台風直前に!クラピア植えました&旦那の開墾奮闘記
皆さん、こんにちは~~
なーなです。
最初に
たいした事ではありませんが…
「一条工務店は理系に好まれるHM」
我が家も理系夫婦なんですよ~~
(だからどうしたって言わないで)
まぁ、決め手はシロアリ対策だったような気がしますが
色々スペックも優れていると思ったので。
今のところ、
アパート生活とは雲泥の差。
(新築ならそりゃそーか)
これといった不具合なし。
(この点は…監督さんに恵まれたか)
今後も期待通りの性能を出して欲しいモノです(・∀・)
床暖房の季節も近づいてきましたしね
で、やっと本題≧(´▽`)≦
昨日は台風がモロに縦断しましたね~
皆さん、大丈夫でしたか
我が家も夜の間、暴風雨でした
停電などの被害は無かったので、
時々風や雨の音がしてたけど
家の中は平和でした~~
その台風がくる直前に…
やっと、
庭にクラピアを植えました!
クラピアについては、
他のブロガーさんでも植えている方がいらっしゃいますが
詳細は以下のリンクにあります
なーな夫婦のような
芝刈りはとても継続できなそうな者には、
ピッタリに思われるグラウンドカバー
と、いうことで
クラピア植栽を目指し、
9月中は庭を開墾してました。
(主に、旦那が…)
前の残土処理の記事にて、
残土を庭に撒いたせいで
庭の土、砂利だらけ(。>0<。)
砂利どころか
巨大な石が続出(iДi)
土その物も、工事の間、重機に践まれたりしたせいか、
かったい
シャベル(大)、くわ、土のふるい落としの三大道具にて、
掘って、石取って、ふるって~~
旦那の休日はこの三拍子で
ほとんど消えてました。
尚、ラッキーなことに、
旦那はちょうど 勤務10年越えの休暇を一週間取れたので…
その一週間も、庭の開墾で消えていきました
(なんか、気の毒)
ちなみに出た砂利は、
土嚢袋に入れて
市の廃棄施設で処分です。
一回、40kgまで無料だけど
超えたら 12円/kgかかるらしく…
往復一時間の距離を、
ただにする為に毎日3、 4往復したそうな。(しかも施設は平日しかやっていない)
旦那は合計2トン以上の砂利を
廃棄したとのことです(σ・∀・)σ
お疲れ様っす~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
一時は、
土のあまりの固さに
挫折しそうになった旦那ですが、
業者さんに頼むと10万以上かかると
言われ
奮起ヾ(@°▽°@)ノ
でも、庭がこれ以上広かったら、
とてもとても…
無理だったんじゃないかな~
そうしてやっとクラピア植栽可能な
(と、思われる)状態になったのです
ただ、クラピアの植栽時期は
5~9月となっていて、
昨日は9月最終日だったわけで
(ハイ、例のごとく、ギリギリ人間炸裂です。)
これから、冷え込みが厳しいと
枯れる可能性が…
でも
植えてしまいました
ムスメも一緒にお手伝いしました
母が穴掘って、
父が黒土入れて、
ムスメが肥料入れて
父がクラピア植えて…
(何故、なーなが穴を掘る係( ̄□ ̄;))
家族の微笑ましい共同作業にて、
台風の雨が降り出す直前に植え終わりました
クラピアの量、かなり、少ないですが…( ゚ ▽ ゚
来年の春に追加投入も考えてますー
以上、
旦那の開墾奮闘記でしたっ
無事に根付くように水やり頑張りな~~の、ぽちっと
よろしくお願い致します





- PREV
- 確認しておいた方がいいかも?残土処理
- NEXT
- 照明動線 やや失敗したかな?な点
Comment
我が家もクラピア植えました。
最初の水やりをしっかりすれば、すごい勢いで成長しますよ。
それでも草丈が高くならないので、メンテナンスはほとんどいりませんyo
>神戸プリンさん
コメント、ありがとうございます!
クラピア、水やり頑張らないとですね~(*^▽^*)
本格的な繁殖は、来年の春以降かな??
それまで枯らさないように頑張ります( ̄○ ̄)
こんばんは☆
ヨシローです(^O^)/
旦那さん、凄いですね…!!
2トンも処分するなんて!
是非、ご褒美をあげてくださいね~☆
ヨシローの場合だと多分、10万円払う道を選びます(笑)
これが、理系と文系の違いなのか…!!??
(な、わけねーだろっ!)
ヨシローがダメ人間なだけですね(汗)
なーなさんのギリギリ人間の方が人間的に優れていると思いますので羨ましいです☆
(^O^)/
クラピア、ブログでよく見かけますけど、植えるのは大変なんですね~。
家族での共同作業もいい思い出になるはずですо(ж>▽<)y ☆
土って大事ですね!!
旦那さん、ご苦労様でした!
これぞ、肉体労働!
ホント大変な作業です。一人でコツコツと土を掘り、それを土納袋に入れる。
これを何十回も繰り返す!ホントに御苦労さまでした。
男の中の男です!
なーなさん、旦那さんに是非ご褒美を!!
こんばんは。
旦那さんの集中力に感服です。
私は、土曜日に3時間くらいやって、マメが出来そうで翌日へ。
そんなペースなので、芝生は春に貼れるように開墾してます。
先日の台風でも、シンボルツリーは無事でした。
シンボルツリーは、2本で、姫イチゴとヤマボウシ(落葉のピンク)を植えました。
やはり添え木は重要ですね。
一条の家で初の台風で、雨戸が無く不安でしたが、風の音と、雨がガラスに当たる程度で、いつも通り静かで驚きでした。
うちは床暖を入れませんでしたが、寒さをどう感じるのか楽しみです。
ちなみに今は、冷蔵庫や食洗器、洗濯機、ルーターなどの発熱があり、秋でもちょっと室内は熱く感じます。(窓を開けて換気してちょうどいい)
>ヨシローさん
コメントありがとうございます(^-^)
人間的に優れているなんて…イヤイヤ。
ヨシローさんはダメ人間ではないですよ~
旦那も家に関しては途中からほぼノータッチだった為、庭ぐらい頑張ってあげようと思って、
かえって高くついたσ(^_^;感じです!?
(体力的に)
ご褒美は、既に要求済み( ̄○ ̄)で
新しいPCが欲しいそうです…
業者さんの工事代 プラマイゼロなんじゃ?!
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~
クラピアに限らず、芝生でも同様だと思いますよ~(>_<)
土がホント固くて!
庭向きの残土じゃなかったですねぇ…
共同作業は、ご近所さんにも声をかけられて、ムスメも喜んでやってました(*^▽^*)
ひよこぐまさんも、将来是非、やってみて下さいね!(^^)!
>らいぞうさん
コメントありがとうございます!
普段しない肉体労働(・∀・)
おでぶの旦那には、いい運動になったみたいです(^-^)
なーなもちょっぴり手伝いしましたが、
腰も手も痛くなっちゃって~
これが仕事の職人さんとか、大変だなぁ~と改めて思います!(^^)!
ご褒美は、近々 新しいPCだそうで(^-^;
>チャッキーさん
コメントありがとうございます!
皆さんに誉めて頂いて…旦那も報われる!?
芝生も大変ですよね。芝生の方が大変だと思います(^-^;
今からだと寒くなっちゃうから…
我が家も迷いましたが、折角開墾したから、植えちゃいました(^-^)
確かに、まだ家の中は暑いぐらいですね