吹き抜けの窓に電動ハニカムは必要か?
こんにちは~
なーなです(*・ω・)ノ
それぞれのお宅によりけりですが…
もしも我が家に電動ハニカムが付けられるとしたら
と思い、書いてみました(^_^)/~
(*´▽`*) ツケラレマセンケド…
さて、
付けられるとしたら…
吹き抜けの窓に欲しい
と思うかなぁ?
打ち合わせ段階で、
想像だけの世界だと
「 欲しい 」
ってなるかも。
しかしながら…
真夏に引き渡しから
真冬まで越してみて…
我が家の吹き抜け、
ハニカムシェードほとんど閉めっぱなしでした。
(・・;)
要因① 日当たり良好
我が家の土地が、
東、南側が道路で吹き抜けも東、南側にあります。
日当たりがとても良いです
家の中、めちゃくちゃ明るいんです。
(勿論、曇りや雨の日は薄暗いし、夜は暗いです(-。-;)トーゼン)
↑昼間、吹き抜けのハニカムシェードは閉めっぱなしですが
明るいであります!(^^)!
尚、吹き抜けの窓はカスミタイプの開かない窓です
晴れの日は、
吹き抜けのハニカムを開けると
眩しくて
テレビが見えにくくなっちゃいますσ(^_^;
(カスミタイプでも眩しいのに、
普通の窓だったらどうなっていたんでしょ(^-^;) )
要因② 断熱効果に期待していた
真夏は
ハニカム閉めっぱなしの方が
断熱してエアコン効き良くなるかも
という期待もあり…
(実際の効果は良く分かりませんでしたが…)
ほとんど開け閉めする事はありませんでした
秋~真冬は、
床暖の効きに影響あるので
閉めっぱなしでいーんじゃない?
(-.-)y-~~アカルイシ
で、ほとんど開け閉めしませんでした
要因③ モノグサ(o_ _)o
なーなは仕事でかなり朝早く
家を出るので
そのままになってますし
後からおチビと家を出る旦那には、
ハニカムやカーテンを開ける余裕はゼロ>_<であります。
(いつもおチビにご飯を食べさせるのに必死との事です(^-^;)
そんな訳で
平日は吹き抜けどころか
一階の窓も、
ハニカムもカーテンも閉めたままになってしまいました(*_*;
防犯上、良くないんですけどね~
土日は一階、二階ハニカム開け閉めするのですが…
(吹き抜け除く)
要因①~③ありましたが…
もし
電動ハニカムが付けられるなら、
我が家の場合は
一階の窓がいいのかもしれませんね~~
(旦那が平日の朝開けてくれるかも~)
ハニカムだけでなく、
カーテン(ダブルシェード)も電動でないと開けてくれないカシラ…(-.-)y-~~
以上、
我が家の吹き抜けには、
電動ハニカムは不要!
という結論でした~~
(^_^)/~
ではではまた~
( ^o^)ノ
↓↓↓↓↓
新しいトラコミュも宜しくお願いします(^^)
吹き抜けに関する事
☆他のハウスメーカーの方々の内覧会も参考に!
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外構
みんなのWeb内覧会





Comment
なーなさんこんばんは!
だだちゃです。
ハニカムシェードの件、すごく参考になります。
実際に住んでみるとあんまり開け閉めされないんですね。
だとすれば電動化で数万なんて・・・ということでしょうか。
すごく説得力があります。う~ん、なるほど。
まあ、でも、それでも電動化したいです。
理由を言えば住所が特定されちゃうので内緒なのですが・・・。
ところで、前回の書斎の件で一つ質問しても良いでしょうか?
あそこまで大きな開口部があると、暑かったり寒かったりしませんか?
ちょっと気になりました。
もしよければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
おっさんでございます!!
私は恥ずかしながらタバコを吸う関係で一階、二階の二ヶ所から頻繁に出入りするので開閉が面倒なので電動はいいな~
なんて思っております。
他は意外と開けないですね。
吹き抜けなんて開けずらそうですから電動の方がヨイのでは!?
なんて思いましたが…
十分な明るさなら面倒ですし開けないですよね。
ウチも開けない窓多数ですし。
(゚_゚)(。_。)ウンウン
しろはなです。
うちの今の住まいが、窓の数が多くて明るいのですが……明るすぎて! テレビが見れないので、厚いカーテン閉めっぱなしの窓がありますw
窓があればいいというわけじゃないんですよね……ちなみに、夏は暑く(日光が入りすぎる)、窓を開ければ風通しが良すぎ(開けてられない)、冬は冷気がやってくるという……窓は難しいですね。
こういうことも、実際に住むまでわかりませんでした。それを思い出させてくれて、今回の記事はとても参考になりました~。うちはどうなるのか、よく考えてみたいと思います。(というか、よく考えておくれよ>だだちゃ(オット)~w)
>だだちゃさん
コメントありがとうございます~
(^O^)
いやはや、うちの場合は吹き抜けに付けられたとしても
宝の持ち腐れ…(^-^;になっちまうなぁ
と思いまして
それぞれのお宅によって異なってきますよね~
一階の窓に付けられるとしても、
どこか凹んだままのハニカムに気づかないで一斉にガーって開いたら…(>.<)
と思うとやっぱり我が家には縁がないのかもです
書斎の穴の影響ですか(^_^)/~
夏は、一階のRayエアコンで吹き抜け含んで頑張ってましたが
書斎は暑かったです(>.<)
(ちゃんと温度計ってないですが)
一階エリアは、一端冷えてしまえば
涼しかったですよ~
冬は全館床暖30度で全館暖かかったですYO!
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
(^O^)
ちゃんと外で喫煙されるのですね(^_^)/~
頻繁に開ける窓は電動いいですね!
全開まで割と時間かかりますし…(+o+)
何だか思ったより窓、開けないですよね~
実際住むまでは旧居暮らしの経験を元に考えるからでしょうか(^-^;)
明るい家になってバンザーイ!(^^)!であります!
>しろはなさん
おぉっ ご夫婦でありがとうございます!
!(^^)!
今のお宅は窓が沢山なのですね!!
(^O^)アカルイ~
キョーレツな日差しやゲキレツな冷気はつらい物がありますよね!
一条ハウスでも、おっさんさんの測定でハニカムと窓の間は10度だったりしましたし…
特に冬はハニカムサマサマであります!
電動ハニカム、良い方向に進むと良いですね!(*^O^*)
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
おっさんさんと同じく喫煙者のヨシローです☆
建築前の思いとは裏腹に
玄関から出て行って喫煙をする事の方が多かったりしています(汗)
ちなみに嫁さんはいつもキッチンの勝手口から出入りするのですが
その度にハニカムを開け閉めするので
(我が家で唯一、開け閉めが激しいハニカムです)
なんだかそこのハニカムだけちょっと曲がっています(汗)
(弱っ!)
ウチには吹き抜けは有りませんが
なーなさんの言う通りかもしれませんね☆
しかも頻繁に開け閉めするにはモロい代物だと思いますし…。
夏場も閉めっぱなしですか。
ウチもそうなりそうな予感…☆
(^0^)/
>ヨシローさん
コメントありがとうございます~
(*^O^*)
玄関から出入り!
そうですか~ それならハニカム開け閉め不要ですもんね(^-^;)
勝手口のハニカム、うちのも曲がってます…
モロいですよね。
電動なら一定の力で開閉になって曲がるなんて無くなるんでしょうか(^-^;
でも、おチビさんによる不意の変化に気づかないで開閉するとやっぱり悲劇が起こりそうですよね~
夏は日差しがキョーレツで、
開ける事なかったですね…
(>.<)