一条工務店のブログから~フロアコーティング記事まとめ v0.02

こんにちは!なーな(@na_nasblog)です
一条工務店施主のブログ記事をテーマ別に共有できる仕組みとして、
にほんブログ村のトラコミュに注目してきたわけですが、
![]() 一条工務店&フロアコーティング |
トラコミュ、古い記事は順番に消えてしまう仕様の様で・・・・
(仕様については今後変わるのかもしれませんが、ブログ村管理になってしまうのでどうにもできないところ)
記事が消えてしまったら折角登録してくれたブロガーさんに申し訳ない
ブログ卒業された方の記事でも、これは読まないと損!だと思う記事が沢山ある
ブログ村メンテナンスになってしまうと一切見れないのは不便
そんな思いがあって、
フロアコーティングの過去の記事をまとめたいと思います。
トラコミュ自体についても、認知度ってどうなのかな?と思うことがしばしば^^;;
決まった人だけの登録になっていたり、あんまり活躍できてないのかな?
v0.01は序論的でまだまだ完成度が低いのですが、徐々に登録記事を全て含めていける様
できるだけ頑張ります~ッ
※トラコミュに登録されていない記事もなーなの独断で含む場合があります。
※勝手にリンクさせて頂く皆さん、申し訳ありませんが何か不都合ある場合はコメント欄にご意見いただければと思います
Contents
いつから一条施主はフロアコーティングの虜に!?
現在これだけ流行っている起源を知っておいても損はないはず!という事で^^
一条カテゴリの生みの親のICHIさんの2009年~2011年の記事からご紹介です(^.^)
[出典]
ICHIさんがエコプロを選んだ理由から、施工の詳細まで!(*^o^*)
コーティング施工前の注意として、一条工務店が引渡し前に行うワックス掛けは不要、と念押しする必要がありますが、
ICHIさんの記事中に出てくる艶消し材⁈についても、
気を付けたいポイントですね!
当時の他のブロガーさんの実験記事まとめも参考になります!
コーティングしない選択
一条ブログを読んでいると、コーティングしたい!が自然な流れのように感じることと思いますが、
コーティングが不要と判断される方も勿論いらっしゃいます。
そうした方々の記事も読んでみて下さいね!なるほど~っとなって、意見がころっと変わるかもしれません^^
[出典]
まずはつぶ子さんの記事!コーティングもピカピカになるタイプとそうでないタイプ、ありますが
費用はかかるし、傷が付かなくなる、なんて事も無い・・・・
i-cube,セゾンの場合、ワックス掛けが自力でできるならコーティングは不要なのかな?と思います^^;;
[出典]
理系文系夫婦の嫁さんの記事です。i-smartの場合はEBコートがあるので
わざわざコーティングしなくても良い、というのは自然な感じがしますね~。
EBコートはワックス不要と謳っているとの事ですから、セゾンやi-cubeよりも必要性を感じない方々、多いのでは??
[出典]
i-smart施主のごまめさんもしない派として記事を書かれております!
検討いろいろ、体験談
値引き交渉の達人
値引き交渉はその人次第だと思いますので、あくまで参考ですが情報があるのはありがたいですよね!
今まで色々な方の記事を拝見してきましたが、i-cube施主のおにくさんの交渉術はホント羨ましいです。
おにくさんは最終的にグッドライフにコーティング決定されてます。(なーなも真似しました^^)
[出典]
決め手はなんですか!?
いつもお金に関する有益な情報を書かれていneronaさんが、コーティング会社を決めるまでの記事はこちら!
[出典]
本命はエコプロだと分かりきっているけれど
ヨシローさんの検討記事です!^^
最初からエコプロ大本命なヨシローさんでしたが、他社見積もりもしっかり記事に残されています。
[出典]
施工前の実験編
色んな方々が沢山実験されているので、順次追加予定です!
エコプロ vs ミシナ
[出典]
すでにブログ村を卒業されていますが、i-cube施主のsatoさんの実験記事です^^
satoさんはエコプロとミシナコーポレーションで検討され、最終的にはミシナを選択されました!
マットな質感、そして何より擦り傷に強いのが決め手になったとの事です!
ナノコートと言えば・・・
neronaさんの記事中でリンクされている、セゾンF施主のtakemaruさんの記事です。施工の様子までまとめてこちらにも掲載させて頂きます!
[出典]
施工の様子編(before、after比較)
さてさて・・・こちらも順次追加していくのですが、
まずは一番需要があるエコプロについて・・・・
エコプロ
[出典]
POPOLOGさんがエコプロのUVコートとナチュナルの施工例をまとめた記事がありますッので・・・
どちらかで迷っている方には是非読んで頂きたいですね~
[出典]
いきなりエコプロ施工の記事を投稿されたおっさんさん。エコプロしか検討されなかったとのことでした!!
今後の追加予定
以下の目次で追加していく予定です^^
施工前の実験編(色んな方々が沢山実験されてます!!)
施工の様子(before、after比較の記事を集める予定です)
入居後の様子(生活していく中での気付きや注意点などを集める予定です)
以上、このような感じでまとめを作っていきたいと思いますので、
今後もどうぞ宜しくお願い致します^^
注:さすけさんの記事がまだ無いのは決してわざとではありません^^;;





- PREV
- 欲しかったけど、買わないと決めたキッチングッズ
- NEXT
- 無印版干すクリーン、ワイヤー物干し等。
Comment
こんばんは。
フロアコーティング、色々な選択があったのですね。
私はエコプロにしましたが、もっと色々比較検討しても良かったのかなと思いました。
忙しいという理由でさぼってしまった感がありましたね。
でも、光沢感があるので満足しています♪
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
エコプロはダントツの施工実績ですし、
安心感が違いますよね~。
なーなもできればエコプロで・・・と思ってました^^
お財布事情で断念です!
なーなはワックス掛けはちょっとしんどいから,コーティングしてよかったです~
おはようございます。
記事のご紹介ありがとうございます。
うちの引き渡し前後は空前の(⁉)エコプロブームで、ブログ村を見ているとしなくちゃいけないと思ってしまいそうな空気すらありました。
そういう中、提携と提携外のフロアコーティングの一条工務店の扱いの違いの話が出て。ふと、立ち止まり「しない」という選択をした当初のことを思い出しました。
なーなさんの記事のラインナップはフラットで、これから検討される方には非常に参考になると思います☆
理系女子satoさんの記事を読みましたが(この記事、おそらく読んでいませんでした)、理系の方らしい客観的でわかりやすい内容+女性目線で、文系の私にも入ってきやすい内容でした。写真もステキですし。(結局はそこかい!笑)
トラコミュ、我が家の建築前後は活用されていましたが、なーなさんがおっしゃるように最近は決まった方しかトラックバックしていませんね。
古い記事が消えてしまうなどはありますが、情報交換の場所としては効率的だと思うので、「トラコミュ使い方」的な記事、うちはまだ書いていないし、書いてみようかな?
理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございますー!
そうですね~、エコプロトーゼンデショ!^^;;
的な時期でしたねぇ・・・・
これだけ検証好きな皆さんに絶賛されているのですから、
好いものには違いないですけどね!
自分がエコプロでないから^^エコプロ以外の記事も沢山載せておきたいんですっ^^;;
satoさんの記事も、今連絡がとれないので勝手にどうかと思いましたが、
やっぱり素敵ですよね!!!
トラコミュもブーム去ってしまった感ですねえ。やっぱちょっとメンドウなのかな・・・アメブロは不便ですしねぇ