これでMAXなのか…?木の動き
こんにちは~
なーなです(*^o^*)
実は、我が家
本日は
地鎮祭記念日
なんですよね~(^◇^;)
記念日って言うのも微妙ですね…
地鎮祭してから丸二年。
引き渡しから一年8ヶ月。
もう新築とは言えない…ですねー(^◇^;)
そんなワケで?
木の動きは二年で落ち着くから、
クロスの補修は二年を目安にやりましょうって
だい~ぶ前に、営業さんや監督さんと話してましたので
そろそろ重い腰を上げて、
二年点検セルフチェック
しないとです
一番目立つのは
クロス割れ目立ち度 No1は、
トイレ
です。
ドア枠付近が一番目立ちます。
遊びに来た友人達には、
木が動いているからね~
と言ってますが、
やっぱり恥ずかしいですよねぇ(>_>)
近くで見ると
ネジクギ見えちゃってるよ~∑(゚Д゚)
他にもクロス割れは数え切れ無いのですが、
ちゃんと(無料で)
治して貰うには、
全部チェックしないとですね…
禁断のWICの中とか…
整理しないと見せたくない(>_>)
補修準備も中々面倒でありますっ(。-_-。)
また、
トイレのドアについて
最近夫婦で認識している事がありまして
隙間からの光の漏れ具合が変。
(隙間があるのがそもそもヘン)
ドア枠歪んでない?
かと…
※良い写真が取れたらまた…(^◇^;)
二年点検を前に募る不安と諦め?と
クロス割れ、これでMAXの状態なのか?
本当に二年で木の動き落ち着くの?
という点について
明確な回答は得られ無いんだろうな、
と思いますが…
やはり不安ですねー。
i-cube先輩ブロガーのおにくさん
の二年点検の記事達を見習って、
我が家も色々見て貰おうと思ってます(^^;;
床鳴りも相変わらずですしねー(>_>)
あと、気密測定もψ(`∇´)ψ
これからボチボチ、
点検に向けての記事が多くなるかもしれません(^^;;
では、本日はこれにて…
吹き抜けに関するトラコミュに記事を登録して下さった方、
この場を借りて
ありがとうございます*\(^o^)/*
ではでは、
また~





- PREV
- 一条キッチン パズルみたいになっちゃってます
- NEXT
- センサー無し玄関がピカッとなる様になりました
Comment
こんにちは。
うちもトイレのクロスに結構
大きなクロスの隙間が…。
ちょうど、記事を準備しているところ
でした。(主題は別なんですが)
うちは夫婦で「ちょうど基礎工事していた
ころだね~」なんて振り返ったりしていました。
これもまたちょうど(笑)
うちも入居8ヶ月をすぎて、
「引っ越ししたて」…では
なくなってきました。
月日はあっという間に過ぎますね。
こんばんは。がちゃっぴです。
私の所は住んで8か月ほどですが、やはり割れが気になっています。
特にシューズボックスの所がひどくて、先日工事担当の方にコーキングを埋めてもらいました。
でも、他の所がいたちごっこのように・・・です。
木の歪みも、お風呂の引き戸が横から見ると沿っているように見えます。
木は動きますからねー、ですまされるのか、ちょっとびくびくしています。
>理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
ちょうどψ(`∇´)ψ良いタイミングでしたね~、
やはりトイレ、キテますか…
トイレは影響受け易いのかな?
治して貰ってもまた割れたらガックリきちゃいますよねー。
二年で落ち着くって根拠あるのかな(^^;;
自分が年取るのもあっと言う間ですね…(^◇^;)
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
確かにイタチごっこ!ですよね、
次から次へと(^^;;
このまま二年過ぎて、治してまた割れたら、不満が溜まりそうです(^◇^;)
お風呂の引き戸、歪んでるんですか?
うちのトイレのドア枠とはちょっと違うのかな…
ちゃんと補修して貰いたいですよね(´・_・`)
ビーグルです。
なーなさんも地鎮祭が3月24日だったのですね。
同じ日で嬉しいです^_^
ブログを拝見していると、2年くらい経てば木は落ち着いてくるので…
と営業さんや設計士さんから言われたと言う方が多いように思うのですが、根拠って何かあるんですかね?
クロスの割れ?剥がれ?ショックですよね。
一条で建てたわけではありませんが、実家はクロスの割れなかったですけどね。
使う木材によってだいぶ違ってくるんでしょうね>_<
>ビーグルさん
コメントありがとうございます!
地鎮祭、同じ日でしたか!o(^▽^)o
それは光栄です~☆
そうですね、
営業さん達もそういう経験値を元に言っているんでしょうが、
本当にそうなのか?
分からないですよね。
この木の動きも気密落ちに一役買っているのかと思うと…
真面目に研究せんかいって怒りが(^◇^;)
今後、有効な手立て?が出てくればいいのですがね…
木なんですが、結局2年ぐらいでは落ち着かないみたいですよ。
そもそも、木は何年経っても水分を吸ったり吐いたりの呼吸をするので、まったく動かなくなることはないようです。
ですので、いくら細かく補修してもまた同じになりますよ~と言われてしまいました。
こればっかりは仕方ないみたいですね。
>おにくさん
コメントありがとうございます!
やはり二年経ったら落ち着くって都市伝説ですかね(; ̄ェ ̄)
おにくさんの補修記事、
とても参考にさせて頂いてます(>_<)
我が家も治しても、また割れるのかな…