地震に備える@なーな家@キッチン
こんにちは~
なーなです(^_^)/~
東日本大震災からもう二年…
我が家も災害への備えを
中途半端にしているので、
初心に戻らなくては(。>0<。)
と思い、
neronaさんを見習って(^O^)/
記事を書いてます
まずは現状を
述べていきたいと思います(*´Д`)=з
我が家の地震対策、
まずはキッチンですが
大物家具といえば冷蔵庫ですね( ̄Д ̄;;
突っ張り棒ではない手段を取りました。
冷蔵庫後ろの壁に下地を入れて、
専用ベルトで固定してます。
アパートや賃貸マンションだと
壁に釘うちは抵抗があるので出来なかったですが…
ここは持ち家
遠慮なくいっちゃいましたYO!
冷蔵庫裏にあるベルト通し穴は
たいていのメーカーで同じような位置にあるので、
今後買い換えの際も使える予定…
であります
これで大地震の時、
冷蔵庫が飛ぶ事は避けられるつもりでいるんですが…
冷蔵庫の扉自体に対策が出来てないんですよね…
↑
観音開き部分
冷蔵庫の扉が開いちゃって、
中身が飛び散る事になりそうです(>_<)
子供のイタズラ防止用のストッパーでも代用出来ますが、
毎日何度も開け閉めする扉はかなりのストレスですよね…
現在、冷凍庫の引き出し部分には
イタズラ防止で仕方なく
ストッパー付けてますが
結構イラッときちゃいます(+o+)
最新の冷蔵庫は、
「 耐震ラッチ付き扉~~ 」
なんてあったりするのでしょうか
お次は
冷蔵庫隣のカップボード。
(内覧会の写真で失礼致します)
一条カップボードの上段の扉は、
言わずと知れた耐震ラッチ付き。
ただ、中身はどうなってしまうのか
普通に食器を置いていると、
倒れたりぶつかり合いで割れますよね~~(。>0<。)ビックリシソウ…
何とか被害を少なくしたい
我が家の対策は…
まずは滑り止めシート。
ピンクの矢印しましたが…
白いメッシュのシートが滑り止めシートです。
(あ、100キンです(^^)/)
結構吸い付きがあって
カゴ等動きにくくなってます
あんまり…派手に動かんといて
次に実用性も兼ねて
カゴに食器を入れてますが…
カゴの中での粉砕は
致し方なし(=◇=;)デキレバワレナイデ
食器が割れてしまっても、
カゴの中でなら
地震後、扉を開ける際
怖くないかなぁと思ったのです~
(震災の時、扉を開けたら
落ちて来て怖かったので)
このカップボード、
低身長な人には棚部分
高すぎなんで…
普段使いでは写真のように
カゴごと出し入れしております。
(上の方を取る際には足場が必要)
手が届きにくい
奥の方も無駄なく活用できるであります(・∀・)
あとは
電子レンジも固定したいところですが、
まだ出来てないですね。
∑(-x-;)ウーム
今後の課題であります
以上、
現時点でのキッチンの地震対策でした~~
宜しかったら
ポチっとしていって下さいませ(^O^)/





- PREV
- 旦那のベッド感想
- NEXT
- 地震に備える@なーな家@リビング
Comment
電子レンジの固定(゚〇゚;)考えたことなかったです。そうですよね、あれって重いですよね。調べとこ(._.)φ
なーなさんのブログ読んで、うちも冷蔵庫はベルトで固定するぞ!って思ってたのに補強してもらうの忘れてました!うちはポールで行きます…。
のり助です。
カゴで食器収納はいいですね!
まだアパート暮らしで食器棚の奥の食器とか未だに使ってないものがあったりします。
カゴに入れておけばすぐ取れますね。
参考になりました。
>みーたさん
コメントありがとうございます~
(*^^*)
電子レンジも落ちないようにしたいですよね~~
キリがないですが(+_+)
みーたさんはまだ打ち合わせ中ですよね?
下地はまだ間に合うんでは?
ポールでも天井に下地があるホウが安心かも(^^)/
ただ、色々グッズ出てますからね!!
選択肢は色々ですよね~
>のり助さん
コメントありがとうございます~
(^O^)
カゴ…さ、参考になりましたか(。・・。)
良かったです~
カゴの分、収納が減るというデメリットもあるんですが
我が家は当分これで運用するつもりです(>o<)
収納は悩ましいですね!
おっさんでございます!!
冷蔵庫とかも引っ掛ける場所があるとは知りませんでした。
イロイロ考えられているのですね~
ウチも先の震災で食器は床に落ちてバラバラになったラシイので気をつけねばなりませんね。
籠の中なら割れたとしても怪我はしないで容易にかたずけられますから
もしも!?
のときは安全でありますね。
(  ̄▽ ̄)ニパー
対策考えないとですね。
うちはまだ何も・・・・。
セゾンは天井高2.6mで広く感じるのですが、つっぱり棒には向かないし目だってしまうんですよね。
地道に耐震マットでしょうかσ(^_^;)
整理のカゴは防災にもつながって一石二鳥ですね^^
ご紹介ありがとうございます。
冷蔵庫はなーなさんのように壁付けの方が
美観を損なわないですね^^;
それにしても、カゴに入れているのはいいですね。
やっぱり一人で考えるよりも、みなさんの
実例を見せていただくととても勉強になります。
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
地震対策ですか~☆
静岡に住むヨシローこそやらなければいけない事という噂がありますが…(汗)
いや、東海大地震が来てしまうと
多少の耐震工作では歯が立たないかも…(汗)
(やらない言い訳)
思い立ったが吉日☆
なーなさん、さすがです!
(^0^)/
おはようございます、POPOLOGです。
今の時代、地震対策は大事ですよね。
なーなさん、用意周到ですね。最初から冷蔵庫の後ろに下地を入れていたんですね!
我が家にはあったかな??ないかも・・・
かごを使った食器収納良いですね!
ではでは。
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
(^^)/
地震怖いですねぇ
しかしながら対策をやりすぎると普段の生活に影響が出たり…
(>o<)
とりあえず、家が残っていればいいですが…
(。・・。)
アパート時代は食器棚自体も固定できてなくて、どーすんべ(*_*;状態でしたので
新居ではしっかりやるゾー( ̄0 ̄)
と思ってたのですが、中途半端です…
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~
(^^)/
そっか、セゾン天井高いですもんね!!
突っ張り形式は向かないかもですね…
ただネットを徘徊していると、最近は色々アイテム出てますね(゚∀゚)
下地がなくてもOKとか。
食器棚等は一番下に重心を壁側に傾けるシートでも効果あるみたいですね(^^)/
少しずつ対策していければと思いますYO!
>neronaさん
コメントありがとうございます~
(*^^*)
乗っかり記事で申し訳ありませんです!
冷蔵庫が倒れたり飛ぶなんて見たくないですもんね!!
なーな、チキンハートなので
食器がカゴの中で割れたとしても凄くびびってしまうと思います(*_*;
neronaさんの今後の減災対策にも大きな関心を寄せております~~(^^)/
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
(*^^*)
いやいや、さすがなんてとんでもないです…
静岡も予測はありますが、
実現しないで欲しいであります(>o<)
家が半、全壊したらカップボードなんかの作り付け家具も落ちたり壊れたりで
多少の対策は無意味かも…
となーなも思いますYO!
家にいた場合にすぐ逃げられるように
逃げ道確保として、が重要なのかもしれませんね(。・・。)
思い立ったが吉日!
(^^)/
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます~
(*^^*)
まだまだ対策途中の我が家であります( ̄0 ̄)
大物家具だけは対策しとかねば!
と…
引っ越し直前ぐらいはモチベーション高かったのですが(^-^;)ダメデスネ
いざって時に少しでも被害を減らしたいですよね~~