初床暖! と、エリア分けについて
こんにちは~
なーなです。
週末はブログ活動ができず、
前回の記事へのコメント頂いた皆様、
返信遅れてすみませんでした~m(_ _)m
土曜日は一条営業さん・監督さんが
来られて
いよいよ冷えてきたって事で、
床暖房の説明を受けました
我が家の引き渡しは
真夏(酷暑)
だった為、
引き渡し時は床暖房は見るのもイヤ ヾ(。`Д´。)ノオイオイ
…
ではなく、監督さんが
「秋になったら使えるようにしに来ますネッv(^-^)v」
と、約束してたのであります!
Contents
その儀式とは。
床暖ボックスを開けて
(ボックス扉はカギ付き~
イタズラっ子対策できてます)
↑ 青い四角 x 2
のバルブを開けました
これで~
いつでもスイッチ入れれば床暖ライフが楽しめるようになったハズっ
床暖は時間がかかる
この床暖(ヒートポンプ式)
実際に体感できるまで2~3時間かかるとボックス扉の裏のシールに書いてあります。
監督さんは、
もう少し早めにオンした方がいいです、
と言ってました。
床暖の消費電力
そして、起動時が一番電力を消費する為
深夜にオンするようにタイマー活用して下さいね、とのこと…
床暖、スイッチオン!
土曜日、夕方から寒さを感じた為( ̄0 ̄)
早速使ってみましたー
スイッチオン~~
何となく、
一階だけ、28℃設定で付けてみました(^-^;)
床から暖かさを感じるまで、
3時間ぐらいかかったかな?
床暖ボックスがある場所が一番先に暖かくなるとの事で、
我が家はトイレ前廊下にあるので
ここが一番ぬくぬく(*^▽^*)
洗面所の床もポカポカ…(o^^o)
リビングにて、旦那が途中から半袖になってました(元々暑がり)
床暖で気になる事
そして、やっぱり乾燥が気になりますね~~
改めて加湿器は必須のようです
床がほんのり暖かいのって、
幸せですネ
エリア分け、どうしましたか?
ここで、エリア分けについて少し…(・∀・)
なーな家は床暖エリアは4箇所に分けました。
うちの施工面積ですと、最大4箇所とのことで
ゾーン1 : 一階 玄関~洗面所、お風呂
ゾーン2 : 一階 キッチン~ダイニング~リビング
ゾーン3 : 二階 寝室~廊下~書斎
ゾーン4 : 二階 子供部屋
といった具合です
(σ・∀・)σフツウカナ?
ゾーンは分けたものの、
実際には全館24時間床暖の方が
熱効率が良いと説明を受けました。
確かに冷たい部屋があったら熱は流れちゃいますもんね~
この初シーズンは
設定を色々試さないとです≧(´▽`)≦
ゾーン分けを気にした理由
ゾーン分けの理由は一応ありまして、
メインは一階の水回りをいかに暖かくするかなんですが
・床暖の温度センサーの位置がフィリピンで勝手に決められてしまう。
↓
一階を一つのエリアにした場合、
センサーの位置がキッチン側だと
お風呂側が寒く感じる可能性
(キッチンの方が気温が高くなるので、洗面所やお風呂が寒くても床暖が止まってしまう)
(ここは、大先輩の一人である
おにくさんの記事
が とても参考になりました
おにくさん、ありがとうございますm(_ _ )m
センサーがどこに来るか、
間取り打ち合わせ時期にワカラナイなんて
なんか違和感ありますけどね~( ̄0 ̄)ナンデダ?
ちなみに、
一階リビングは吹き抜けになっている為、
吹き抜けはやはり冷えやすいんじゃないという心配もあって
一階を3箇所に分けるか?!
なんて考えたことも。
センサー位置は結局どうなったか
しかしながら、
着工後にセンサー位置を確認した所…
●ゾーン1
↑ 玄関~リビングへの入り口付近が、(ピンクの円の位置)
ゾーン1のセンサー位置になってました…
もうちょっと 水回りに近い位置が良かった
まあ、今シーズン使ってみないと分かりませんがね~~≧(´▽`)≦
●ゾーン2
キッチン~ダイニング~リビング側は
ちょっと訳わからん画像ですみません
結局リビング側に着いたのです。
青の四角は、オープンステアの位置を何となく記入
一番寒そうな吹き抜け下にセンサーがあるので、
キッチンだけ暖かくて床暖が止まることは無さそう
果たしてどうなるでしょうね~
(・∀・)タノシミ
皆さんもエリア分けは
悩まれたでしょうか?
寒い時期こそ本領発揮の一条ハウス(σ・∀・)σ
これから電気代もアップしていきそうですが、
やっぱり暖かいおうちで家族でぬくぬくできるって
「 プライスレス 」
…(ヨシローさん、パクリすみませんっ((((((ノ゚⊿゚)ノ)
宜しかったら
ぽちっとお願い致します~





Comment
こんばんは。KAMINです。
初床暖おめでとうございます( ̄▽ ̄)♪
電気床暖なんですね。我が家はガス床暖です。
電気床暖はセンサがあって温度設定ができるんですか(@@; オドロキ
ガス床暖には温度設定機能はありません(泣
無事稼働したという事で、今年の冬対策は万全ですね^^
どんとこ~~い♪
寒くなってきましたもんね~。
床暖うらやましいです。来年の今は我が家も・・・!
エリア分け、うちも悩みました~σ(^_^;)
こことこことか完全に好みにはできないんですよね(当たり前か)
ぜひ、床暖レポートもお願いします(^O^)/
おっさんでございます!!
床暖房のゾーン分けはウチもやりましたがセンサーの位置などまったく気にしていませんでした。
Σ( ̄□ ̄;)マッタクノーマーク
どうなるか心配でありますが出たトコ勝負になりそうです。
(^o^;)ダイジョウブカナ…
こんばんは☆
ヨシローです(^O^)/
床暖房、初運転おめでとうございます!
エリア分け、全く悩まず
1Fと2Fで!
と言ってしまったヨシローです☆
(迂闊な奴)
まぁまぁ☆細かい事は気にしないYO!
暖かければいいんだYO!
YO!YO!全館床暖房!
俺にとってYOUが暖房~っ!!
と旦那さんに言わせてみて下さい(笑)
…寒っ
床暖房の温度のUPをお願い致します。
…すいませんm(__)m
最近KAMINさんの語尾に『YO』が気に入っているヨシローでした☆
プライスレス
どんどん使って下さいYO!
(^O^)/
初めまして^^
いつもなーなさんのブログ楽しみにしています!
我が家は、再来月、引渡しなのですが、以前、なーなさんのブログで、浴室換気扇タイマースイッチについて書かれていましたが、我が家でも、ぜひ、使いたいので、品番やメーカーなどなんでもいいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
てっきりゾーンは3つにしか分けられないのかと思っていました。
4つにできるんですねぇー!
て、そこかぃ、というところですみません(笑)
いよいよ、i-cubeの本領発揮の季節になってきましたね(´艸`)
こんばんは
初床暖房、おめでとうございます!
やはり3時間くらいはかかるんですね。
やっぱり、24時間運転のほうが効率は良さそうですね・・・
また経過を教えてくださーーい★
>KAMINさん
コメントありがとうございます~
KAMINさんはガスなんですね!
ヒートポンプと違って暖まるの早そうですね~(o^^o)
温度設定ないんですか!
それはちょいと驚きです( ̄0 ̄)
なーなまだ使い方が良く分かってなく…
これから精進しないとσ(^_^;
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます~
ひよこぐまさんもすぐ!手に入りますよ~
(o^^o)
またレポートしますね(*^^*)
>おっさんさん
コメントありがとうございます~
センサー、いい位置についてくれるといいですねぇ(*^^*)
打ち合わせでもこちらから言わないと話出ないんですよね…( ̄0 ̄)
goodな位置にきてますように~~カシコミカシコミ
>ヨシローさん
こんにちはですYO(*^^*)!
プライスレス許可( ´艸`)
ありがとうございます~床暖あったかいです。
なーな家も途中まで一階二階で分けてましたー
分けたけど全部オン~!になってると思いま~す
>emikoさん
初コメントありがとうございます~
メッセージの返信が遅くなってすみません。
型番分かったらお知らせしますね!
>つぶつぶ☆さん
コメントありがとうございます~
ゾーン分け、Rayエアコン一台だと4つまでになるようです。施工面積と
最低6畳?の縛りもあったような。
営業さんに確認してみて下さいね、そして、違っていたら教えて下さい~(^_^;)
この冬が楽しみです~
>neoさん
コメントありがとうございます~
監督さんにマニュアルを渡されましたが
まだ見てないので、使い方これからって感じです(^_^;)
でもちゃんと暖かくなって安心でした!!
またレポートしますね!!
おはようございます。初床暖おめでとうございます。初めてあの温もりを感じるとテンション上がりますよね~。
センサーの位置、少しでもお役に立てたのなら良かったです。
>おにくさん
コメントありがとうございます!!
とてもとても参考になりました。
リアルタイムで御礼ができずすみません…
床暖、あったかいですね~(*^O^*)