一条キッチン IH排気口のホイル巻きは問題有り!なので改良してみた
公開日:
:
一条キッチンシリーズ キッチン
なーなです(^_^)
前に書いた、グリルの排気口と思い込んでいた、排気口部分のホイル巻きについて…
問題が有る事が分かりましたっ>_<
大変申し訳ありません!
今回は…ホイル使用のまま何とか出来ないか?の改良内容になりますー(=゚ω゚)ノ
Contents
排気口を塞ぐのはNG!
前の記事
にて、排気カバー部分をホイルで巻いていましたが…
コメントにて、問題がある事を教えて頂きました。
なるんさん、みんとさんご指摘頂きありがとうございました〜!
以下、なるんさんからのコメント抜粋
うちは1年ほど前に建てたi-smartです。 同じIHで、一度もグリル使っていないんですが、 前ホイルでそんな感じにしてたんですけど、IH手前の右側に吸気口があって、そこに誇りが貯まることから、空気を吸っているのではと考えました。 それで説明書を読むと、そのホイルで閉じた部分のグリル排気口は真ん中ちょい左の小さなところのみで、他の大きなところはグリル用とは記載されていなかったんですよね。
もしかしてそこを閉じてしまうと、グリルの機能ではなく、IHの機能で必要な空気の流れを阻害しているのではないかと思い、ホイルをつけるのをやめました。 付けてても外しても使用感に変わりはないのですが、実際どうなんでしょうねぇ…
もう一人、みんとさんのコメントから抜粋
他の方のブログで排気口に粉をぶちまけてしまい、業者の有償修理・清掃になってしまったというのをみました ただ、前の方の言われるとおり排気口はグリルのみではなくIH使用時にも排気がされているようです。以前点検の際に「ここはふさがないでください」といわれたことがあります。ご注意を!
確かにグリルではなくIH使用時も、この排気口からは風がフワーッと出ています…(-。-;
想像ですが、熱の制御の為に、風を通しているのでしょうか?
ひとまず前の記事のように巻いて塞ぐのは、NGそうです。
取説を見よう!
まぁまぁ…今更⁉(; ̄O ̄)のツッコミ、確かに。すみません。
注意書きあった!(-。-;
安全上のご注意のページですが、
使用時のお願い部分を拡大してみると…
排気パネルの上に物を置かない!
ホイル巻き…排気パネル部分を覆うので、塞いでしまってますから、これは止めた方が良いですね(-。-;
排気口の思い込み
グリルの為の排気口だと思い込んでいました{(-_-)}上記のなるんさんのコメントにもありますが、
明記はされてないけど
上の写真の緑矢印の排気口は、IH使用時に風が出てくる所です。
グリル排気は真ん中の小さめな穴らしい…
ホイル巻きで今までやってきたなーなですが、その内以下のエラーがでる可能性。まだ出た事はないですが…
改良が必要
大人しく、カバー購入するか⁈
とも思いましたが…
やっぱり手軽なメンテを考えると、 汚れたら直ぐ取り替えられるホイルで別の方法ないかな〜っ(>人<;)
と…改良⁉してみたので、ご覧下さい(=゚ω゚)ノ
巻かずにカバー
まず、使うホイルの量は前と変わらず。
折り目が既に入ってしまってますが(^^;;
今まではこの中に排気口カバーを入れてたけど、入れず!
とりあえず二つに折る
二つに折った後、更に上の方を短く(約2cmぐらい)折る
そして、短く折った所を排気口手前に置き…
短く折った所を広げて、排気口パネルを押さえる様に置く
※短く折った所が排気口を塞がないように、調整する
排気口前にホイルの壁が出来ましたが…
所詮ホイルなので、そのうちホワーンと倒れ、以前と見た目同じ感じです。
ま、風は前より塞がないですが…
これで終わりにしても良いだろうか…⁉{(-_-)}
ほんのちょっとドーム型にする
折角なので、風をもう少し通り易く…
ホイルを指でカーブさせてドーム型を目指しました(=゚ω゚)ノ
ドーム型⁉
試しにIHを使ってみて風の通り具合を確認…
まーこれで、暫く使ってみます!( ̄▽ ̄)
終わりに
相変わらず見た目は微妙ですが…
ホイルで何とか出来たらいいなーの話でした(^^;;
ではでは、今回はこれにて!
ありがとうございました〜(^○^)





- PREV
- 一条工務店カテゴリに登録するからには・・・【訂正と追記有り】
- NEXT
- 床鳴り、補修しました〜
Comment
こんにちは、はっちです^^
なーなさん、さすがのアイデアですね^^
記事を読んでキッチンがどうなっているか見に行きましたら・・・
網の上は綺麗になっていましたが、中は、ちょっと油汚れでしたね。
塞いでしまうと問題ありそうなので、参考にさせてもらいます^^
ナイスアイデアです^^
はっちさん
コメントありがとうございます(^○^)
返信遅くなってしまい申し訳ありません!
取説ちゃんと見ないとイカンですね〜、
失敗しちゃいました(>人<;)
粉類をこぼしたりすると大変そうなので、カバーしてても油断しないようにしなきゃ(-。-;
はっちさん邸も気を付けて〜!
すばらしい!改良されましたね~
うちは、排気口カバー(アルミ製500円くらい?)
をつけてみました。
な~なさんのお手製と似た感じです。
ただ、以前点検の際それでもIH使用時はふさがないで~
と念をおされました。
故障の原因になるのかな?それで故障したら保証してくれないのかも?
と思っちゃいました。
でも、つけてますけど(^^)
みんとさん
コメントありがとうございまーす!!
500円!!なかなかナイスなお値段のものを見付けましたね^^
うちの改良版と似てますか~、
で、やっぱり付けないでとは言われちゃったんですねー。
何もつけないより排気量が落ちるので、止めて欲しいという感じなのかなー・¥・
でも、何も無しで粉等をこぼした時の被害の方が怖い、、、
という事で、なーなもこのまま様子見です。
情報ありがとうございました~!
こんばんは お久しぶりです。
うちはなんだか難しそうなので何もしないままでいきます。
なーなさんにご相談です。
グリルって外して洗いますよね。 取り出せて洗えるのはいいのですが
グリルの中って掃除しづらいのです。水拭きするのですがその方法しかないのかな。
いいお掃除の仕方ってありますか?
ずうずうしいご相談ですみません。
ほんと ずうずうしい
グラスママさん
コメントありがとうございます^^
グリルの中ですよね・・・・そうなんですよね、
掃除しづらいですよね!
それが大きな理由で、使いたくなくなり、使ってないです・・・
良い掃除方法、分からずで申し訳ありません~(´・人・`)
実母もグラスママさんと同じ様に水拭きしてたと思います~
こんばんは なーなさん 困らせたようでごめんなさい。
なんだか恥ずかしいです。 キッチンをきれいに使うためにこれからもブログを拝見させてくださいね。
グラスママさん
いえいえ、困ってません( ´ ▽ ` )ノ、こちらこそ申し訳ありません!
グリル放棄もったいないと思いつつ、お手入れが面倒で…
また、いつでも遊びに来て下さいませ!