一条工務店の家でのGについて、二例ほど
公開日:
:
住んでから
なーなです(^o^)/
衝撃的なイラストからでごめんなさいっ
余りにその姿が生々しい画像はとても載せられませ~ん(汗)
一条の家のG{(-_-)}について、、気にされている記事を見かけました。
やっぱりGは気になりますよね!!!!
… Gとは…
そう、皆嫌いな黒いのね!(-。-;
一条ハウスは気密性が高くて虫が入りにくいけど、一端入ったら今度はなかなか出て行かない{[(-ェ-)]}
だから見付けたら即退治、家は綺麗にしないとね!!!
なんですが・・・・・・・
実例として、我が家でこの二年間、どうだったのか?と、もうひとつ・・・
なーな実家も一条なので、実家についても書いておきたいと思います。それで二例^^;
でもまだまだ住んで2年とか5年とかなので!
今後は分かりませんが~・・・・・・・・・・
Contents
地域情報
Gは寒冷地にはいないらしいって事なんで、一応我が家の地域情報を。
おおざっぱですが、我が家は関東です(^o^)/
詳細に場所は述べませんが、寒冷地ではないです。夏はとんでもない暑さです。
ちなみになーな実家も関東です。
Gを見たか!?
例1:なーな家i-cube(築2年)
まだ見てません! (゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
これからも、会いたくない!{(-_-)}
Gだけではなく、虫全般苦手です。虫が発生しない様にできるだけ、気を付けているつもりです。が・・・
オチビの相手や仕事疲れでそんなにマメに何かしたわけではありません・・・
やはり当たり前の事をするしかないですよね、
生ごみは放置しない
とか、
ホコリや髪の毛も出来るだけ掃除して清潔を保つとか(-。-; (コッチが時間が無くてそんなに出来てない–;;)
例2:実家セゾンF(築5年)
勿論実家も・・・・・
見て・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
見て、見てしまったらしいっっっ!!!!ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
母の名誉の為に・・・
母はなーなよりも掃除好きだし、ゴミが散らかっていてGが発生したという事は無いと思うんですよ。
実家は建て替えで、前住んでいた家を取り壊して建てています。
両親は工事期間、仮住まいで近所の知り合いの管理するアパートに住んでました。
そこが、かなーり古いアパートだったらしく(´д`ι)
父は、アパートでGを見たらしい!!
母が見たのなら、引越し前にバルサンしたんでしょうが・・・・
アパートから連れてきちゃった説が有力なのです。
一条営業さんの説
で、実家担当の営業さんにも相談したらしいのですが。
一条ハウスの気密性は高いので、たまたま外から入ってしまうケースを除き、侵入経路は無いはず・・・
なんだけど
母が電気代ケチって、食洗機 を全然使っていない事が分かると、
『それが原因かもっ( `_ゝ´)ゞ』
なんて話が出たらしい。
極端に使わないと排水部分が乾いてしまって、侵入経路になった可能性があると。
こんな話を聞くと食洗機、使わないとダメじゃん!!!って不安になってしまいますが、
実際母はそれから使うようになってますが(´ノω;`)
本当にそんな事があるのかは、分かりません・・・(´・ω・`)
※くれぐれも皆さん、鵜呑みにしないで下さいね!そういう話もあったという事で。
対策
その後、実家には暫くブラックキャップの類似品らしき物が置いてありました。
それで見なくなったと。(バルサンは結局無し)
なーなとしてはアパートから来たのも怪しいけど、
外からたまたま侵入の方が可能性高いんじゃないかなーと・・・
外からたまたま来ちゃうケース
偶然侵入してしまうケースはどうしようも無い・・・
玄関を開けっ放しにしないとか、(旦那がやりがち)
勿論窓もなんだけど、この時期はどうしても自然な換気がしたくなり・・・
一条の開き窓のロール網戸(※旧式だからネ)の仕様にブーブー言う訳であります。
天気が良い日はバルコニーに洗濯物干したりしたいし~。
全く外界から遮断するなんて不可能っス!!
後は気休め対策として、エアコンの排水パイプの先にネット被せるとか(*_ _)
永住されないように、見かけたら即処分していくしか無いですよねー!
家の周辺にG用毒団子を置いておく等も対策にはなりますよね。オチビが触らないか心配だけど。
終わりに
Gについては見たくもないし聞きたくもないのですが、
これからお住まいの皆さんの不安をほんのちょっとでも和らげる事ができたら・・・
なんて、ちっとも和らげませんでしたね(。-人-。)
どんなに気密のよい家でも、いつだってGの危険に晒されている!!という事で!!!!
とりあえずG用スプレーは必須アイテムだYO!!
あっこの画像、ヤバイかな!?
以上デス(。-ω-)zzz
それでは、また~!





Comment
おはようございます。
我が家も今のことろ、幸いGには遭遇していません。
旧宅は気密性の高い鉄筋のマンションでしたが
はじめてGに遭遇したのは、築12年のころでした。
ちょうど息子が生まれた直後で、私が家にべったり
いた頃でした。
それれまでは、共働き。大半は主人の一人暮らし。
単純に遭遇しなかっただけ?かもとも思いますが。
いくら気密性が高くても、網戸があっても
Gはいずれは入ってくるので、
スプレーとか団子とか、そういうもので
応戦するしかないですし、
一条の家だけで大量繁殖することはないかな?と
思います。
ちなみに旧宅のマンション、
暖房なしでも18度くらいだったので
そこそこの気温もキープされていたと思います。
理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
まだですね!(^^;;良かった良かった…
確かに、不在にしている間は分かりませんもんね。
人の気配が無い時こそ、活動しそうだし(-。-;
育児休暇中にご対面はショックでしたね{(-_-)}
Gは何処で建てても避けられないですよね〜、心の準備をしなきゃ…>_<
Gを完全にふさぐのは……不可能ですよね……段ボールなんかにもくっついてくるらしいし(だから、宅配の荷物も外で!という人もいるらしいですが)
あと、周りの環境もかかわってくるから、どうしようもない。真偽は不明ですが、近所の古い家を解体後、そこの方々がお引越し……という話とか。集合住宅だと特に自分ちだけ清潔にしてても……ひー! G伝説尽きない!!
ということで、人類にできるのは、なーなさんのおっしゃるとおり、清潔にしつつ、やれることやるぐらいしか……食洗機の話は初めてで参考になりました。
ちなみに、我が家はまだ見たことありませんが、入居当時からコンバットをばらまいております~。いや、一番効果ありと聞いたし、全員震え上がるぐらいにGは……(ぶるぶる)
しろはなさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ですよね!
人類(^^;;はできる事をするしかないですね>_< 永住だけは防がないと… やっぱコンバットがいいですかね、見なくても備えておかなきゃっっ G以外にも虫全般苦手だし…自然界が怖い季節!
こんにちは。
Gはまだ私は新築以来見ていないですよ。
以前住んでいたボロアパートでは、雑誌で粉々に粉砕したことはありました。
衛生状態を保って、虫を入れない住まいにしたいですね。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
まだ見てない、GOODですね!(≧∇≦)
がちゃっぴさん凄く頼もしいです‼
粉々に粉砕後のGの残骸も…どう処分したら…∑(゚Д゚)
なーなはスプレーが精一杯です〜…。
ご無沙汰しておりますwww放置し杉ですね。。。
G!ですね!!!内地の脅威ですよね。
私、道産子なものですから、未だに最終形態のG!を見たことがございません…
初対面したG!はヒヨッコなG!でして、それは下の娘の保育園で、、でしたorz
それはそれは衝撃的でした。。。
内地でG!ホイホイは必須でしょうか?
yausukeさん
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
お久しぶりでごさいます!お元気そうで何よりです(≧∇≦)
なるほど、道産子さんですか!やはり居ないのですね、G…
なーなは、前に横浜で一人暮らししていた時に部屋で遭遇しました∑(゚Д゚)
成虫の黒いのでそれはそれは衝撃でした{(-_-)}
その際はスプレーでなんとかしましたね…
ホイホイより、しろはなさんのコンバットとかブラックキャップがいいかも⁉見たくないですしね…
ほんと会いたくないです{(-_-)}
我が家は築1年くらいの時にGに何回か遭遇しています(笑)それ以来、Gホイホイとかを設置していますが、ひっかかったことはないです。たまたまだったのか・・・。Gの何割かは玄関から入ってくるとか商品を買った古い段ボールには卵が付いているとか言いますが、真相は???
出来るなら会わないことにこしたことはないですね~。
ギャロッパさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません!m(_ _)m
なんと!ギャロッパさんも遭遇済みとはー(-。-;
ホイホイにいないという事は、外からの可能性大ですかね!
一条ハウスと言っても外からは防げないですよね〜{(-_-)}
日頃から対策…頑張ります〜
実はつい先日、出会いました。
巨大Gに。
風呂場の網戸の「外に」!
外にこんなデカくて恐ろしいものおるんかい!!
と驚愕しました。
あんなのが入ってきたら…
でも、可能性アリアリですよね。
お隣が倉庫なのですが、そこから来たのではないかと思っています。
コワイヨー
汚嫁さん
コメントありがとうございます(^^)
返信遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
なんと!お風呂の網戸外にー!Σ(゚д゚lll)
中じゃなくてホント良かった(=゚ω゚)ノ
やはり倉庫ってうようよいるんですかね…Gの好きなダンボールもあるしっ
外置きタイプ団子などで防がないとですね{(-_-)}
まだ遭遇してないとは、いいですねー。
我が家は去年の夏に3連ちゃんで出現し、かなりヘコみました(涙)。
それ以来、シンクの水滴除去の徹底と、毒団子の対策を継続し、その後は見ていません。
奴らは玄関や勝手口の前で入口が開くのを待っているような気がします。
恐ろしやであります。
Q家のQさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
えー!Qさんのおうちに三連続で(>人<;)
衝撃ですっ凄く綺麗なイメージですのに…
やはり、玄関、勝手口、窓、etc…
Gは潜んでいるのですね(-。-;
うちもいつ来るか、ビクビクです{(-_-)}
まだ見ずともG対策グッズ、徹底したいと思いますー!