階段の点検と、初補修です!
こんにちは
なーなです
うちの外構ネタについて、
沢山のご来場ありがとうございました(*^.^*)
現時点の話は出し尽くした為、
久しぶりに家ネタに戻ります( ̄0 ̄)
また、進展あったら記事にしますので、
見に来て下さいね(・∀・)
じゃー帰るわ~~って方、
こちらからどうぞ≧(´▽`)≦
さて
結構前の話になるのですが、
吹き抜けの階段がミシミシ鳴っていた件がありまして
また、他にも調子が悪い箇所があり
引き渡し後、監督さんに初の補修に来て頂きました≧(´▽`)≦
この監督さんは
一条の現場監督さん。外構ネタで登場した方ではありません(^O^)/
我が家が上棟中、
なーなの相談に色々乗って頂いた
とっても頼りになる監督さんデス
監督さん、
工事中だった我が家とは勝手が違う様子で(*^▽^*)
遠慮がちに登場です
そして、
ピカピカのフロアコーティングに驚いてました(*^▽^*)
階段をよ~~くチェックして頂いたのですが、
最近は全然音がしなくなってしまったので
(いや、しない方がいいんですけどね)
どうにも判断できない様子。
ネジも緩んでないし、
とりあえず様子見になりました。
引っ越し屋さん達が
重い荷物を運んだせいなのか…
不明です川・ε・川
ただ、オープンステアより
ボックス階段の方が
音が鳴る事が多いみたいです…
で、もう一つは
これなーんだっ
っていう程のものじゃないですね…
ドアストッパー
(σ・∀・)σ
引き渡しの際は、
全部のドアストッパー
快調に働いていたんですけどねぇ~
気が付いたら、
ほとんどの方々が
ドアに反応しなくなっちゃったんですよ~~
おかげでちょっと勢い良くドア開けると、
ドアノブが壁に激突しちゃってました(*_*)
コチラも監督さんの手にかかれば
ちょちょいのちょい≧(´▽`)≦
(作業中の写真
取り忘れちゃった…)
無事、復活しました
尚、原因なのですが…
フロアコーティングが疑われてました( ゚ ▽ ゚
勿論、施工の際には養生したんだろうけど、
隙間からコーティング剤が
入ってしまった可能性が高いと…
うーむ。
どうなんでしょう~~
まあ、
直ったからいいや(;^ω^A
これで、初補修 終了です
やっぱり、
監督さんに見てもらうと
安心だなぁ~~
って思いました!
それでは、今回はこの辺で(θωθ)/~
宜しかったらぽちっとお願い致しまーす





Comment
ドアストッパー、作動しないと意外とストレスたまりますよね(笑)
うちの会社が今そんな感じです。
みなさんの記事を読んでいると、一条工務店は本当にアフターがしっかりしているな~と安心できます!
らいぞう家もドアストッパー、作動しなくなりましたよ~。
らいぞう家の原因は磁石部分にホッチキスの芯
のような物がくっついてました。
原因は色々あるみたいですね~。
階段もミシミシいってましたが、いつの間にか音が
しなくなっちゃってました。
たぶん、木がなじんだからだと思います。
みんな同じなんですね~。
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます(^O^)
せっかく付いている物ですから、
働いて欲しいですよね~~
簡単に直るみたいでした!
家を熟知している監督さんのアフター、ホント安心です(*^▽^*)
>らいぞうさん
コメントありがとうございます(^O^)
そうなんですか!ちょっとした原因で
動かなくなるんですね~
階段も、音がすると気になりますね。
木造だからある程度、仕方ないのでしょうが…