一条キッチン シンク下収納はこのように使用してます
こんばんは、
なーなです\(^o^)/
本日は、
ご近所の奥様達と
女子会( ̄▽ ̄)ランチ
に行って参りました
定期的にご近所と交流の機会があり、
子育てや地域の情報をGET☆出来て
非常に助かってます!(^_^)☆
愚痴大会にもなっちゃいますがね~ψ(`∇´)ψ
さてさて…
一条キッチンシリーズ。
今回は、
シンク下の収納
です!
このキッチンで一番収納率がある場所ですねー(・ω・)ノ
皆さんはどのように活用されているでしょうか?
我が家の場合は、
色々な役目があって(^^;;
一番は、
大き目&平らなお皿達の収納場所
です\(^o^)/
では、Open~
大き目のお皿、
カップボードにしまうと結構出し入れが面倒で…
どうしても重ねて収納になるんで、
上の方に置くお皿ばかり使ったり☆
出来たら縦に並べて収納したいなぁ~と思いまして、今の形をとってます(・ω・)ノ
重要なポイントは、
食洗機動線(^^;;
食洗機からお皿をしまうのが、
スムーズになってます*\(^o^)/*
これから自己満足にしばしお付き合い下さいませ…(^^;;
↑写真の右から順に
大
中
小
となる様に努力しましたっ
お皿を縦にしまうって、
割とケアが必要で(;^_^A
まず、
収納の引き出しの出し入れの動きで
ガチャッ
って動いてしまうんですよね~
よって、
お皿の大きさに合ったカゴが必要と感じ…
いつもお世話になっているセリアで調達しました
我が家にある大皿のMAXサイズが、
28cmで
こちらのカゴが丁度よし。
中小サイズのお皿は
こちらのカゴで
ランチョンマットでクッションの苦肉の策です(^^;;
次に
お皿同士がぶつかり合うのも気になり…
大皿については、
無印の仕切りスタンドが丁度良く使えました!
中サイズについては、
やはりセリアで調達のブックスタンドを
↑の様に
仕切りにする事で、
いい感じに使えるようになりました( ̄▽ ̄)
仕切りがあるとぶつからないから良いのですが、
やり過ぎると収納率が低下するし…
ある程度見切りを付ける必要がありますねー(;^_^A
新しいお皿が欲しくなったら
また収納はご相談になってしまうので、
余分なお皿の購入控えに役立つかもしれませんっσ^_^;
我が家はお皿数が少ないので、
この形で良いのですが…
沢山あると現実的じゃないかもしれませんねー(^◇^;)
以上、
お皿収納話だけで長くなってしまったので、
他についてはまたの機会に~~(^_^)☆
☆様々なハウスメーカーで建てた方々の内覧会です。
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*キッチン
ではでは、
本日もありがとうございました\(^o^)/





- PREV
- [失敗編]お風呂をキレイにアイテム
- NEXT
- やっと…取り返します[税金]
Comment
こんばんは、はっちです^^
収納上手ですよね~^^
わが家は恐らくもっとお皿が少ないので、新居のキッチンになったら、
スカスカの仕切り板だらけになってしまいそうです(汗)
食器の動線も効率的ですね^^
そういう目線で嫁に提案してみようと思います。
>はっちさん
コメントありがとうございます!
上手と言って頂くとわーい\(^o^)/浮かれちゃいます(^◇^;)
でも、一年経ってやっと整理ついて来たというか…
まだまだこれからな場所ばっかりで、ゲンナリしてます~
最初から物が少ないって理想的です*\(^o^)/*
はっちさん邸は、完成したら早く内覧会出来そうですね☆
こんばんは~
hanaです^^
わぁ!
お皿も立てちゃうとすっきりですね!!
hana家もはっちさん宅同様、食器を増やさないようにする予定なので、スカスカになってしまうかもですが、これはすっきりしていいです!
勉強になります^^
>hana★さん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
いやいや~自己満足なので…
皆さんそれぞれ、一番使いやすい形がありますよね☆
スカスカな食器棚は憧れです(≧∇≦)
使わない物が沢山あるのに、なかなか処分できなくて(;^_^A
こんばんは、yume です。
綺麗に収納されていますね~☆
沢山入るのは魅力ですが、仕切りがないと片付けにくいですよね。
yume は収納センスがないので、今からとても不安です(-_-;)
みなさんの収納術は永久保存です(^o^;)
>yumeさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
いやはや、カップボードが結局良くなかった感じで…(^^;;
ismartの場合は、カップボードの下の段も引き出し式なんですよねー?
かなり良い感じになるんじゃないでしょうか!( ´ ▽ ` )ノ
我が家は今の設備で追求していくしか無いですからねぇぇ