吹き抜けに面する壁をくり抜きました
なーなです。
いよいよ引き渡しまで
あと2日
の我が家です。
今回は、カーテンの残りを紹介と
一緒に
タイトルの書斎の壁の穴をご紹介~
旦那の強い要望により、
二階に三畳の書斎を作りました。
何とも贅沢なことに
南側の部屋になってます(  ̄っ ̄)
(書斎は、一番西の北でも
良かったんですけどね~
そうすると家族の居場所が
バラバラになるかなぁと思って。)
間取りはこうなりました↓
写真のピンクの四角部分、
くり抜きました
実物はこうなってますよ
旦那が書斎にいても、
リビングの様子が分かっていいかな~
という理由と
もっと重要な目的が…
それは…
この書斎、
エアコン付けれなかったのです(。>0<。)(´□`。)
南側の掃き出し窓をやめて
勝手口と同じようなドアにすれば、
エアコン付けられたんですが…
見た目がどうしても納得いかず
とりあえず
冷風機で今年の夏を試す予定です
早速、私の両親から
旦那にプレゼントされてます…
一階のエアコンの冷気を少しでも
分けてもらう為の穴と
書いた方が、いいかも~
そして、お客様が来たときの目隠しロールスクリーンを
この穴にも付けることになってまして。
※TOSOのHPからお借りしました~
このタイプの大きなサイズが
付く予定です
色は写真と違い、
玄関のロールスクリーンと同じ色になります~
なーな家のカーテン、
イメージカラーはグリーンなのです( ̄▽+ ̄*)
それでは、今回はこの辺で…
よろしかったらぽちっとお願い致します





- PREV
- ハニカムシェード 紐のイタズラ対策
- NEXT
- 明日引き渡し、ついでに養生とれた吹き抜け階段も
Comment
なーなさんこんにちは。
旦那様、とてもいい場所を書斎にもらいましたね。吹抜けが見下ろせて、ベランダに出られる南側なんて、とてもうらやましい・・・
きっとロールカーテン付けるともっといい感じになりそうですね。
>かぴ子さん
コメントありがとうございます!
誉めて頂いて旦那も喜んでます(^^)
夏は暑いと思いますが…
ロールスクリーンが付いたらまた紹介したいと思います~
[…] %title% 特徴的なところとして、2F書斎の吹き抜けと面している壁を1,100mmの高さに 下げ(くり抜い)た施工をされております。 書斎にエアコンを設置出来なかったことから、1Fエアコンの […]