火災保険 うちの場合の提出資料
なーなです。
ひよこぐまさんや、
ヨシローさんのブログで
火災保険(地震保険)が盛り上がっていたので、
私のまだ記事にしてなかった内容を
書いてみることにしました~~
ひよこぐまさん、ヨシローさん
話の流れ上、内容がかぶる点があるのですが、ご容赦下さいm(_ _ )m
火災保険は、
一条工務店の良さが発揮されるポイントですよね~
なかでも決定的なのは
省令準耐火仕様であること
これで、木造だけど
T構造の値段が適用されます!
さて実際保険を申し込むにあたり、
保険会社に
うちはホントにT構造の家デスヨ( ゚ ▽ ゚
の証明が必要でした。
しかし、我が家が一条工務店からもらった仕様書には
明記されていないのです。
(皆さん、書いてあります
私が見つけられなかっただけでしょうか)
営業さんは、
「省令準耐火仕様です」
て、胸はって仰いますが…
どこかに書いてくれればいいのに~~
!(´Д`;)
しかしっ
i-cubeのパンフレットには書いてありました
保険会社によると、パンフレットのコピーで証明になるらしいのです。
えっそれで大丈夫なんだー
ちょっとびっくりでした。
(保険会社により異なると思われますので、要注意です)
コピー曲がってますが
これ提出したんです…
あと、
地震保険
ここでは、値引きについて。
耐震等級3
(i-cubeは、基本 3だと聞いてます。)
ならば、30%の割引が受けられます。
これも、
保険会社への証明が必要で
うちの場合、営業さんに問い合わせたら
「設計性能評価書」
を貰えたので、
表紙と
耐震等級の記載があるページをコピーして提出しました
表紙の一番上のマークが重要だそうな。
この性能評価書は
なかなか面白い内容でした(`∀´)
一条工務店の提携会社に、
営業さん経由で申し込む場合は
このような手間は発生しないのかな~~
と思います。
まあ、自分の家の保険ですから
色々把握しておいた方が安心ですけどね(^O^)/
以上、うちの場合の提出資料の紹介でした
お帰りの際はコチラからどうぞ~~





Comment
パンフレットでいいんですか(゚o゚;
うちの場合は施工業者の証明が必要とかで、営業さんから本社に印鑑を押して頂きました。
耐震証明は費用がかかると聞きましたが、そんな書類があるんですねー。
すみません、途中で投稿しちゃいました。
遅くなりましたが、ご紹介頂きありがとうございました(≧▽≦)
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます!
本社の印鑑!(◎-◎;)
やはりそれぐらいの証明必要なんですね!
会社によって違うもんですねぇ~~!
耐震証明の費用、うちは特に言われなかったですが、
最初から見積もりに入っていたのかな~??
皆さん普通に貰える書類だと思ってました…
おはようございます☆
ヨシローです(^O^)/
栗原さん、ご紹介して頂きまして有難うございますほし☆(ひつこいっ!)
ナルホド☆
いちいち証明書が必要になるのですね。
でも、『パンフでええんか~い!!』
と思いました。(笑)
>ヨシローさん
返信遅くなってすみません、
栗原でございます( ´艸`)
保険の申し込みに必要な書類も要チェックですよ~~
これまたパンフレットのスミにちっちゃく書いてあるんですから…
この手の手続きはホント面倒に感じます(^。^;)