リビング押入れ下・おもちゃ収納
こんにちは~
なーなです( ´ ▽ ` )ノ
また間が空いてしまいました(^^;;
もう3月ですねー、
早いですね~(^◇^;)
我が家のおチビももうすぐ4歳、
保育園ではちゃんとお片づけしているので、
家でも出来るハズ…!
と思い、
リビングのおもちゃ収納スペース
を何とか立ち上げました
前回記事で触れましたが、
一マス押入れ収納の
下部分
を使って作りました~
押入れ収納の間取りと初期状態
初期(空っぽ)状態
しっかし、
大人から見るとなんでこんな物が…(ーー;)
というガラクタが気に入る事、多いですよねー。
ガラクタを仕分けするのが難しいです。
おままごと道具はここ、
文房具はここ、
などの明確な基準がある物はいいんですがね…(^^;;
とりあえず、
母基準でえいや!
で仕分けです(^◇^;)
おチビなりに分類がある様なので、
自分でいいように変えていける様になってくれたら…と願ってますが
どうだろ~;^_^A
全体
先ず、
この収納には床下点検口がある為…
何かあった時にすぐ動かせるようにしたい
と思いまして、
コロ付きで良いアイテムが無いかと探しましたー
で、使ったのは
カインズホームの収納グッズです( ´ ▽ ` )ノ
キャリコの詳細は、上記リンクに色々あります
カラー展開もあるんですが、
母の趣味だとホワイトになるんですが*\(^o^)/*
おチビ的には、
中に何が入っているのか分からないと使いにくいだろうと言う事で、
クリア色にしました~
キャリコの中身は以下のざっくり分類です( ´ ▽ ` )ノ
Sサイズ →パズル、トランプ、かるた…プリキュアおもちゃ等♪( ´▽`)
Mサイズ → 主に文房具。落書きノートやドリル類
Lサイズ → 大きめおもちゃ
キャリコの上は、
問題のガラクタ達置き場ですね。
セリアの突っ張り棒を使って、
収納スペースを作ってます。
床下点検の際には!
キャリコはLサイズのみ、コロが90度回転できる様になってまして、
点検口を開ける必要が出た場合には
スタックしているM、Sサイズ毎…
出せる様に出来ましたっ
蓋は固定できる
キャリコの蓋ですが、
ぱかっと開けたまま固定できるんですよね~
おチビ的にも便利そうにしてますね
突っ張り棒は二本
さて、ガラクタ置き場(^◇^;)ですが、
突っ張り棒を二本使って安定化を図ってます
(押入れの中も、クロス割れてるね(>_<))
やはり活躍、セリアカゴ
おままごと道具@100キン製
いつものセリアカゴ、
ガラクタ…おもちゃ仕分けでも活躍中でありますっ
まだまだ入る、その他達
で…
残りの前面スペースも、勿論
その他おもちゃが入ります(^◇^;)
ダイソーのビニールバケツ…
黄色とピンクはおチビセレクトです(^^;;
ボールやら、ぬいぐるみやら…
王道のレゴも。
これらはバケツ毎持ち出して、
リビングで散らかった後…
寝る前に
『さあお片づけだよ』
の号令にてψ(`∇´)ψ
バケツに放り込み、押入れに戻って来ておりまーす!
他にも絵本置き場をどうするか…
と思ったんですが、
今は上段にカラーボックスを置いて、その中に入れてます。
ステップを置いておけば自分で取れるんですよね(^◇^;)
これで、
リビングに散乱していたガラクタ達…はほとんど片付け場所を作れたので
リビングがサッパリするようになり…
おチビも、
『キレイになったよ~(*^o^*)』
と自慢してます!
母も嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))
このまま家でも片付け習慣を付けるべく!
頑張っていきまーす( ´ ▽ ` )ノ
こんな感じですが、いかがでしたか~
ではでは、読んで頂きありがとうございました~





- PREV
- いつから割れていたのやら…
- NEXT
- 一条キッチン 余分な棒…
Comment
いつもなーなさんの収納術には感心させられます^ – ^
オモチャの片付け場所は大事ですよね。
リビングに収納場所!は、小さいお子さんがいるお宅では必須だと思います。
と言っておきながら…ビーグル邸には、なーなさん邸のようにリビングに押入れ収納はありませんT^T
とりあえずは、階段下収納をオモチャ収納場所にしなきゃかなぁと考えているところです>_<
スペース、あれとこれを組み合わせるとぴったり!!
と、わたしは思いつきません。
うらやましい才能です。
28434、yume です。
いつも綺麗に収納されていて勉強になります。
最近よく見かけるBoxですね。おもちゃのお片付けにピッタリですね~!
我が家も、娘は今春高校生になるので、先週末、自分で部屋の片付けしてました。母と違って断捨離魔なので助かってます(^ー^;A
子供の大切なものの基準って、面白いですよね。
こんにちは。solaです。
凄い!またまたぴったり収まってますね!
我が家は旧居で使っていたおもちゃ箱を
同じような1マスの押入れ下段に設置したので
後ろと横に微妙な隙間があります・・・
なーなさんの収納と全く同じにしたいですが
主人のOKが下りないだろうなぁww
子供のガラクタ分類って大変ですよね(^▽^;)
うちは何故かたくさんある子供用のカバンに分類して片付けてます。
最初のうちは分類を無視して片付けてましたが
最近は母の努力がやっと伝わったようですw
ちなみになーなさんとこのお嬢さんと同い年ですよ。多分♪
キャリコ我が家も4つ買いました(?????)
便利ですよね~?
そして我が家も和室におもちゃを入れようと押し入れを作りました。絵本置き場気になります。ぜひ内覧会してください?
>ビーグルさん
コメントありがとうございます、
収納術…と呼べるでしょうか;^_^A
子供のおもちゃ…散乱しますよねー、
無くなったと大騒ぎするし{(-_-)}
これから少しずつでも片付け上手になって欲しいものです。
階段下、いいじゃないですか~、
スペースが広いから活用できそう(≧∇≦)
場所がちゃんと決まっている事が大切ですよね!
>kingyodaさん
コメントありがとうございます、
さ、才能?(^◇^;)
才能って呼べるんですかね~(汗)
サイズを測って、それに合いそうなグッズを探したりするだけですよ!
是非、やってみて下さい~( ´ ▽ ` )ノ
>yumeさん
コメントありがとうございます!
カインズホームは最近注目されてますよね!
収納以外でも、使い易そうな消耗品とか…気になってます~
おもちゃ、我が家は少ない方だと思うのですが、
沢山あるとなかなか大変でしょうね~(^◇^;)
yumeさんのお嬢さん、片付け好きなんですねー(((o(*゚▽゚*)o)))
自分の高校生時の部屋は…汚かったなぁ~(^◇^;)
こんにちはー!
とても参考になりましたWw
真似しちゃおうかなって思います(///∇///)
ナイスブログ!ありがとうございまーす!
>solaさん
コメントありがとうございます!
キャリコのサイズ、横はちょっと余るんですよー(^◇^;)
無印のファイルボックスが丁度一つ入るので、縦に置きたいおもちゃが入っている感じなんです~
子供用カバンが沢山あるんですか(^O^)
カバンに収めるのも、持ち運びし易くて良いですね(*^o^*)
solaさんのお嬢さんと同じ学年ですかね?うちは早生まれで学年ビリなんです~(^◇^;)
同じだと嬉しいです☆
>トミーさん
コメントありがとうございます!
キャリコお揃いですか!
押入れに便利ですよね(^O^)
絵本、我が家、少ないと思うのです…
全然参考にならなさそう(^^;;
上の段の整理が落ち着いたら公開しますね~、気長にお待ち下さい…
こんばんは。
うちも今週末、ちょうどおもちゃ整理を
していました。
うちはこどもちゃれんじをとっていて
一定のセットになっているおもちゃが
あるので、それをうまく分けるかを試行錯誤中です。
うちの息子、家ではなかなかお片づけしないのに
お迎えのときに観察していると
保育園では超テキパキ片づけてるんですよね^^;
外面のいい幼児…。
なーなさん
こんばんは!
うちも子供の玩具には手を焼いてますので、キャリコやセリアの収納術勉強になります。
突っ張り棒をつかったラックなんて感心しました!
こんばんは。
キャリコはカインズで見てはいたのですが、使い勝手どうなんだろう・・・と買うまでには至っていませんでした。
なーなさんの記事を見て使い勝手が良さそうだなと思いました。お店で見るのと、実際に使っているのを見るのとでは大分印象が違いますね。
私は大きい箱に全部入れているだけで、しかもプラスチックのケースだと子どもが引きずってしまい床が傷つく傷つく・・・相当凹みました。
参考にさせて頂きます。
ちゃあまです。
我が家の4歳の娘は保育園できっちり片付け出来てるようなのですが・・・
家ではサッパリです。
うちの娘これいる?って聞くと全然遊んでないオモチャでも絶対
「いる!!」って言うんですよね(笑)
なので、保育園に行ってる間にコッソリ捨てています。
私が片付けるのではなく、娘も片付ける事が出来る収納ができるといいなぁと思ってます。
今日の記事もとっても勉強になりました!
ありがとうございました。
こんばんはプチプチです(^.^)
すごーくいい感じですね♪(*^^*)
>suu.Rさん
コメントありがとうございます!
真似!是非是非どうぞ~*\(^o^)/*
毎日の習慣付けが一番大変ですよね☆
ナイスブログ(*^o^*)嬉しいです!
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
こどもチャレンジは、どんな感じですか?o(^▽^)o
とった事がないのですが、良いですかね?
保育園ではやりますよねー、
皆がやるから釣られて…なんでしょうが、
家でも出来るハズですよねー(^◇^;)
うちも習慣付け、根気良くやらないと…(ーー;)
>おすしさん
コメントありがとうございます!
やはり、おもちゃに手を焼かれてますか~(^◇^;)
ほんとに、散乱し放題になっちゃいますよね…
有り物ででっち上げしただけなんですが、おチビがお片付け好きになれるように洗脳する日々ですー(^◇^;)
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
キャリコ、なーなもどうかな~?
と思いながら買いました(^◇^;)
キャリコを買うのも、カインズでおチビが暴れてやっとこさ…でした~(ーー;)
引きづって傷…多いですよね!
うちもあらゆる所に傷がありますよー(?_?;)
>ちゃぁまさん
コメントありがとうございます!
ちゃあまさんのお嬢さん、うちのと同じ学年ですかね、きっと☆
保育園ではちゃんとやっているんですよね~、
ガラクタ(^^;;…も、当人から見たら魅力的なんでしょうなぁ…
自分だけのお片付けスペースが嬉しくて、今は頑張っているのですが
そのうちまたやらなくなりそうです(ーー;)
親も諦めずに頑張らないとですね…
子育てって難しいですよね(^◇^;)
>プチプチさん
コメントありがとうございます!
いい感じですか~(^◇^;)
ありがとうございます!
また宜しくお願いします~( ´ ▽ ` )ノ
再コメント、失礼します~。
こどもちゃれんじは、
働くお母さんには便利だと思いますよ。
子供の成長に合わせて色々調べて
おもちゃや本を選定して、買うという
結構手間のかかるプロセスがオールインワンで
手に入るという…まあ、手抜きなんですが(笑)
ちゃれんじが届いて、「あっ、そろそろ
そんなことをさせないといけないのね」
なんて気づけるのが助かります。
そして、付録・絵本・DVDの三つどもえで
子供を洗脳…ではなく、教育☆
しまじろうがやってるからといって
自分から顔をあらうようになったりと
いった感じです。
この内容であの値段は安いと思います。
欠点はものが増えすぎるところですね~。
>理系文系夫婦の嫁さん
再コメありがとうございます!
ほうほう、そんな便利なセットなんですね!
確かに、
周りのママ達からの情報で気づくばっかりかもσ^_^;
いつの間にか成長してますよね…
いつも余裕のない母でおチビに申し訳ない感じです(>_>)
こどもチャレンジ調べてみますね~、
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
[…] 詳しくはこちらのブログへ […]