後悔・雪止め無く、軒が短いベランダ→でなくバルコニー(^^;
こんばんは。
なーなです(=゚ω゚)ノ
次回は収納…とか言っておいてですが、
今週末の大雪にて、
腰が痛くなる後悔ポイント
を噛み締めた為……>_<…
書いておきたいと思います~
…と思ったらPOPOLOGさんも同様な事を書かれてましたね、ネタ被りすみませぬm(_ _)m
なーな家は余り雪の降らない地域
通常は…ですね、
一年の中で雪が降る日は
一回、二回って地域です。
降っても、今週末の様な大雪なんてほとんど無いハズでした{(-_-)}
打ち合わせで雪止めの話題はほとんど出ず…
無くてもいいオプションとして、
真面目に検討しませんでした(;^_^A
※以下、ベランダと書いてましたが、バルコニーの間違いでした(^^;;訂正させて頂きます
バルコニーも検討不足感有り
そして、バルコニーですが…
打ち合わせでは、
バルコニー上の軒が短くて気になりましたが、
何としても軒をもう少し伸ばしたい!と粘る事ができず、
諦めてしまった感があります。
雨が降ったら洗濯物濡れるから、
出かける時には干したままは出来ないなぁ、
でもほとんど部屋干しだしなぁ、
とか…
雨に対しては考えが巡っても雪はノーマーク
広いバルコニーに憧れもありましたが、
普通~に、幅は0.5畳の1マスサイズとなり
洗濯物干すとちょっと狭いねぇ…>_<…
と不満有り。
↓バルコニー間取り
40年に一度の大雪が降ると何が起こるか…
まずは、
落雪の恐怖{(-_-)}
我が家の屋根は1.5寸の全面太陽光パネルですが、
夜の間も、頻繁に
ドスッ
ドスッ
と、落雪音が鳴り…
結構怖いモノですね。
庭のシンボルツリーがまた、
屋根の落雪の直撃を受ける場所になってしまっていて、
心配でしたし…(>_>)
雪止めがあったら状況違ったのでしょうね(-_-;)
そして
朝になって、バルコニー前の窓のハニカムを開けてビビりました。
バルコニーに落雪が溜まってしまい、
窓の半分を雪が占めるという
初めて見る光景
軒が短く、バルコニーも狭いので
こんな事になってしまったのだと思います…;_;
今日は、
まずは朝から
家の前の道路をご近所の皆さんと雪かきし、
チームワークの良さにて
道路は大分心配いらなくなりました。
そして、その後
我が家だけ(>人<;)
バルコニー雪かき作業へ…
他の皆さんの御宅はちゃんと軒があり、
そもそも雪がベランダに落ちるなんて事になってませんしね(ー ー;)
午後になりちょっと溶けていたが…
バルコニーに通じる窓は二箇所あり、
片方の窓から何とかバルコニーに出れたので助かりましたっ
(>_<)
ウンザリしながら
スコップで庭へ投げる、投げる…
なーながやりましたよ~
※ 雪かきグッズは用意しておかないとダメですね(>人<;)
そして一時間程かかって、
(-.-;)y-~~~
これなら何とか…
後悔しても遅ーい
最近の異常気象では、
いつまた同じ目にあうか分かりませんね(>_<)
かなりの後悔ポイントになってしまいました。
これからの皆さん、
自然への備えはあって憂いなし!
お気を付け下さい~(>_<)
腰も痛いよ~T_T
あ、シンボルツリーは無事でしたが…
未だ半分埋まってます(ー ー;)
枝が数カ所折れてました(>_<)
では、次回こそ収納ネタで宜しくお願いしますっ( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございました!





- PREV
- クローゼットと直角になる窓(ハニカム)に注意
- NEXT
- パントリー可動棚には、ダイソーのあの商品
Comment
こんばんは。KAMINです^^
大雪大変でしたね><
東海地方はあまり雪が降りませんでしたが,
愛知県では数cm積もりました。
我が家での初の積雪( ̄▽ ̄)♪
だったのですが・・・
同じく,どすっ! ぼこっ! どずん!
という音が庭から断続的に聞こえてきました^^;
今月に取り付ける大きなポリカーボネートの屋根が出来てから
強度的にもつかな~~~と心配になりました。
片流れの屋根の特徴を垣間見ました^^;
2階の雪かき・・・一条オリジナルですね(笑
こんばんは。がちゃっぴです。
なーなさんの地域もかなり積もったようですね。
なーなさんのブログを見て、ウチもベランダ大丈夫かっ!と慌てて見に行きました。
なんとか大丈夫でほっとしました。
我が家では雪止めをつけていますが、つけたらつけたでいつまでも残ってしまい発電が0行進になってしまいます。つけた方が安心なのでしょうけれど。
次の収納楽しみにしています。
ビーグルです。
普段あまり雪の降らない地域にお住まいの方は、今回の大雪ほんとに大変だったかと思います。
雪かきお疲れ様でした>_<
めったにない事を想定して、家づくりする方ってほとんど居ないですもんね。
最近の異常気象には目を見張るものがありますが、また今回のような事がないように祈るばかりです。
>KAMINさん
コメントありがとうございます!
こちらは大雪で焦りました(>_<)
まだまだ道路も凍結してるし、要注意です~
KAMINさんのお庭でも、やな音聞こえてたんですね{(-_-)}
ポリカーボネートの…ってカーポートです?やはりご自分で付けられたのですか?(=゚ω゚)ノ
お隣のカーポート、雪下ろし大変そうでしたね(;^_^A
雪の重さ、侮れませんよねー
一条ズでは我が家と同様な苦労された方、結構居たかも知れませんね(>人<;)
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
がちゃっぴさんの地域もかなり降りましたかっ(>_<)
やはり雪止め効果、バッチリなんですね!
ベランダ雪かきは、切ないです…
あの家はなんでベランダから雪落としてるの~ψ(`∇´)ψププッ
て言われてそうです(ー ー;)
太陽光の発電が止まる…確かにそれはデメリットですね(>人<;)
早く溶けますように~!
こんにちは。
なーなさんのところは雪が降ると大変ですね。
我が家は写真のようなバルコニーの雪・・・日常です。
でも今年は雪が少なくて助かってます。
昨年は屋根の上に2m位積もってましたが今年は屋根の雪下ろしもせずに楽ちんです。
ただバルコニーの軒は伸ばせばよかったなーと私も思ってます。
こんにちは~
hanaです^^
ホント大雪でしたね!
hana家も東海地方なので、そんなに雪のことを心配していませんでした!!
それも結構大きいバルコニーを付けてしまったので心配です(°д°;)
下にはウッドデッキがあるので、一体どこに雪かきしようか・・・ちーん・・・です
こんにちは~
週末は、東日本は物凄い大雪だったようですね。
最近の異常現象、本当に温暖化進んでいるのか、氷河期が近づいているのかよくわかりませんね(;^_^A
なーな邸のベランダの写真、南国育ちの
ともりんにとっては、衝撃的でした。
雪かき大変でしたね。
ともりん家もバルコニーの軒の長さは、667mmと
短いです。
設計士さんにもうちょっと長くしてよ~とお願いしましたが、太陽光パネルが支えきれませんと却下されました(>_<)
この大雪、40年に一度でしたっけ?
なーな邸に、この惨劇が、もう二度と訪れませんよ~に(*^o^*)
こんばんわ、ふっちーです。
私の地域でも20~40㎝ぐらい積りましたが、
他の地域の方が結構降ったみたいですね。
なーなさんのベランダはすごい事になっていますね。。。
我が家も雪止めを付けないといけない地域ですが、雨・雪が落ちる方向の一階部分にジーマ(TOEX)を設置予定していますが、屋根から落ちて来た雪が、ジーマの屋根に直撃して壊れないか心配しています。
取りあえずジーマの方も積雪仕様で柱が1本多い仕様にしていますが・・・。1本で大丈夫だろかぁ・・・という心境です。
だれか、i-cube or i-smartにて建てた方にてジーマを設置した方はいませんかねぇ~~。
なーなーさん宅の一階部分は大丈夫でしたか?
ウチのベランダ…今まで二階雪かきしましたが追いついてません。
このまま溶けてくれればいいなぁ(´Д` )
一階の窓だって3分の1は雪に埋まってますしね…f^_^;
開き直っちゃうと、雪断熱です!まだ雪の中の方が暖かいんです。
…夜の外気温マイナス10度以下なんだもん(´Д` )
そんなに寒いなんて!
雪積もってなくても路面の凍結が怖いですね!
なーなさん
こんばんわ
雪かきお疲れさまでした。
しかしあのベランダの雪を部屋の中から見た景色、凄すぎです。
大雪にならないよう祈るほかに、何か手は無いもんですかね?
ただ屋根を付けるにしても一年にあるかないかの雪のためにお金はかけずらいですしね。
悩ましいですねぇ。
スペシアです。
ベランダは屋根のあるものを言うので、一条の場合はバルコニーと呼ぶのは、屋根が無いからのようです。
我が家も頑張って軒を延ばしましたが、残念ながらバルコニーの部分は入り組んでいるので439cmしか出せませんでした。
まあ、贅沢は言っちゃいけないですね。
南北は927cmも出せましたから。
実は私の家も同じようにベランダに雪がどっさりでした。でも、これで良いと思っています。当初屋根を延ばそうかと思いましたが、1回にウッドデッキ等を作る際に雪が激突して壊れてりしたら・・と考えてそのままにしました。ソーラーに雪止めの提案をしましたが、発電効率がかなり落ちると言われて断念した経過があります。
まぁ、ベランダに積もった雪を見て妹連中が大笑いしてましたけど・・この22日にひきわたしとなりますので、これから楽しみです。
おはようございます。
うちの軒は約1マス分なので、
そこそこあるのですが、部分的に
バルコニーが広くなっているので
そこにはどっかりと雪がのっていて
雪掻きが大変でした。
うちも、ご近所さんがみんなで雪掻きを
して(主人参加)道路はおそろしく
きれいに雪掻きをされていました。
古い住宅街で、年齢層が高いので
どうなんだろう?と心配していましたが
今回の雪の様子を見て安心しました。
ただ、お隣のおじいちゃんも
参加していたらしいのですが、
おじいちゃんの体が少し、心配です…(汗)
バルコニー雪かき、お疲れさまでした。
はなはっぱです。
はなはっぱ家のバルコニーも、2F屋根の軒がバルコニーとほぼ同じ長さが出ていますが、あ・の大雪吹雪でバルコニー中は15cmほど積もりました。
手つけず、ほっといていたら、太陽のおめぐみで自然に溶けていました・・・。
なーなさん邸ほど、眼の高さほどに雪がバルコニー内にあったら、さすがにビビりますよね~。
ついこの間着手承諾をしてしまったばかりですが、私の間取りもなーなさんと同じく、ベランダが狭く、軒も狭いです;;
私もここどうにかならんかなぁとおもいながらも押し切ることが出来ず・・・うーん・・・こうなってしまうんですね;;
あと、やっぱり結構狭いですね;;
あー・・・やっぱり打上げておけばよかった;;
せめて軒をもう少し伸ばしておけば・・・・
と後悔しております^^;
まぁ後悔先にたたず。
雪がつもらないことを祈るばかりです
>ビーグルさん
コメントありがとうございます!
はい~、雪国の方々から見たら、
なんで…というレベルだと思います…
我が家の地域でも、これからいつまた同じ事が起こるか…{(-_-)}
打ち合わせ時は予算との戦いでしたし、
色々考えが甘い処がありました。
もし今度建てる機会が…もしあったら!教訓にしないとダメな一つですね(ー ー;)
>ゆうとんとその仲間たちさん
コメントありがとうございます!
なんと、屋根に2メートルの雪!
想像を絶します(>_<)
バルコニーに雪も日常ですか~…
本当に冬は大変なんですね(>人<;)
一日ぐらいの出来事でへたっている自分が情けなく感じます~!
軒、後悔ポイントになってしまいました。結構皆さん、同じく思ってらっしゃるのですね…>_<…
>hana★さん
コメントありがとうございます!
そうですね~、関東は凄くて(^^;;
雪の経験は少ないので、ビビりました(-.-;)y-~~~
ウッドデッキだと、落雪のダメージ心配ですね…
うちはタイルデッキなのですが、
バルコニーに落ちそこなった?落雪がやはり山になってまして、
大丈夫なのか…(;^_^A
バルコニーの雪かき、
スコップに載せた雪を柵を超えて放り投げるのがキツかったです~
日頃の運動不足が祟りました;_;
>ともりんさん
コメントありがとうございます!
いや~、自分もこんな大雪は初めてでビビりました(-.-;)y-~~~
氷河期は嫌ですね…(>_<)
軒、後悔ポイントになってしまいました;_;
でももう付き合っていくしかないですもんね~…
今回、雪かきの大変さが身に染みましたです。
雪国の方々を尊敬です!
>ふっちーさん
コメントありがとうございます!
ふっちーさんはジーマを設置されているのですね?
( ̄◇ ̄;)羨マシイッ
落雪のあの勢い、確かにジーマ心配ですね…
うちは一階にはタイルデッキがあるのみです(ー ー;)
今はまだ埋まっていて良く分かりません…
誰か二階建てでジーマ付けた方、居たかな~?
お役に立てずすみません(?_?;)
>カツゲンさん
コメントありがとうございます!
おぉっカツゲンさんは、雪国の方でしたか!( ̄◇ ̄;)
一階、雪断熱!
マイナス10度!
想像を絶するのですが、バルコニーに雪が溜まった程度では驚いちゃいけませんね(ー ー;)
路面凍結…マジビビります。
未だ、溶けない箇所があり油断禁物ですね…
>おすしさん
コメントありがとうございます!
雪、ほとんど見ない地域なので
ビビってしまいました{(-_-)}
が…雪国の方々には日常なんですよね…(>_<)
今の処、祈るしかないって感じです~
後付け屋根とか…それはそれで、落雪に耐えられるのか不安になりますしねぇ…
打ち合わせ時にこういった記事が見れたら何か変わったかなぁーなんて思い、書いてみたものの(^^;;
有効な対策が思いつきません~(・_・;
>スペシアさん
コメントありがとうございます!
すみません~ご指摘ありがとうございますっ(>_<)訂正しました!
間取りにはバルコニーと書いてあるのでした。
バルコニーの軒は短いけど、バルコニーの無い処はもっと長いんですよね~。逆でいいのに…
>くにみつさん
コメントありがとうございます!
もうすぐ引き渡しなんですね、おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
確かにウッドデッキに激突は心配ですね~、
雪止めは発電効率に影響があるんですか、それは迷う…>_<…
バルコニー雪かきの際は雪をウッドデッキよりも遠くに投げないとですかね(>人<;)
それも大変!
とりあえず、もう大雪降らないで~と祈ります;_;
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
部分的に広い所、あったのですね(>人<;)
雪かき、ホント大変ですよね!
ご近所の方々と雪かき…
なんだか絆が深まりますよね( ´ ▽ ` )ノ
旦那様お疲れ様です~、
おじいちゃんも参加されたんですね!
滑らなくて良かった( ̄◇ ̄;)
我が家のご近所で変わった御宅がいて、
普段から付き合い拒否されてるんですが(ー ー;)
皆協力して道路を綺麗にしてるのに自分の家だけやって知らんぷり~(>_>)
これを機に打ち解けるのか?なんて無駄でした{(-_-)}
色んな方がいらっしゃいますねぇ…
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます!
やはりセゾンは強し…( ̄▽ ̄)
太陽のお恵みで無くなるぐらいに、軒が役立ってくれたのですね!
うちもほっときたかったです(ー ー;)
しかし、溶けた水がどうなるかちょっと不安でした{(-_-)}
雪かき、大変だなぁと身に染みました~、
もう降らないでくれー…>_<…
>にんにんさん
コメントありがとうございます!
ありゃありゃ、一歩遅い記事になってしまいました{(-_-)}すみません。
我が家と同様なんですね。
こんなに降る事があるなんて…想定外ですよね(>人<;)
結構狭いんですよ、
家族が多いと洗濯物干すの厳しい感じです。
我が家は三人しかいないですが…
今後、雪が降らない様に祈るしか無いですかね……>_<…