水平器でチェック!
巻き毛パパさんの記事で勉強させて頂き、
(お名前出してスミマセン)
日曜日に
イザ水平チェック\(゜□゜)/
チャレンジしてきました。
写真は、床暖パネルに反射してしまい
まともに撮れず…
日曜日なので、もしかしたら誰も
いないかもしれないと思い、
誰もいないと中に入れないので
営業さんにわざわざ来て頂きましたっ
が…
結局、大工さん達はお休みの様でしたが他の業者さんが何人かいたので普通に入れました
営業さん、急に来てもらったのにごめんなさいです~
土曜日に一部床暖パネルが入っていたのですが、
日曜日はほぼ全領域床暖パネル入ってました。
という訳で、パネルの上で水平チェックをしてみることに。
水平器は、近所のホームセンターで急遽入手…
旦那には、「人の仕事を疑うなんて…
一条なんだから大丈夫だって。」と
イヤイヤモード。
確かに大工さんの前ではやりづらい。
が、一条なんだから大丈夫だっ
というセリフはスルー。
施主が一番真剣にチェックしないと、
後で一番後悔するのは施主じゃ~
どうもうちの旦那はブランドやメーカー信仰が強くて、
よくケンカになります(#`ε´#)
で、チェック方法があっているのか微妙でしたが
とりあえず 一階二階の全部屋の床に、水平器置いてみたんですね。
結果…
問題なさそうでした( ̄ー ̄;
これで、大丈夫なんだろうか…
床以外は、チェックしなかったのですが。
石膏ボードが入っている
ところは、垂直チェックしたほうが良かったのかな?
次回は、床以外をチェックしたいと思ってます。
全然やり方あってないよ
と、思われた方、アドバイス下さい…
以上です。





- PREV
- 上棟12日目の経過 床暖パネルとのご対面!
- NEXT
- 土地の税金
Comment
昨日の夜,家のあちこてで水平当ててましたよ。
まあ,若干のでこぼこはあるものの,基本的に支障はないレベルでしたね。
しかし,まったく同じことしましたね~(笑)
あの映像見たら気になりますよね(;´Д`)ノ
うちも水平器たぶん買います(笑)
なーなさんがしっかりされてるから、旦那さんも安心できてるのかもしれませんね(-^□^-)
自分もやろっ!
と思いました☆(まだ先の話ですが…)
そりゃアレ見ちゃうと気になりますよね(笑)
ホント一条の諸先輩方の記事は参考になります(^O^)
有難うございますっ!
>おにくさん
そうなんですか~!!
同時チェックだったんですね。
おにくさんと同じことをしていたということで一安心です!
おにくさんのお宅が問題なくてよかったです(^_^;)
>ひよこぐまさん
あの映像を見るまで不陸なんて言葉もしらず。。。
水平器も初めて手にとりました~
しっかりしているようで、本質が押さえられていないので、後悔が多いなーなです(TωT)
>ヨシローさん
コメントありがとうございます!
家を建てるって知らないことばかりですね・・・
なーなは失敗が多いのであまり参考にならないと思いますが、他の先輩方の記事は本当に参考になりますよね!!