一条キッチン IH下の収納 ギリギリ攻める
こんばんは~
なーなです*\(^o^)/*
いよいよ佳境を迎えるか
の、
一条キッチンシリーズ。
そーそーまだ地味に続いていたのですよ♪( ´▽`)
今回は、
試行錯誤繰り返しっぱなしの
IH下の収納
にフォーカス( ´ ▽ ` )ノ
↓ココ~
この部分は他の収納部分に比べ
上にIHがある分、
高さが低く、なかなか使いにくい…
フライパン等はこの隣の収納や
食洗機横の収納を利用される方も多いですよね~(=゚ω゚)ノ
ですが、なーなは
よく使う鍋類はIH下にあるのが
使い易くてですねー
今はこんな感じで。
一番良く使う、
ティファールのウォックパンを
収納開けて直ぐ取れる位置にしたくて、この配置。
ウォックパンは真っ直ぐ立てて置こうとすると、
上が引っかかって閉まらず断念。
斜めに置いているので、
収納内側が鍋が当たって汚れるので
コンロカバーとセットで置いて汚れ回避~( ´ ▽ ` )ノ
なーなのブログといえばこの絵
コンロカバーは100キンアルミペラペラカバーから
3コインズ製にちょっぴりレベルアップ…ψ(`∇´)ψ
これから秋~冬に向けて
(気が早いか~)
鍋の為のティファール鍋も取りやすい位置へ…( ̄▽ ̄)
そして、
やっぱりこの収納は
取って付き系は非常に相性が悪いですな~
卵焼き器、やっとこの角度で収まりました
何とかストレス無く出し入れ可能(^^;;
ストレス無くって重要ですよねー
で、ここを閉めようとすると…
ギリギリセーフ(=゚ω゚)ノ
閉まればOK~
ちなみに、
ギリギリな処の
細々としたティファールの蓋等を立てているのは
またまた100キン(セリア)
で入手した物。
本当はお皿収納用なのかな(^◇^;)
で、この上にあるセカンド収納は…
ティファールのフラットなフライパン、
ソースパンは重ねられるので
まだ余裕あり( ̄▽ ̄)
これから他のお鍋買っても置けるようにしたいなぁ(^_^)
高さは
こちらは余裕でした( ̄▽ ̄)
以上、
この配置で今は何とかやっております( ^ω^ )
いかがでしたか~
それでは、今回はここまでであります*\(^o^)/*
☆様々なハウスメーカーで建てた方々の内覧会です。
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*キッチン
本日もありがとうございました
皆様、よい連休を~
(^_^)☆





- PREV
- やっと買い替えキッチンツール!
- NEXT
- ベッド…マットレスは弱点ですね
Comment
記事を楽しく拝見させて頂きました♪また、読ませて頂きます☆では、失礼します♪
スパゲティ茹でるのはウォックパンですか?
一番深い鍋とか、ちょっと心配です。
鍋を買う時に、収納に合わせる必要がありそうですね。
素敵な攻め具合ですね~。
我が家はここに重い鋳物のお鍋が入ってるんですが
重ねて置いているので、蓋の取っ手が
いい感じに攻めてます^^;
浅い引き出しにはなーなさんと同じく
T-falの取っ手が取れるシリーズが入っていますよ♪
ここって意外と大容量ですよね。
>まさこさん
コメント、ご訪問ありがとうございます(^_^)☆
よろしかったらまたどうぞ~!
>スペシアさん
コメントありがとうございます、
また遅くなりすみませんm(_ _)m
スパゲティは、専用の鍋がありまして{(-_-)}
こちらはどう頑張っても入らなくて隣になりましたー
ウォックパン、
フライパンと重ねてでも良ければ
上段に収まりますよ(^_^)
>satiさん
コメントありがとうございます(^_^)☆
うふっ攻め具合、同じ感じですか~ψ(`∇´)ψ
鍋類はどうしても攻めちゃいますよねー(^^;;
上段の使い方同じですか!
( ´ ▽ ` )ノワーイ
ですね、結構高さも余裕ありですよね!
新しいお鍋が欲しくてウズウズしてます~o(^▽^)o