一条キッチン グリルを余り使わない人にはオススメ…です
公開日:
:
最終更新日:2014/07/26
一条キッチンシリーズ キッチン
こんにちは〜なーなです(・ω・)ノ
台風、大変な事になっていますね…
皆様大丈夫でしょうか(*_*)
そんな中ですが、かなり気の抜けた内容で失礼しますっ( ´ ▽ ` )ノ
一条キッチン(というか、IH)の
グリル排気部分の汚れ対策
になります〜
グリルを使わなくても汚れる
位置的に…
このグリル排気部分って、
IHで何かしら料理していると
気が付くと汚れちゃってるんですよね〜!
特に炒め物・揚げ物の際にはカバーをして囲っているのですが、↓
それでもいつの間にか汚れているという…(ーー;)
便利アイテムは勿論あります
なーなが良く利用するベルメゾンでは何種類か取り扱いがありますね!例えばこういうの↓
しろはなさんもこのタイプのカバーをご使用との事です(=゚ω゚)ノ
グリルを使用する際は外すんですね〜
グリルを良く使う方は、このタイプのカバーが良いのかも。
殆どグリルを使わない場合(ーー;)
いや〜…ダメ主婦なので…
魚を焼いた後のグリル手入れが面倒で、殆ど使わないんです…{(-_-)}
フライパンかオーブンでどうにかしてます〜
殆ど使わないんだから、
カバーしたままで良いし〜
汚れたら直ぐ取り替えられて
ローコスト
なら言う事ないよ〜( ´ ▽ ` )ノ
…
という発想の元…辿り着いたのは
アルミホイルじゃ〜(≧∇≦)
…
おっとドン引かれでしょうか(;゜0゜)
アルミホイルの中にカバーが居ます〜;^_^A
メリットは何と言ってもローコスト(^^;;
デメリットは言わずもがな…ですが、見た目がイマイチ過ぎる事ですねぇっ
まぁ家族しかいない時間が多い、我が家の場合は
来客時に外しておけばね…( ̄▽ ̄)
以上、短いですが…
グリル排気口で悩まれている方がいらっしゃいましたら(^^;;
是非お仲間になって下さいませ〜(=゚ω゚)ノ
ではでは・・・
[追記]
排気口部分を何かで覆うのは、NGであると確認しました!で、その後改良した内容は以下になります^^
是非あわせてご覧下さい(>人<)





- PREV
- トイレウォシュレット壊れた・・・けどすぐ復活!
- NEXT
- 一条の家の梅雨時期の部屋干し。
Comment
コンバンハー(´∀`∩ グラ子です!先日はコメントありがとうございました!!
相変わらずスッキリなキッチンを維持できているのは素晴らしいですね~ヾ(●´∇`●)ノ
ホイルでカバーはグラ子的には盲点でした。
なんかカバー買わないと……とばかり考えていたので(´~`)
実は我が家は明日引っ越しなんです(苦笑)
台風の中……決行予定ですヽ(´Д`;)ノ
新居での生活では、なーなさんのアイデアパクらせて頂く予定です~(*´∀`*)
グラ子さん
コメントありがとうございます〜
お引越し…無事に済んだでしょうか⁉(;゜0゜)
台風一家で酷暑の中になってしまったでしょうか…
なーなのアイディア取り入れていただけるなんて申し訳ない気分ですっ
今回のホイルは、最後の手段って感じですね…(ーー;)
もっとよい案がありましたらご紹介下さい〜!
こんばんは。ビーグルです。
なーなさんのアイディア、またまた頂きました。
私もあまりグリル使わない派なので、ホイル巻きしたいと思います。
アパート時代IH使ってましたが、料理時に食材が飛んでいってしまい、グリル排気口の穴から下に落ちてしまうことが多々ありました。
そうなると掃除大変なんですよね(>_<)
ビーグルさん
コメントありがとうございます〜
おおっ ホイルが採用に!(;゜0゜)
マジですか!
これはブログで紹介は恥ずかしいなーと思いつつ、嬉しいであります!
そうそう、汚れたら面倒なんですよね、ここ(−_−#)
ビーグルさんの御宅ももうすぐ…ですね〜
アルミ?と不思議でしたが、こういうことでしたか~。思ったよりガッチリで、いいんじゃないでしょうか? お客さんだってあんま見るところじゃないですしw
我が家はグリルは結構使うので、このアイデアは駄目ですが……冷めてから内部を拭いたりするのは、楽になったとはいえめんどくさいですw トースター代わりにパンを焼いたりするのが主ですが、グリルで焼いた肉や魚が、家族の好物ですからねえ~
しろはなさん
コメントありがとうございます〜
ホイル、割と活躍してます(^^;;が、
せっかくらクッキングリルを入れたのに使わない、は無いですもんね〜、
やはりカバーがいいでしょうね!
うちはど標準ですし( ´ ▽ ` )ノ
全然使わなくなっちゃいました…
うちは1年ほど前に建てたi-smartです。
同じIHで、一度もグリル使っていないんですが、
前ホイルでそんな感じにしてたんですけど、IH手前の右側に吸気口があって、そこに誇りが貯まることから、空気を吸っているのではと考えました。
それで説明書を読むと、そのホイルで閉じた部分のグリル排気口は真ん中ちょい左の小さなところのみで、他の大きなところはグリル用とは記載されていなかったんですよね。
もしかしてそこを閉じてしまうと、グリルの機能ではなく、IHの機能で必要な空気の流れを阻害しているのではないかと思い、ホイルをつけるのをやめました。
付けてても外しても使用感に変わりはないのですが、実際どうなんでしょうねぇ…
なるんさん
コメントありがとうございます!
なるほど〜、確かにグリルでなくてIH使用中も、排気のところに風が出てますね(・ω・)ノ
温度管理で必要なのかな…
ホイルをピッチり貼り付けるのは止めた方が良さそうですね!
やはり大人しくカバー買った方がいいのかなー…
どうもありがとうです( ´ ▽ ` )ノ
はじめまして
IHの排気口カバー・・悩ましいですね
他の方のブログで排気口に粉をぶちまけてしまい、業者の有償修理・清掃になってしまったというのをみました
ただ、前の方の言われるとおり排気口はグリルのみではなくIH使用時にも排気がされているようです。以前点検の際に「ここはふさがないでください」といわれたことがあります。ご注意を!
みんとさん
コメントありがとうございます!
排気、悩ましいですよね〜〜(ー ー;)
前の方にコメントで風が…と聞き、
確かに!IHでも風が通ってました(^^;;
ピッタリ巻いてたホイルを、フンワリ優しく風{(-_-)}にして試してますが、良くない状態ですよね〜〜
まだまだ思考錯誤が必要な感じです…