておいた方が、いいかもしれませんねぇ
そうそう、
アラーム鳴ってるなら外出先でも知りたいし、止めたいですよね(^^;;
そのうち仕様変更されますかねぇ~(⌒-⌒; )