欲しかったけど、買わないと決めたキッチングッズ
こんばんはー、なーな(@na_nasblog)です(*^.^*)
皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?
なーなは家族で温泉旅行に行ってました~、
宿で緊急地震速報を聞くとは思いませんでしたが・・・・(°Д°;
復旧が早く進みますように・・・
そんな中ですが、今回は
葛藤したあげく、買わないと決めた
キッチングッズ(・ω・;)
についで書きたいと思います!
揚げ物で気になる
旦那とおチビが揚げ物好きでして・・・・
ノンフライヤーも無く、普通に揚げる我が家では(※ティファールのウォックパンで揚げます)
カロリー
油を沢山消費する
片付け面倒
等等、美味しいけどねええ・・・気になります・・・(´・ω・`)
(とは言っても週一回程度しか揚げ物メニューにはしないんですけど。)
母的には、油を少なくして行う揚げ焼き手法押しなんですが、
やっぱり油がじゅわっと来る感が無いので不評ですなー(・-・`*
で、上記ポイントの一つである、
油を沢山消費する
なんですけど・・・
揚げ油を繰り返し使えばいいんじゃない?ってなりますよね~、
前から持っているオイルポットは全然可愛くないから・・・
マイホーム完成と共に、前のはサヨナラして!もっと可愛くて使い易そうな物に変えちゃえ~(Θ-Θ+)
と企んで、検索しまくった時期があったのでした。
これ欲しい!と思ったけど・・・・
そうして、最終的にいいなと思ったのが↓
カイコのオイルポット、i-cubeのキッチンに合いそうだな~(*´∀`*)ノ
でも、サイズを見たら結構でかい!!
サイズ:幅20.8×奥行15.5×高さ14.1×厚さ0.07cm 満水容量:2L 適正容量:0.6L 材質:表面/ほうろう、油切り網・中ゴ/ステンレス鋼、リング/ナイロン66 活性炭フィルター×1個付:木質系活性炭、不織布(レーヨン)、外径約9×高さ3cm
キッチンの収納には入れず、IH付近に置いておくか・・・!?
我が家のキッチンは奥行き75cmのワイドタイプを選んでいたので、


IHの上部分の空きスペースを測ってみたら約19cmある!
オイルポットの奥行15.5cmだから、取っ手部分を横にして置けば余裕!ヽ(・∀・)ノ
お値段がちょっと気になりつつも、ポチっ・・・・・
としなかったわけです、ハイ・・・
使用済み油はやっぱり気になってしまう
前の手持ちオイルポットも活性炭フィルターを使うものだったんですが・・・
オイルポット自体がべた付いて来て、
洗うのも面倒、段々使わなくなっていた事が頭をよぎりました(-。-;
新しいのに変えてもまた使わなくなりそうΣ(゚Д゚;)ギクッ
そして、数回ならフィルター通せば問題ないと想うのですが、
油はやっぱり新鮮な物を使ったほうが・・・・と段々、オイルポットから心が離れていったのでした。
↓こんなまとめ記事も出ておりますねー、ご参考までに・・・
最近ずっと、揚げ油は「吸わせて捨てる綿」で処理しちゃいます。
↓こういうの

油、勿体無いけど~^^;;
可愛いキッチングッズを見ると、ついついフラーっと買いたくなっちゃうのですが・・・
使わなくなると分かっていたら買っちゃだめですよねっ(´・ω・`;A)
オイルポット買わなかったお金は・・・将来
ノンフライヤー購入!
できるように、コツコツ貯金したいと思いますッ
( ところで、皆さんオイルポットって使っているのでしょうか!?|ω・) )
以上・・・・
久しぶりの更新なのにこんな内容で申し訳ないのですが(*>_<*)
なーなが買わないと決めたキッチングッズでした!





Comment
こんばんは。
うちも引っ越して依頼、揚げ物が極端に減りました。
アパート暮らしの際は油を鍋に入れっぱなしにしていたのですが、新築の家では衛生的にやりたくなく・・・
今は揚げ物のフライパンもありません。
どうしても揚げ物をしたいときは、薄く油をひいて焼くように揚げています。
がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
揚げ物、新居でやりたくなくなりすよね(>人<;)
揚げ物後はレンジフードの汚れも気になりますしね…
ハムカツなら揚げ焼きモードでそんなに不満出ないんですが、
唐揚げだと厳しくて(^^;;
オイルポットというか、人真似でオイルポット代わりにしているものがありますね。記事にしてなかったかな。
その中の油は、炒め物をするときとかに使っていますが、「それがなくなるまで次の揚げ物をしない」方式をしています。(揚げ物は新しい油でやる) 私があまり好きじゃないんですよね。今でも半年に1~2回ぐらいで、これでも増えた方です。しかも、そういうときのシェフは夫w 夫が「食べたいの!」とやり始めるので……。
持っているのがスチームオーブンレンジなので、唐揚げをそれでときどきはしたりします。唐揚げさせている間に、他のことが並行してできるので、便利ですよ~。
しろはなさん
コメントありがとうございます!
油の使用方法も家庭ごとのやり方がありますよね〜( ´ ▽ ` )ノ
うちの揚げ物、IHの揚げ物モードでの最低限の使用量(^^;;少ないので
吸い取って終わりにした方が片付け楽な感じで…
スチームオーブンでの唐揚げ、美味しくできますー⁉焼き魚はそれでやってます!唐揚げもチャレンジしてみようかな( ´ ▽ ` )ノ
おはようございます。
うちはオイルポット使っています。
揚げ物も好きなので、油は3回くらい使いまわしです。(笑)
なんか、もったいなくて。
ノンフライヤーも考えているのですが、今はとりあえずこのままで行きます。
グラスママさん
コメントありがとうございます!
オイルポットお持ちなんですね‼
回数多くて頻繁にするなら、やっぱりリサイクルしたいと思います〜^o^
たっぷり油の揚げ物の方が美味しいんですけどねぇ…(-_-)
おはようございます^^ Saeです♪
我が家も 油が 勿体ないですが その都度 吸わせて 捨てています^^;
出来るだけ 少量で 焼き揚げのような 感じで やっちゃってますね
ですが 新居で 揚げ物。。。きっと 減ると思います( *´艸`)
すみません。。。
シリコンマットの記事 リンクを貼らせていただきました
勝手に リンク 申し訳ありません><;
Saeさん
コメントありがとうございます!
吸い取り仲間ですね(*^o^*)ワーイ
勿体無いですけどねぇ…
片付けを考えると一番楽な感じがします(^^;;
新築の間、揚げ物避けたいですよね‼
うちも最近です、増えてきたの(^.^)
記事のリンク、全然オッケーですよ〜、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
おはようございます。
我が家はフライパンに油を2〜3㎝入れて、その都度「固めるテンプル」で固めて捨てています。忙しかったり、油物を使わない料理が続いたりで油が古くなってしまうので。
保存場所もとられるし、油が垂れて汚れたり、「使用済みの油を早く使わなきゃ!」ってのも煩わしいので。「仕事していたら忙しいし、これでよし!」と実家の母もいつの頃からか油をその都度処理するようにしていたので、真似をして手抜きをしています。
理系文系夫婦の嫁さん
コメントありがとうございます!
Twitterの方でもありがとうございます〜、
油の使用量、同じ感じでありますd( ̄  ̄)そんなになみなみとは使えません…
そーなんですよね、油を気にする生活の方が面倒です…(;´Д`A
今日の事は今日の内にサッサと済ませたい!
でもおチビが成長期になったら…回数もっと増える?その時までにノンフライヤーGETしたいものです。
おはようございます。
我が家では油の処理が面倒で揚げ物は
ぜんぜん作らないのですが、ノンフライヤーには
心が惹かれています。
わたしは購入したいと考えているのですが
妻は「本当に必要?」とあまり積極的じゃないので
どう説得するかが今後の課題です(^^;
tomoさん
コメントありがとうございます!
ノンフライヤー(≧∇≦)気になりますよね‼
もう少し値段が下がってくれたらなぁ…
tomoさんはスリムな旦那様なのでしょうか?^o^奥様が必要性を感じないってところから( ´ ▽ ` )ノ