IHシリコンカバーの使い勝手[追記あり]
こんにちは〜なーなです(^_^)
夏休みも終盤だ…‼
twitterでバーベキュートークにお付き合い頂いた方々、ありがとうございました(^.^)
さて…
今回は、我が家のIHカバー
の使い勝手…についてです。
Contents
※IHカバーの使用について追記※
本記事の公開後に、取説によるカバー禁止を確認した為、我が家では使用しない事にしました。
詳細は以下の記事をご覧下さい!
以下のカバーの使い勝手については、ご参考という事でこのまま残しておりますが、ベルメゾンへのリンクは消去させて頂いてます。
安価なシリコン製
いつもの通りベルメゾンで購入してまして(^_^)
なーなはIHは今の家が初めてでしたので、まず手探りで安価な物から行くか!
…という感じでサクッと決めました(^^;;
うーん、シンプル!
二枚セットで1,327円(=゚ω゚)ノ
ベルメゾンの中ではコスパ良い方です(^^;;
使い勝手
熱でくっ付くか?
Saeさんが心配なさっていた記事がありましたね!
IH焦げ付き防止のマットはシリコン製?ガラス製?どっちがいいの?
我が家のカバーの場合…二年使ってきましたが(ψ(`∇´)ψ やっぱり中々交換しない人‼ )
熱でくっ付いた事はまだ無いですね。
毎回、IH使った後にカバーを拭き、ベリベリッと剥がしてカバー下も拭き掃除しますが、
カバーが剥げちゃったりとか、無いデス!
商品によっては、心配になるレビューもありますよね〜´д` ;
結構汚れてくる
またまた引かれる写真載せちゃいますが…

汚いデス…(>人<;)
白いカバーで汚れが引き立ちますね(^^;;
拭いていても気がついたらこんな感じに焦げ?ぽくなってますね。
ちなみに水洗いOKとの事なんですが、
表裏にアルコールスプレーをかけてキッチンペーパーで拭いて終わりにしてまーす
うっかり吹きこぼし、何回かやってしまっているのでσ(^_^;)
カバーいつもありがとうっ
この焦げ具合が我慢出来ないレベルになり、何処か剥がれてきたら交換かな…( ̄ー ̄)
気を使うプチストレスを減らせる
人に寄るところだと思いますが、
カバー無しでIHにお鍋を置く時、
ゴツン…
となり、結構気を使うのが、なーなはプチストレスです{(-_-)}

↑IHのガラストップに傷が付かないように気を使ってしまいますσ(^_^;)
シリコン製はカバー自体が柔らかいので、
このプチストレスが軽減されます(^_^)
この点がメリットと感じるなーなには、
シリコン製で合っていたんだろうな〜と。
カバーが大き目
購入したカバーは、直径約24cmとの事で、
ティファールのフライパン、ウォックパン26cmを良く使うのですが、
鍋底サイズ丁度良かったです(^_^)

カバーによっては小さい場合もあるので、確認した方がいいかもしれません(^^;;
あったら良かった点
カバーにフック用の穴部分が欲しいなぁ〜(^^;;
こちら、我が家が購入したカバーより更にコスパ良い‼ (2枚で1,008円だ!)…ではなくて、
外している時に壁にフック付けて引っ掛けておけますね(=゚ω゚)ノ
今のカバーだと、丸めて置いておくしかないんです〜(^^;;
揚げ物では外すのを忘れずに
カバーの注意書きでも明記されていましたが
揚げ物時は、カバーは外す必要あります(°_°)
揚げ物の時こそ汚れカバーして欲しいんですがね〜σ(^_^;)
以上、簡単ですが我が家のIHカバーについてでした(^o^)/
カバーをそもそも使うべきではない、という考えもありますが、
我が家ではそれなりに活躍しておりますので、今後も使っていくつもりです(^ν^)
ではでは、残りわずかですが、夏休み楽しみましょう〜\(^o^)/





- PREV
- 洗面台下収納にドライヤー置き場を追加
- NEXT
- パントリー旦那スペース、お手軽に棚増設
Comment
こんばんは。ビーグルです。
アパート時代は、ガラス製のやつを使ってたビーグルです。
汚れたらゴシゴシ洗えるので良かったのですが、鍋の底が濡れてる状態でカバーを使用し調理→調理後鍋を移動→鍋底にガラス製カバーがくっ付いてくる→気付かぬうちに落ちてパリ〜ン(゚o゚;;と割れる!こともありました。
今回はまだ買ってないのですが、どちらのタイプにしようか悩み中です(>_<)
ビーグルさん
コメントありがとうございます(^ν^)
ガラス製、使った事ないので参考になります〜‼
カバー検討時に値段が高くて即却下しちゃいましたが、ガラス製の方がオサレ感ありますもんね(^.^)
我が家のは…良く言ってシンプル…って感じですから…σ(^_^;)
シリコン製でも水洗いOKな物が多そうですから、割れないのはメリットですね(°_°)
ビーグルさんが決めたカバーも是非紹介してください!
IH初心者にはありがたいレビューでした(^O^)/
やっぱりうちもシリコンマット買おう(^ω^)
取手付きがいいんですねー( ´ ▽ ` )ノ
紅鶴さん
コメントありがとうございます(^ν^)
いや〜、汚いσ(^_^;)夢を壊す事ばかりしてすみません…
取って付きで紹介した商品は、
レビューをみると薄いとか…プリントが剥がれそう…とか、余りオススメ!という感じでは無かったのでご注意ください(なら紹介するなって感じデスね…すみませんです)
紅鶴さんに一番合うカバー、ありますように!
こんばんは♪もびです。
我が家もシリコンカバーをつけようか迷ってたんですが、一条の工場見学で熱伝導率?が悪く調理時間が長くなったり、電気代がかかるのでおすすめしないと言われました(^_^;)
私的にはシリコンカバーをつけたいんですが、あるないで調理時間そんなに変わるんですかね??
やっぱり掃除の面を考えてつけた方がいいですか??
もぴさん
コメントありがとうございます(^ν^)
この手のカバーには良くある問題ですね〜σ(^_^;)
普通に料理するのにカバー有り無しでそんなに差が出るとは思えないです…
なーなも入居してちょっとの間はカバー無し状態でしたが、
カバー有りにしたから時間かかるようになったなぁ〜なんて記憶は無いですし´д` ;
ただ、揚げ物の場合は設定した温度を保つよう制御しているので、外した方がいいですね!
我が家はシリコンパッド使っていましたが、やはり汚れが取れなくなりましたね~
今はガラス製の物を使っていますが、表面がしゃもじの様にぼこぼこなので、ビーグルさんの様にくっつく心配は無さそうです。
新しいのもあって、今のところぴかぴかです。
お値段は2000円オーバー(´Д `)
スペシアさん
コメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません…>_<… やはりシリコン製は、焦げ?汚れがね〜´д` ;取れませんよね… 今はガラス製ご使用なのですね! お鍋を載せる時にゴチッとはならないですか?
おはようございます。
シリコンカバーなるものを初めて知りました。
確かに調理終わった後、濡れ雑巾とかでゴシゴシとIHの面を拭くのは手間に感じていました。
調理しがらなも使えるんですね。
我が家でも検討してみます~。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません。
IH周辺は色々、汚れ防止グッズがありますね〜(^_^)
カバー、うっかり吹き干しの際にはありがたいです。
掃除の手間は余り変わらないかもしれませんが、IH自体の焦げは無いので、そこは楽かもです(^_^)
こんにちは うちも使っています。 でも、揚げ物の時は外すというのは知りませんでした。いつも揚げ物の時も敷いていました。どおりで油が熱くなるまで時間がかかるなと思っていました。
また、掃除の時も1週間に1回は外して掃除してくださいと書いてありましたので
1しゅうかんに1回外して掃除、いつもはそのまま敷いて掃除していました。
外して掃除していいのですね。外したほうが掃除が楽です。
また、勉強になりました。
グラスママさん
コメントありがとうございます、
返信遅くなり申し訳ありません!
グラスママさんもカバー使用されているんですね(^o^)/
揚げ物、カバー無しでも、温度設定に到達すまで待ちますもんね〜、
温度制御しているはずなので、外した方が良さそうです。
なーなは毎回ビリっと取ってしまってますが(^^;; 耐久性が悪くなっているかもですね…
また壊れたら記事にします〜(=゚ω゚)ノ
こんにちはぁ^^Saeです♪
我がブログを紹介までして頂いて ありがとうございます
2年使用されても IHマットが くっつかないんですね^^
安心して シリコンマットを 購入が出来そうです♪
ですが スペシアさんのコメントを 見ると ガラス製も 良さそうですね^^
使用していない間は シリコンマットは 片付ける方がいいんですね
もしかしたら くっついたと レビューを 書かれた方は ずっと 敷きっぱなしだったかもですね^^;
揚げ物の時は 外さなきゃいけないんですね
これも また 勉強になりました
IHの縁カバーと IHマットで 最強のIHコンロになりそうです^^♪
Saeさん
コメントありがとうございます、
返信遅くなり申し訳ありません!
我が家の買ったシリコンカバーはこのような感じでした〜(^o^)/
ガラス製は値が張りますが、物によって使い易く長持ち、でシリコンよりいいのかなーとも…
Saeさんの選んだカバーも教えて下さいね〜‼(^o^)/
こんばんは。
きれいに使ってると思いきや、うちのIHにも焦げ付きがありました。とりあえず嫁が頑張ってメラニンスポンジで落としてましたが、カバーがある方がよさそうですね。電気代だけ気になりますが・・・。
ベルメゾンで見てたら、IHの排気口カバーなるアイテムを発見しましたよ^^
ひよこぐまさん
コメントありがとうございます、
返信遅くなり申し訳ありません…>_<… カバーがあると、うっかり吹き干しの時にホッとしますね〜σ(^_^;) 電気代、データ取っているわけでも無いので何とも言えないのですが… 一番時間かかる?揚げ物モードはカバー無しですし… 炒めたり煮たりでそんな大差はない雰囲気なんですが… そうそう、排気口カバーもありますよね! 我が家は、前に記事にしていて、なんとホイルで代用してます…(>人<;)
こんばんは。とかげと申します。
ご存じかもしれませんし余計なお世話かと思いますが、
シリコンカバーについて、IHクッキングヒーターで禁止になっていないでしょうか?
我が家はi-smartの一条標準品KZ-D32YSを使用していますが、
少なくともそれの取り扱い説明書の最初の方に「してはいけない内容」として記載されてました^^;
営業さんにも似たようなことを言われたので我が家はシリコンカバー等の敷物を利用してないです。
余計なお世話かと思いましたが、参考になればとコメント記載させていただきましたm(_ _)m
とかげさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ご指摘ありがとうございます。
カバーをそもそもすべきではない、という情報は存じておりました。
が、取説(我が家のもとかげさん邸と同じ型番です!)の表記は見落としてました!
前もIH関連で同じ事をしちゃってますので、いかんですねー。
当記事で益々悩める方々をミスリードしたと思いますので、別記事を用意したいと思います。