一条キッチン IH下の端の収納…
皆様
こんにちは\(^o^)/
なーなです。
そろそろ大人も夏休みモード
通勤中に旅行姿の方々を多く見かけるようになってきましたね~(#^.^#)
なーなも早く休みに入りたいです
今回は
久しぶりの一条キッチンシリーズであります(^_^)
icubeのキッチンも、
iスタンダードがかなりオサレに
バージョンUPみたいで…
iクオリティも今後
より進化するんですかね?
あ~いいな~
これからの方々は…ヽ(´o`;
もうなーなの頭はリフォーム妄想でいっぱいですよ。
…
…
とりあえず愚痴ってみました(#^.^#)
さてさてー
今回のターゲットに参ります
IH下の、端の収納
↑緑の四角
この部分であります~(^_^)
使いこなし度は(全体的にですが)
微妙であります…
こうやって使ってます
この収納のケース部分に調味料を入れる方、
きっと多いですよね(^-^)/
なーなも冷蔵庫に入れなくてよい物はここに集めてみました^^;少ナイッス
後は、
フライパンの蓋がぶら下がったりしてます
あ、フライパンフタ…
食洗機で洗っちゃいけない素材だったみたいで(-_-;)
マダラ模様になっちゃいました~!
(´ー`A;) アセアセ
このフタ、大学の時から使っているんで、
もう買い替えたいんです!
焼いてる途中に中が見れる
クリアな蓋がいいな~(#^.^#)
フライパンフタでオススメの品がありましたら、
是非教えて下さいm(_ _)m
一条備品:フックに難あり!
で、
フタは置いときまして
デフォルトでついて来る
引っ掛けフック?(-_-;)
これ、使いにくいんですが…
フタや、フライ返しを料理中にサッと
とると、
(これは、パスタサーバーですが…)
フックが一緒に転がり落ちる事
がしばしばありますぞ~
どうも下からの力が加わると
呆気なく外れる構造みたいです。
(なーなだけですかね…荒っぽいからカシラ^^;)
このフックや収納ケースを自由に配置できるように、
沢山穴が空いているんですが
イマイチ使いこなせないっす(;^_^A
フックはマグネット式がオススメ
この穴を生かすより、
100キンGOODSを使った方が
ストレスなく使えるかも
例1
マグネット付きフック(^ν^)
そもそもこの場所にフライパンフタなんて置かない方がいいのかもしれませんが…
フタに引っ掛け部分があるので、
折角なので
引っ掛けて使いたい(^-^)/
デフォルトフックよりも
マグネット付きなら、
そう簡単に外れないので使い易くなりましたo(^▽^)o
次に
なーなは下の部分にオリーブオイル
(と、すぐ使いそうなドレッシングのストック^^;)
を置いておりまして、
そのまま置いているだけだと
やはり料理中の出し入れで不安定になったり、
油が垂れてベトベトになるのは嫌だな~
何かケースに入れたいなっ
という事で、
例2
マグネット付きケース
こちらも使い勝手良くなりました
なかなかいい感じなので、
また100キンにて買い足したいな~と思っております( ´ ▽ ` )ノ
我が家はこんな感じですが…
皆様はどんな感じで使っていますか?
よろしかったら教えて下さいね~o(^▽^)o
ではでは、
今回はこれにて…
☆様々なハウスメーカーで建てた方々の内覧会です。
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*キッチン
いつもありがとうございます\(^o^)/





Comment
いつも楽しく拝見させてもらってます!!
なーなさんの小物シリーズとっても参考になります!
引き渡しはまだまだですが、なーなさんの工夫されてるところ、すでに私のなかで採用ばっかりです!オイル入れなんて素敵☆是非それも真似させていただきまーす(//∇//)
このフック!!
私は、もっとたくさん欲しい!と思ってました。だって穴はたくさん空いてるのにねぇ(^^;;
あと、ここは開け閉めするとき、少し力がいりますよね。スパイスの小瓶がたまに将棋倒しになっちゃったりします。笑
ソフトクローズ機能が壊れてるんじゃね?と監督さんに質問してしまいましたよ…
(ここは元々そういう仕様なの知らなくて…(^^;; )
監督さんも「他の施主さんにも良く言われますf^_^;)」と言ってました。
マグネット付きのフックとケースですね!
100キンに走りますッ(^-^)/
こんにちはソロモンです。
ちょうど先日の宿泊体験で端の収納を見ました。
お玉がここに収納されていたのですが、最初気づかず、文句言いながら、代わりにスプーンで料理していました(笑)。
フックについては確かに100均か何かで汎用的なもの使えそうですね。
マグネットがくっつくところなのですね。メモメモ。
百均ですね! メモメモ。
なーなさんの記事は、いつも「なるほど!」の工夫ばかりで、ありがたいです。
うちは乱暴者そろいなので、スパイスとか倒れそうですね。そこも箱を置くことになるかなあ……
POPOLOGです。
色々工夫されてますねー。さすがトラコミュの住み心地のボスであります(^_^)/
一条工務店の進化は早くて、新築で引き渡されたばかりなのに、もはや旧型です。
施主として嬉しいやら悲しいやら複雑な気分でしたが、私もリフォーム妄想で心を満たしたいと思います(^◇^;)
>ばややさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
まぁっ 参考になるだなんて…!
そして採用して頂けるなんて(((o(*゚▽゚*)o)))
嬉しいであります(#^.^#)
ザ・庶民として、
余りお金をかけず…的な話ばっかりですが
また見てやって下さい~(^-^)/
>たかこさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
さすがたかこさん、
言いたい事が沢山ありますよね!
スパイス倒れはうちもしょっ中です!
おチビがイタズラするのもあり、
物をそんなに置けないし…
後日、たかこさんのご意見を記事に追加させて頂きます~~(^-^)/
このフック、追加発注できるんですかね?
( ´ ▽ ` )ノ
>ソロモンさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ソロモンさんのお料理記事!
見ました~
まだコメントできてなくてすみません(汗)
宿泊体験棟、
何が何処にあるかの案内図が用意されていたら良かったですね…
スプーンで料理は…きっ厳しい(?_?;)
マグネットが付く素材で助かりました~o(^▽^)o
こんにちは♪
私も、なーなさんとまったく同じように思ってました。フック、すぐ取れちゃいますよねぇ。
マグネットがくっつくのは、知りませんでした。目から鱗です(T^T)
また、下段に油など瓶をしまうと、開けたとき倒れてくるのが悩みでしたが、なーなさんのアイデアをパクって、白いマグネットの入れ物を2個購入して、瓶と交互に置いて、挟めました。お陰で倒れなくてよかったです(⌒‐⌒)
また、真似して今度はフックを変えるつもりです(⌒‐⌒)
ありがとうございましたヽ(*´▽)ノ♪
>しろはな(&だだちゃ)さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
メモありがとうございますo(^▽^)o
マグネットが付いてなーなもやった!
と思いました^^;
料理中は、素早くやろうとしてついつい荒くやってしまいガチ~;^_^A
しろはなさんもそうでしたか?
スパイス置き場もいい物がないか、物色中なのです…
なーなも皆様のブログで勉強させて頂いてますYO~?\(^o^)/
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ボ、ボス…∑(゚Д゚)
いや~そのうち引退しますよ(⌒-⌒; )
そうですよねぇ~
リフォーム妄想すると落ち着きますよね(^◇^;)
でもPOPOLOGさん邸に比べたらなーな家は旧旧旧旧型…ですYOψ(`∇´)ψ
タイミングとはいえ、残酷です~(涙)
しかしうちの旦那は全く興味なく…
なーながリフォーム妄想を語っても聞いてませんです~
^_^;
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
おお!共感ありがとうございます(#^.^#)
マグネット案を採用して頂けたのですね~!わーいo(^▽^)o
なるほどー
マグネットケースで挟むのでも大丈夫ですね!( ̄▽ ̄)
ケースが増えるとその分収納スペース減りますもんね?
よいアィディアありがとうございます(#^.^#)
こんばんは☆
乗り遅れ気味のヨシローでございます(^0^)
ここの扉は確か引き出すのが固い奴ですよね。
そういえばウチって何が入っているんだろう…?!
ガザゴソ…
…
『塩コショウ』
…
『ブラックペッパー』
…
『コンソメの素』
…
以上…。
何だかあまり使われていないような感じでございましTA…(汗)
なーなさんのキッチン記事を見る度に思うのですが
ホント上手い事、使いこなされていますよね。
凄いな~☆
と思いますYO!
(^0^)/
>ヨシローさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
こちらこそ返信が滞り申し訳ありませんm(_ _)m
…
ガサゴソ…
むむっ(((o(*゚▽゚*)o)))
ヨシローさん邸のこの収納には、
袋ラーメンのストックが…!
…
(>人<;)妄想失礼シマシタ~?
なーなはケチなので、
ある物は生かさないと気になって
眠れないのです(^人^)ウソデス
また何か発見したら…
聞いてやって下さいね~!
(^O^)/