吹き抜け・シーリングファンを掃除
こんばんは~
なーなです*\(^o^)/*
昨年末に、
吹き抜け・シーリングファンの掃除グッズを買ったけど
年内には届かないかも…
とつぶやきましたが;^_^A
実は年内に届いてました
業者さんが大掃除に間に合う様、
調整して下さったようで…
( ´ ▽ ` )ノ アリガトウゴザイマスッ
遅くなりましたが、
吹き抜け・シーリングファンの掃除
になります~☆
そのアイテムとは…
※画像お借りしました
↓Amazonで購入、楽天でもあります( ´ ▽ ` )ノ
Amazonより
●吸い取る、拭く、払うの機能が1本に。掃除機に取り付けできる優れもの
●約156~420㎝まで伸びるので今まで届かなかった高い場所の汚れも踏み台無しでらくらくお掃除
●約1kgと超軽量なので女性でもらくらく持ちやすい
こちら、割と購入されている方、
多いと思うんですよね。
最大4.2m(@ ̄ρ ̄@)
との事なので、なーなでも届きそうだし、
軽いらしいし!
付属品のご紹介
黄色のハタキ(^^;;
濡らしてはいけないという、モップ(^^;;
掃除機接続時の吸い取り口
ターゲット
何と言っても、
シーリングファンの汚れが気になってまして…
羽のカーブに沿って
うっすらと黒い 埃ラインが出来てました…(;´Д`A
写真のオレンジ矢印の辺りが分かり易いです。
この黒いラインだけは何としても
綺麗にするぞ
と、最低限のターゲットとしましたっ
作業場所
最大4.2mですからね…
一階からも届くはずですが、
二階の方が良く見えてやり易いかな~と思い
今回は二階の廊下から行う事にしました。
掃除機は早々に断念(^^;;
掃除機に接続できるのですが、
差し込むだけ
なんですよね。
我が家の古~い日立製掃除機には
ハマりました
良かった~(≧∇≦)
しかしですね…
一応、
シーリングファンの羽部分まで伸ばして
使ってみたんですが…
シーリングファンはクルクル動いてしまうし
掃除機の接続部分が外れないか気になるし!
ハタキだけで何とかなるか…^_^;
と、早々に止めてしまいました
吹き抜けの天井や角の埃取りには良さそうなんですがね~^_^;
8畳の吹き抜けでは
二階の廊下からだと、
3mぐらいの長さで届きましたが…
この作業、
なーな一人の日に行いました。
超軽量となってますが…
結構重いYO!
二階の廊下の手すりよりも上に持ち上げて
支えながら
シーリングファンをぶっ壊さないように気を使いつつ
クルクル動くファンの埃をサーッと撫でる
(^_^;)
作業を終える際には、後ろの壁に激突させない様、
注意を払いそーっと戻す
1クール終わるまで心臓バクバクでした(>人<;)
写真撮るの大変
誰かに撮って貰わないと危なかったですね…
一人でやりながらはお勧めできません
(ブロガーの意地)
作業後
羽部分の埃が取れたか確認しようと思って、
頑張って上から撮ろうとしたのですが
…良く分からないですね…
これでも
そこそこ綺麗になったんですよ~^_^;
モップも試す
折角だから、モップで
FIX窓も拭きました( ´ ▽ ` )ノ
廊下から窓まで到達させる間も
手がプルプルして危なかったですね(; ̄O ̄)
窓枠をなぞったら、
フワッと埃が舞いました…
やはり蓄積してましたね(>人<;)
そしてまた、クリーナーを戻す際に
手がプルプルψ(`∇´)ψ
吹き抜け下には
埃落とし手法となりましたので、
家具は除けて新聞紙を敷き詰めてやりました~
※地元紙だったのでモザイク^_^;
オープンステアの
クリア部分雑巾掛けもしまして…
クリア部分の上から、下からで
全部手が届きましたよ~
おまけ
最大4.2m
最短でこのぐらい
割とコンパクトです。
そして、
今は土間に眠っております…(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
まとめ
一人ではちょっと大変だけど、
できない事は無いので
買って良かったかな~
運動不足のなーな、
かなり疲れました( ´ ▽ ` )ノ
結構腕の力が要りますね!
とりあえず、
気になっていたシーリングファンの埃が取れて良かったです(^_^)☆
これなら毎年出来るかな?♪( ´▽`)
(大掃除でしか使わない宣言)
以上、
やっとこさのお掃除報告でしたー
↓↓↓↓↓
新しいトラコミュも宜しくお願いします(^^)
吹き抜けに関する事
ではでは、
今回もありがとうございました*\(^o^)/*





- PREV
- 浴室からの異音に驚く
- NEXT
- もしや、ブログのせいか?
Comment
こんばんわ
はなはっぱです。
・・・もしはなはっぱ家に吹き抜け・シーリングファンがあったら・・・。
今の我が家の窓同様
「みてみぬふり」
です。
忙しいのを理由に掃除しない常套文句ですね(^_^;)
こんばんは yumeです。
ドキドキしながら読んでました( ̄▽ ̄;)
どらだけキレイになるか興味ありますが、
"腕がプルプル~" に大きく反応!!(^^;;
シーリングファンは取り付け予定ないのですが、吊り下げのライト掃除にも使えそうですね。
頭にいれておきます(^ー^)ノ
Qです。
高いところの掃除は大変ですよね!
しかも写真を撮りながら(汗)…
シーリングファンは動くし、強度が弱いので、力の入れ具合いも難しいんですよね~。
大変な作業お疲れ様でした~。
さて前日、過去記事をブログ村トラコミュにトラックバックしたのですが、「収納」に関する記事を「住み心地」に誤ってアップしてしまいました。
管理人のなーなさんなら削除できますか?
可能であれば削除していただけませんでしょうか。よろしくお願いします!
kingyodaです。
いつも、楽しく拝見させていただいております。
高いところの掃除たいへんですよね。
ブログ用の写真まで撮りながらなんて、わたしはそこまで余裕があるかどうか?
一条ブロガーの心意気しかと見せていただきました。
頭が下がります。ペコリ
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
いえいえ…
なーなも一年半、
見て見ぬ振りをして参りましたっ( ̄^ ̄)ゞ
ちゃんとお手入れされている方を尊敬ですっ
長い棒を振り回すのって大変…
と、良く分かりました( ;´Д`)
>yumeさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
yumeさんの心臓に障る記事になってしまい、申し訳ありません~!Σ(・□・;)
真近で確認できないのですが、
それなりに埃は落ちました…
水拭きとか無理ですもんね;^_^A
お金を出して昇降機付きにすれば良かったのか…
手、ほんとプルプルψ(`∇´)ψで危なかったですね(>人<;)
>Q家のQさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
Qさんの様に、昇降機能付きなら
こんなエピソードも不要ですね~(>人<;)
いやはや、
もっと先を見越した選択が必要でした^_^;
シーリングファン、壊れなくて良かったです~
トラコミュ、Qさんのマイページからも削除可能ですよ!
ただ、とても素敵な記事…
収納トラコミュへの登録も嬉しいですが、このまま残して頂けませんか?
是非~*\(^o^)/*
新聞はモザイクでしたか!(笑
ぱっと見で「すげーこんなに埃溜まるんだっっ」と思いました(笑
スケールの大きいお掃除でしたね。
我が家は平屋なので…ロボット掃除機で以上終了です(;´Д`)
>kingyodaさん
コメントありがとうございます!
心意気!( ̄□ ̄;)!!
そんな風に言って頂けて・・・・
プルプルしながら写真撮った甲斐があります!
ありがとうございます!
また掃除がんばろうと思えました( ´(ェ)`)
>yausukeさん
コメントありがとうございます(*^▽^*)
モザイク分かりづらかったですかね、
全部埃だったらやばいですね((((((ノ゚⊿゚)ノ
ロボット掃除機で終了~ってホント羨ましいですよー!!
あ、ちなみに我が家にはまだロボットいません。。。そろそろ欲しいなあ(^▽^;)
重たいYO!
うけたw
ブロガー必死ですよねw
わたしも、いつもブログノ写真撮ることで
頭いっぱいw
それにしても、掃除大変そうだ・・・
>のんべぇさん
コメントありがとうございます!
そーなんです~
年々非力になっていきますね…
もう絶対逆上がりできませんよ( ;´Д`)
かなり必死で写真とったんですよ(>人<;)
落とさないで良かった良かった…
年に一回でお腹いっぱいです(^_^)☆
>なーなさん
ロボット便利ですよ^^
ウチはSharpのココロボ(障害物センサー付)にしました。
スマホから操作できたり、映像中継出来たり楽しいです。
ルンバは壁に激突してから曲がる、、と聞いたので…(笑
ただ、全面積一括掃除は電池容量的に無理なようです…残念。。
充電スタンドをお掃除して欲しい部屋にセットして、出社前に掃除させています。
>yausukeさん
二回もコメントありがとうございます*\(^o^)/*
シャープのロボットでしたか!
( ´ ▽ ` )ノ
ロボットを買うと、ロボットの為に部屋が綺麗になるって言いますよね!
おチビに追いかけられそうですが…
そろそろ、分かってくれるかな?
なーなも買うとなったらシャープは候補間違いなしです!
おお!
これが例の秘密兵器だったんですね!!
これだけ伸びると吹き抜けの窓拭きとかも便利そう?
しかも縮めると小さくなるってのがいいですね。
我が家も買おうかな…
窓拭きは、年末の寒さで断念してGWに持ち越したので
それまでに考えようと思います。
高いところの掃除お疲れ様です(^^;
いくら軽くても、長さがあって、先端で仕事をこなすとなると、かなりの重労働ではありませんでしたか?
我が家は、掃除大臣が掃除のしやすさに重点を置いていたので、しいて言えば、玄関の吹き抜けの高い位置の窓だけが心配です。
>satoさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
遅くなりすみません!
そうです、秘密兵器ですー!( ̄▽ ̄)
…でも、なーなが非力で運動不足な為か…
余り威力を発揮出来なかったような…(^^;;
satoさんの旦那様だったら、
スイスイ使いこなせそうです!
大掃除の一部をGWにやるのは名案ですね(^o^)/
うちも色々出来ずに終わりましたし…^_^;
>もあさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
そ~なんですよ、なかなか重労働でした(^_^;)
旦那がやってくれたら全然違う印象だったかもしれません^_^;
吹き抜けやらは、
メンテナンスについて覚悟が必要ですね~{(-_-)}
掃除大臣は旦那になって欲しいです…(?_?;)
[…] なーなさんの記事にもありました。吹き抜け、シーリングファンを掃除 (勝手にリンクしちゃいました、ご迷惑でしたら、お知らせください) […]
[…] 長い棒でフキフキはこちら→なーなさん、吹き抜け・シーリングファンの掃除 […]