ハニカムシェード 紐のイタズラ対策
なーなです。
カーテンの続き…のはずが、
こちらの話から書きたくなっちゃったのでっ(*^▽^*)
以前、ヨシローさんが
ハニカムシェードの紐にお子様がぶら下がってしまうから
カーテン房かけにハニカムの紐を
かける対策をする、
と書かれてました
(ヨシローさん、お名前出してすみませんm(_ _ )m)
(あっと限定記事だったかも…!?
ますますすみません)
なーな家にもイタズラ娘がおります。
しかし、展示場に最後に行ったのは
いつだったか…
まだ2歳なりたてだったような
展示場のハニカムの紐で遊ぶ姿は見てませんでした。
建築中の我が家にも何度も一緒に行ってましたが、
建築中はハニカムは降ろすことなく
紐も、汚れないように、とのことで
ずっと上の方に縛ってあったのです。
しかし
いざ養生が外れ、
ハニカムの紐が全て下ろされると…
ぶら下がって遊んでました((>д<))
(ヤメテー)
監督さんによると
ハニカムが簡単に落ちてこないよう、
↓のピンクの枠部分
のような支えはあるのですが…
(窓を下から見た写真です)
やはり、
ぶら下がれないようにするのが
一番ですので
ヨシローさんを見習って
我が家もカーテン房かけに
ハニカムの紐を引っ掛けようと、
カーテン屋さんにお願いしました。
がっここでカーテン屋さんが
二階の居室はそれでいいとしても、
一階はダブルシェードだし
吹き抜けの上の窓の紐もあるし…
本来カーテン房かけが不要な所に、
イタズラ防止で房かけをネジ打ちするのはいかがなものか
と、考えてくれたのです
それがコチラ
分かりにくいのですが
コードクリッパー
という物で、
ロールスクリーンやブラインドの紐用にある物らしいです!
参考に、ニチベイさんのHPに
こんな感じで
載ってました
ニチベイさんと同じ品物かは
ちょっと分からないのですが
一個 150円( ̄▽+ ̄*)
というプチプライス
これであれば、
ムスメがイタズラ盛りを超えたら
使わないだけでいいし…
見た目が気になる方もいらっしゃるでしょうが
子供が小さい間は
仕方ありませんので、我が家はOKです
(・∀・)
小さいお子様がいるご家庭に
参考になったらいいな~と書いてみました(*^▽^*)
引き渡しまで あと3日の我が家へ
ぽちっと応援よろしくお願い致します





- PREV
- カーテンはこれに決定です!
- NEXT
- 吹き抜けに面する壁をくり抜きました
Comment
こんばんは☆
ヨシローです(^O^)/
紹介して頂いて有難うございます!
名前出すのは全然OKですよ~☆
おおおおっ!コレかぁ!
イヤ、実はヨシローもインテリア一条さんに
同じ事を言われて恐らくこういう物を紹介されたんですよ。
でも、ヨシローの理解力が乏しく、どういう物なのかイマイチ分からなくて結局、房掛けで押し切ったんですよ(^.^)
いやぁ☆何だかスッキリしました(^O^)/
有難うございますっ!
>ヨシローさん
コメントありがとうございます!
OKもらえて良かったです~(*^^*)
やはりインテリア一条の方も!!勧められたのですね~
うちのカーテン屋さん、採寸に来た時に
実際に付けて見せてくれたので
即 採用!!に出来ました(^^)
ともあれ、ヨシローさんのおかげで対策できたのでありがとうございました!
コードクリッパーって、そうやって使うんですね~。
我が家のシェードカーテンについていましたが、使い方が分からず、邪魔なので外していました。
コードクリッパーがあれば、やんちゃな子供でも安心ですね!
>Q家のQさん
コメントありがとうございます!
シェードカーテンに付いてきたんですね(*^^*)
まだ実際に使ってないのですが、
ちびっ子には効果的かな~?と思いまして…
ただ、
子供のイタズラは予測不可能なのでドキドキしてます(◎-◎;)