一条キッチン パズルみたいになっちゃってます
こんばんは!
なーなです( ̄▽ ̄)
すみません、
書いている途中で間違いアップしてしまいました(^◇^;)
読者登録されていた方、
申し訳ありません~m(_ _)m
コンセントに関しては、
前二回で大体言いたい事を言ってしまった感があり…
なんでここに付けなかった…ダイニングのコンセント
ちょっと残念なキッチンのコンセント
これ以上続けて書くと凡ミスに落ち込む感じなので、
コンセント記事は一旦ここまでとさせて下さい~{(-_-)}
※読んで下さっていた方には誠に申し訳ありません…
そんなワケで…(^^;;
改めてまして、今回は
またまた一条キッチンシリーズ(収納)
前の記事
一条キッチン 余分な棒…
で、チラ見せしていた収納についてです~
まずは全体
いや~っ生活感だねψ(`∇´)ψ
ここは色んなモノが
パズルみたいに
ピースとなってる感じなんです(^^;;
仕切り重要
皆さんのキッチンにも
ボウル、ありますよね~
ボウルは、
縦に並べる収納もステキかなぁ…
と思いましたが
丸い形状を考えるに、
縦には無駄なスペースが多すぎるし、
取り出し難いだろうと思い
全部重ねちゃう事にしました。
(使う時は、必要なモノだけを持ち上げなきゃいけませんけどねー)
そして、丸い形な為…
そのままだと
他のモノとぶつかり合い、
グチャグチャになる
と言うことで、
またまたセリアから調達のカゴ!
このカゴはほぼ正方形なのが良いトコロです~
丸いボウルの仕切りとして、
無駄スペースが少なくて済みました(^O^)
サイズは25~26cmで
この収納には二つピッタリでした。
最初のバージョン
↑の状態になる前に、
↓このバージョンもありましたψ(`∇´)ψ
最初のと何処が違うのさ?
って思いますよね…
ピンク四角で囲った部分!
白いカゴの高さが片方違うんです。
白いカゴ二つのみ並べたバージョンです( ̄▽ ̄)
これはこれで良かったけど…
高さに無駄あり!
まだまだ高さ余裕だし、
これもイケるんじゃ?
って事で…(^◇^;)
縁の下の力持ちは、無印!
白いカゴの下にさらに収納スペース作っちゃえ
無印のカラーボックスサイズのカゴです。
サラダスピナーの本体と、
サイズ大きいタッパー達が収まる場所となりました( ̄▽ ̄)
サラダスピナー、
デカすぎで…どうしたものか…(^◇^;)
まだ使えるしなぁぁ…
本体と蓋を分離しないと上手く収まらず。
尚…
無印のこのカゴは二つ並べてみましたが、
頑丈に出来ている縁のトコロがギリ大きいみたいで;^_^A
無理して二つ収まる感じでした…
(なのでボツになりました)
無印のカゴの上に、
セリアのカゴを乗せるバージョンへ!
無印のカゴの縁が立派だからこそ出来る事でありますっ(*^o^*)
重ねた状態でも出し入れの高さ大丈夫です( ̄▽ ̄)
タッパー多い
なーなは良くタッパーを使うのですが…( ̄▽ ̄)
野菜を手っ取り早くレンジで下ごしらえ
何処に置いたら
一番使い易いのか、
地味に悩み続けましたね。
収納の中にある
引き出し(´・_・`)
に整理していた時期もありますが、
引き出しの高さが低いので
重ねると直ぐに閉まらなくなるし、
微妙~って感じで止めました(^^;;
今のセリアカゴ方式で、
自分的には中々満足しているのでした~( ´ ▽ ` )ノ
以上、
本日も自己満足にお付き合い頂き…
ありがとうございました~!
☆様々なハウスメーカーで建てた方々の内覧会です。
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*キッチン
では、良い連休を





- PREV
- なんでここに付けなかった…ダイニングのコンセント
- NEXT
- これでMAXなのか…?木の動き
Comment
こんばんは!suu.Rです!!
なるほどーーーー!
かごを重ねるんですね!
思いつきませんでした(///∇///)
高さがあるキッチン、どうやって使っていいか迷っていたので、嬉しい情報ありがとうございます!
おはようございます。がちゃっぴです。
なーなさんの収納テクニック、おそれいります!
上から見た収納がすっきりしていて良いですね。
そうですか、かごを重ねるという方法がるのですね。
参考にさせていただきまーす。
おはようございます。solaです。
凄い使いこなしてる感が満載ですね!
うちのキッチンの下はスッカスカです(笑)
積み重ねの収納って、出来たときに
「私、天才かも」とか思っちゃいません?
↑私だけ!?σ(^_^;
なーなさんは間違いなく天才ですね♪
こんにちは。
いつもなーなさんのブログ拝見してます(^^)
現在、打ち合わせの最終段階で、いつかなーなさんのようなブログを立ち上げたく、いつも更新されるのを楽しみにしてます!
そこで、質問なんですが、なーなさんは毎食後食洗機を使っていますか?
乾燥もしていますか??
手洗いの場合、水切りカゴのようなものは使っていますか??
水切りカゴを置くとキッチンの場所をとるしな~といつも妄想で考えています(笑)
みなさんはどうしているんですかね???
こんにちは、さざえと申します。
今キッチンの仕様を何にするか迷っていて、
なーなさんのブログで勉強中です!
すごく参考になるので、これからも楽しみにしています(^^)♪
丸投げありがとうございます!さすけです^^
キッチンの収納をもの凄く使いこなしていますね!!
一条工務店のキッチンの収納ってだだっ広くて仕切りが少ないので、こうやって仕切って使えば良いのですね!!
それにしても、収納にぴったりのかごってどうやって探しているのでしょう??
>suu.Rさん
コメントありがとうございます!
この収納、
高さがあってフライパン等の鍋収納でも良さそうです(*^o^*)
こんなグチャグチャ収納ですが、
何かのお役に立てれば幸いです!
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
いやはや…
生活感を出し過ぎですよね( ̄▽ ̄)
無理して重ねなくてもいいんですがね…
貧乏性でついついスペースを生かしたくなってしまいますψ(`∇´)ψ
いつもありがとうございます~
>solaさん
コメントありがとうございます!
生活感出し過ぎですみません~
作業するのに、余り動かないで届く位置に詰め込んだ結果です;^_^A
いや~、天才って…(^◇^;)
本当の天才さんに申し訳ないっす!
>もぴさん
コメントありがとうございます!
打ち合わせ最終段階なんですね(*^o^*)
是非新しいブログ等、始めて下さいo(^▽^)o
食洗機は、
平日は夕食後のみ、乾燥まで使います!
土日は昼食後も使ったり…
水切りカゴ使います!
場所とるけど、食洗機に入りきらない事もありますしね(^◇^;)
皆さんも置いていると思いますよ~多分(^^;;
>さざえさん
コメントありがとうございます!
色々と迷い中なんですね(>_<)
大分古い情報もあるので、
お役に立てれば良いのですが…(^◇^;)
標準だらけなので、最低ラインの紹介と思って頂ければ☆
納得の設備になりますように!
>さすけさん
コメントありがとうございます!
丸投げ受け取って頂き?ありがとうございます(^^;;
余り動かないで済む様に詰め込んじゃいましたね(^◇^;)
確かに、どう使ったらいいか試行錯誤必要ですよねぇ~
大半は100キンで思いつきですよ~(^◇^;)
収納術、お見事ですね~。
収納スペースが広いのはいいことだと思いながらも、仕切りがないと乱雑になってしまうので、参考になりました^^
あの高さが微妙なんですよね・・・。
余ったり、つっかえたり・・・。
我が家も研究せねばです。
いろいろ工夫されてますね~。
やっぱり高さを有効利用するのって、すごく大切ですよね。
高さがぎりぎりが美しいです。
うちはそろそろ捨てないと入らなくなってきました。
子供が大きくなるとモノのサイズが大きくなるので…
困ったな。
>neronaさん
ご無沙汰しちゃってます~、コメントありがとうございます!
そうそう、この高さ、
バランス良く使い切るのを考えるのが面倒…(^◇^;)
色々詰め込んでしまいました{(-_-)}
余り設備がつき過ぎていても嫌なんですが、自分なりの落し所が難しいです;^_^A
>Q家のQさん
コメントありがとうございます!
キッチンは使う人によって、大分違った収納になりそうですよね;^_^A
場所に余裕があれば高さも無視出来そうですが…
Qさんの御宅は、収納が沢山あるイメージですがそれでも?
断捨離ってよく聞きますけど、
なかなか難しいです…(^◇^;)