洗面所について最終回
皆さん、
こんにちは~
なーなです(^_^)/
我が家の洗面所について、
今回が最終回になりそうです
(やっと~)
前回、
洗濯機の排水位置について書きましたが
今回は主に照明について。
またまたしつこく間取り( ̄▽+ ̄*)
我が家、
洗面所には照明が二つあります。
まあ大抵のお宅で
洗面台、
洗面所全体の照明あると思うので…
我が家でビミョー(・ε・)と感じているのは
洗面所全体の照明ですが
コレコレ。
なんか、ヤケに
「 デカい 」(;^ω^A
んです。
洗面所の照明なんて
ほとんど家族しか見ないんだから~
と、
予算削減対象になり
得意の施主支給品の一つなんですが…
ちなみに洗面所の照明とのコラボ
これは引き渡し前の照明チェック時の写真です~(^▽^;)
脱線しますが、
引き渡し前の社内検査で
照明が全部点くかとか
洗濯機の水栓から水がでるか…とか
洗濯機の排水は大丈夫か
お風呂 ちゃんとお湯でるか…などなど
当然の確認なのかもしれませんが
ちゃんとチェックしてくれてました(・∀・)
入居後に施主が取り付ける引っ掛けシーリングだけの所は、
検査員自前の照明を付けてたのを覚えてます
↓コレコレ
脱線以上~~≧(´▽`)≦
洗面台上の照明、
我が家は洗面台上収納がない為
壁や天井まで照らすようになってまして、
これだけ付ければ十分明るかったりします
洗面台照明は
身支度には必須(`∀´)
ですが、
全体の方は…
両方ONしてると
明るくなり過ぎてしまうので、
余り使ってないのです。
見た目もイマイチ、
機能的にも明るすぎでビミョーとは…(´・ω・`)
今打ち合わせできるとしたら、
全体の照明は
ダウンライトにしたと思います~(。>0<。)
ダウンライト二個ぐらいで丁度良かったかも(-“”””-;)
打ち合わせの時って、
特に最後の方になってくると
少しでも費用を減らしたくなりますよね~~
(人に寄るかな(^▽^;))
実際住んだ後に全部の判断が大正解って
なかなかなかなか…
難しいでありますね
あ、我が家の照明は
洗面所だけが昼白色です(・∀・)
他はぜーんぶ電球色です~v(^-^)v
ではでは
洗面所についてはこれにて。
お帰りの際はコチラからどうぞ~~(σ・∀・)σ





- PREV
- 洗面所 ビミョーな点
- NEXT
- [お知らせ]ブログ更新お休みします
Comment
こんばんは
ふたつつけることは
あまりないんですね!
我が家は、洗面所にはダウンライトひとつで、
暗くないか心配していたのですが、
ちょっと安心しました。
本当に、できてみて、そして住んでみて気づくことは多そうですね。まだ引き渡し前ですが、
こうすればよかったな~、という箇所がでてきています。住んでみたらもっとでてきそうですね。
おっさんでございます!!
一条工務店(某)の照明はお高いから施主支給になってしまいますよね。
私も照ってれば良い洗面所やまだ使わない部屋の照明は廊下に付けそうな小型シーリングで良いなんて無茶をしましたら…
さすがにそれはないだろ?となり…
インテリアさんから超廉価版のLEDライトを見繕ってもらいました。
4万時間の長寿命を生かして家をぶっ壊すまで使う予定です。
(–;)ウムム
承諾してからチクチク金がかかるのでビミョーではありますね。
洗面の照明かぁ~・・・・
やっぱり住んでみないとわからないことってありますからねぇ (; ´_ゝ`)
でもでも、明るいってことは、、
髪の毛などしっかり見えて掃除しやすいですよきっと!
洗面台の照明がないってなると、
やはりこういった照明も必要そうに思いますものね!
うちは今から照明等の打合せに入ると思うので
いろいろとシミュレーションしながら決めようと思います (` д ´;)ゞ
こんにちは☆
ヨシローです(^O^)/
『大は小を兼ねる』 というか
『2つは1つを兼ねる』 と思います☆
2つ使う事は滅多に無いとは言っても
2つ付けておいて良かった☆
と思う事も有ると思いますよ~!
明るい方が人生も性格も明るくなりますYO!
(ホントか)
(^O^)/
やっぱり住んでみると色々ギャップが出てきますね・・・。
うちの排水溝、やっぱりビミョーな位置にありました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
いらない隙間ができそうな間取りです(笑)
>neoさん
コメントありがとうございます~~
そうなんですよ~
なかなか。家作りは三回しないと…
て言われるのが分かります!
ビミョーな点の積み重ねなんでしょうけどね~
>おっさんさん
コメントありがとうございます~~
そうそう!
三割引きだって自信満々なんですよね(^o^;
直営店との大きな差ですね…
LEDもすっかり浸透しましたよね~
うちは洗面所やリビングのスポットライトなんかは蛍光灯なんで(-。-;)
次に取り替える時にはLEDでいい感じの物にしたいです~
>つぶつぶ☆さん
コメントありがとうございます~
確かに掃除の際には…
夜も隈無く掃除できますな!
照明打ち合わせ頑張って下さいませ~
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
そうですねぇ~
二つは一つを兼ねるていうことで(^o^;
よしとします~~
人生明るくなりますように~~(^_^)/
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~~
細かい点が積み重なってきますね!
気にしているのはなーなだけですが… (^-^;)
排水溝、隙間できる場所でしたか>_<
ま、洗剤とか置く場所に使えますからね~(-。-;)ワガヤミタイニ
はじめまして
先月からブログを始めたぱぷてぃますと申します。
照明は難しいですよね。
ダウンライトにすると、入居してみて万一暗かったときにどうもなりません。
ダウンライトはほぼ真下しか明るくなりませんしさらにLEDは照射範囲が狭いです。部屋の隅が思いのほか暗くなる可能性もあります。それに、ダウンライトは器具変更が難しいです。
うちは極力ダウンライトを避けて、小部屋にはシーリングライトだけ、DKには可動式スポットライト、リビングにはシーリング+壁掛け、にしています。
家の中ダウンライトばかりにして、暗すぎて困った経験があるからです。