一条キッチン ザ・標準IH グリル編
公開日:
:
最終更新日:2014/04/17
メンテナンス, 一条キッチンシリーズ IH, キッチン, 使い勝手
こんにちは~
なーなです!(^^)!
隠れ不定期連載の登場であります。
ヾ(^v^)k
前回のこのシリーズ、
鍋紹介で終わっておりましたね…
今回は グリル編[!!][!!]
という事で、宜しくお願い致します(*´∀`)
では早速。
[クローバー][クローバー][クローバー] 見た目、普通ですはい、
旧宅で使っていたグリルと
見た目同じであります。
勿論中も、ガスではなく
電熱タイプになっております。
スイッチを入れると
フタ部分もかなり熱くなりますので、
小さなお子様には
要注意~(>_<)であります
お魚お料理モード
グリル独自の機能が
少々付いております。
ラジエントと共用スイッチなのですが…
お魚(手動)
お魚(オート)
の区分があるであります(-.-)y-~~
先ずはオートですが…
ピンクの円のメニューボタンにより
生・姿焼き
切り身/干物
つけ焼き
選んで使えるであります!(^O^)
各メニューに応じて、
プリセットされたタイマー値になってますが…
お魚に応じて、適度に調整してくれるとの事なのですが…
(^-^;)ホントニ~?
なーながサンマを焼く際
使ってみたのですが、
途中で心配になって
結局キッチンタイマーで計りながらの
旧方式に変えてしまいました
(^◇^;)コゲタライヤダ
オートモードの場合、
調整できるのは
メニューボタン向かって左側の調整ボタンにより
弱 中 強
の三段階のみ…
↑中から弱にしてみました
(1分減ってますが、最大でこの時間になるようです)
前回レポートしたタイマーで
自由にプラスマイナスできるかと
思いきや、
できませんであります(+o+)
センサー様が自由に調整するので放置して待て
との事で
先ずは
センサー様と信頼関係を築く必要があるであります(‥;)
微調整しながらでないと嫌ジャ
な場合、
手動モードを使うのですが…
手動モードはお魚マークスイッチでオンであります
手動モードでは、
弱 中 強
のスイッチで火加減を見ると共に…
タイマーも使用可能となります(^_^)ノヤットデバンガ!
慣れればきっと上手く焼ける…!!
と思いつつ…
グリル周りの後片付けが段々面倒になってしまい、
フライパン方式が幅をきかせている今日この頃であります^^;
(>_<)ラクナホウヘ…
↑
(*´∀`)洗い物がラクなのでつい…
写真はサバですね。切り込みを忘れました<(_ _)>
クックパー便利です…
洗う時の分離 注意
グリル部分を出してみました
↑写真では、
グリルフタ部分と受け皿部分を分離してありますが…
初めて分離する時、
戸惑ったであります!
グリルフタ部分の内側に
外し方が書いてあるのですが…
フタ部分の下にある
出っ張りを押しながら外すのですが
黄緑の矢印
(–#)サクッと外れん…
なーな、手が小さいと良く言われますので…
その為なのかもしれませんが
フタ部分を分離後、ひっくり返して撮影(^-^;)
受け皿部分がついたまま、
この出っ張りを強く押すのが
なかなか大変です(*_*)イテテ
とても伝わりにくい予感がしたので
マニュアル投入してみました(-.-)y-~~
結構重いし~(+o+)
食洗機 注意
網と受け皿は、食洗機に投入可能でありますが…
フタ部分はNGであります
マニュアル再登場、
こんな注意書きありました
危ない~
入れるところでありましたっ
(^-^;)
で、今頃ですが正式にはグリル扉ね
まとめ
なんともまとめようが無いのですが…
お魚オートメニューは
何度か試して試行錯誤が必要でした
グリルのタイマー機能は
アパート時代のガスコンロにも
付いていたので、
手動モードは抵抗なく使える感じで~(^-^;)
使いづらいのは
グリル扉と受け皿部分の分離ぐらいですかね(*´∀`)
総合的には
シンプルな機能で
まとまっているんじゃないですかね~^^;
他に使っていないので比べられませんが…
シェフではないなーなは
これで十分やってイケるでしょう
(^_^)ノ
ではでは、今回は
これにて
<(_ _)>ナガカッタ…
☆様々なハウスメーカーで建てた方々の内覧会です。
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*キッチン





Comment
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
グリル!
ウチでは匂いが取れなくなりそうなどという
よく分からない理由で嫁さんが使いたがらず
今の所たったの①度も使われた事がありません。
何だか宝の持ち腐れですね(汗)
掃除をするのがめんどくさいだけではないか?
という噂もありますが…☆
相変わらず美しい手ですね!
『手が綺麗ブログ』
という新たな境地が切り開けるかもしれませんよ(笑)
(切り開かねーよ)
(^0^)/
おっさんでございます!!
あれ~
更新のNEWがついてるのに自分でコメントしたヤツが一番上になってハテナでありましたが…
(゚_ 。)ウニャ?
二番目のヤツのが新しい記事なのですね。
ウチも魚焼きは使ってませんね~
フライパンで焼くヤツのがラクチンでは?
なんて嫁も言っておりました。
ガスのもそうですが…
洗いずらいし生臭いしで、洗い忘れたときの次の日のホラーっぷりは、なんとかならんか!?
と思っても技術の限界でありますね。
(–;)ウムム
ヨシローさんの『手が綺麗ブログ』の
コメントに笑ってしまい、思わず上に
スクロールしてしまいました♪
料理は妻まかせの私ですが、なるほど~、
と読んでしまいました。
妻にも読んで貰っておきます(^O^)/
>ヨシローさん
コメントありがとうございます(^_^)/
奥様の気持ち、よ~~く分かりますYO!
グリルの中にも跳ねた汚れが付いちゃいますし…(:_;)
きちんと全部落としきれたのか不安ですし~
なーなも記事にある通り、
最近はフライパン方式で通しちゃいます~
かえって標準で良かったかもです(^◇^;)
宝の持ち腐れも最小限という事で(*´∀`)
手、汚いですよ~~
最近の寒さでまた荒れてるであります^^;
>おっさんさん
コメントありがとうございます!
(*´∀`)
あ、すみません
ひとつ前の記事、さすけさん記事のリンクを追加したからですね^^;
おぉっ
おっさんさん邸でもフライパン方式…!!?
(*´∀`)
なーながフライパン方式と書いた事でヒンシュクを買うかと思いきや…
ほっとしちゃいましたデス(=^..^=)ミャー
グリルの中の汚れが問題ですよね…
ほぼ一生のお付き合いかと思うと汚したくないであります<(_ _)>
>こーめいさん
コメントありがとうございます!
(^^)/
うっすみません、期待を裏切って…<(_ _)>
グリル活用、なかなか
片付けが素早くできなくて(^◇^;)
どんどん使わなくなっちゃってマス~~(>_<)
きっとこーめいさんの奥様の方が
使いこなされているのでは…
グリルで焼いた方が、美味しくなると思うんですがね~……(*´∀`)