玄関からのトイレ動線
こんばんは~
なーなです\(^o^)/
…今週はきつかった…(;´Д`A
…仕事もありますけど…
今日はおチビの
保育園・初遠足
だったんです
そのため、
初お弁当DAY☆
いつもの準備だけで大騒ぎな朝が
より過酷になりましたよ~(;´Д`A
うちのおチビ(三歳)、
黄色大好きッ子なのでお弁当も…
こちらの黄色にしたのでしたー。
ちょっと小さ過ぎ
って思いましたが、
内ぶた下段におかず、上段にミニおにぎり三つをぎゅうぎゅうに入れたら
割とボリュームがありまして、
丁度良かったみたいε-(´∀`; )
しかしながら…
毎日お弁当作る人、エライっす~(>_<)
なーなには一年に一回で十分で~す
写真なんか撮る余裕なかったな…(;´Д`A
あっ勿論、キャラ弁じゃないです(=゚ω゚)ノ
で、やっと本題(;^_^A
おチビ話題なんですがね~…
最近、朝の遅延行為が激しくてですね、
着替えも一苦労であります(^^;;
やっと支度完了して、
荷物を車に積んで、
おチビを乗せて、
さあ保育園に行くよっ!(>人<;)今日モギリギリナンダケドー!
…車になーなが乗ろうとしたら
『ママ~ 、 う○ち~』
※お食事中の方、申し訳ありませんm(_ _)m
良くある事ですよね~ホントにね~{(-_-)}
出発前にトイレ行こうっていくら言っても行かないんだから{(-_-)}
良くある事だけど平常心じゃいられません
超特急でトイレにGO
我が家、
割と玄関近くにトイレ作っていて…
↑
トイレ動線(外からの)
は、
失敗しなかった模様…( ̄+ー ̄)
大人も速くー
って時あるしね(^◇^;)
ちなみに玄関入口はこんな感じで…
(内覧会写真ですみません~(^◇^;))
ちょっとコートクローク(ただのクローゼットです)
に激突しながら
通り過ぎておりますよ~o(`ω´ )o
以上、
玄関に近いトイレで良かった~
の、回でした(^◇^;)
やっと金曜日だ~( ´ ▽ ` )ノ
ではでは、本日もありがとうございましたー





- PREV
- 床暖シーズンINと、その前に
- NEXT
- 我が家の床暖は、知ったらがっかりでした
Comment
子供のトイレ事情スッゴク分かります!!
我が家も出発間際に「トイレ」と言われることが……。まぁ、食事中に言われる事も多いのですが(苦笑)
うちの間取りも玄関近くのトイレです。設計段階で他に動かしようがなく……って感じでしたが(。>д<)
外から帰ってきた時や来客あった時は重宝かなと思うようにしてます(;´_ゝ`)
こんばんわ
はなはっぱです。
遠足、お天気心配でしたでしょう。
でも、楽しかったと思います。
保育所時代、懐かしいです。
我が家の場合息子1と2とも保育所でしたので、足かけ10年近く、保育所通いでした。
なーなさんの娘さん、きっと近い将来は
「まま、キャラ弁にして!!」
・・・と、言うと思います。
世の中では、キャラ弁ブームは、まだ続きそうですしね。
我が家の場合は、キャラ弁とは、無縁です・・・。
質より量の息子1
野菜嫌いの息子2
・・・お弁当を作る私としましては、何も考えなくて楽です。
あ、動線の話ですが・・・。
はなはっぱ的に、玄関からトイレが見えないのは、よいと思います(^v^)
「げんかんから近く・見えず」
間取りの考え方によっては、理想ですねぇ。
長くなりました。それでは。
こんばんは、yume です。
お子さまはまだ小さいのですね。
私も、娘の幼稚園を考えたとき、給食がある園を選びました(^^;)週一回はお母さん弁当でしたけどね。
そんな娘も今は中学生。大きくなるのは早いです。
幼児期は何かと大変ですけど、とても密な時間を過ごしたかなと…。色んなこと楽しんで下さいね(*^.^*)
「う○ち」、間に合ってよかったー(^^)
こんにちは、kokkoです。
トイレの位置って間取りを検討する上でも、最上位にくる問題だと思います。
お客さんの視線が気にならずに寒くない場所、しかもできるだけ玄関に近い・・・
なーなさんの場合は、その理想的な位置なんだと思います。
さて、先日はアメンバーのお誘いありがとうございました。
限定記事に寄せられた皆さんの温かいコメントに心を動かされました。
アメブロの良さを改めて知ることができました。
お弁当、お疲れ様っす!
記事の本題と関係なくて申し訳ありませんが、オットが「こんなケースがあるんだなあ」と言っていました。オット、なーなさんが紹介するグッズは、いつも興味津々です。
「何? 何? 欲しいの? お弁当つくろうか?」
「いや、今すぐ欲しいわけではなく……」
「何色? ついでにバナナケースも持ちなさいよっ。セットで会社に持って行きなさいよっ」
……オット、買うまでに至らないのは、こういう会話をしちゃうからかなあ……
はじめまして!カエルと申します♪
一条工務店で家を建てることになってから、
とても楽しくブログを拝見させていただいてます!!
私も働いていて1歳8ヶ月のおてんば娘のママなので、保育園に送るまでのドタバタすごくわかる~!!と激しく共感してしまいました!!(笑)
うちの娘は只今、絶賛イヤイヤ期で朝から晩までイヤイヤ叫んでいます…f(^_^;
お弁当作りお疲れ様です♪
最近はかわいいお弁当を作る家庭が多いから
お弁当作りもプレッシャーですよね^^;
トイレ動線、激しく同意です!
我が家も、玄関から近いところにトイレありますが
やっぱり玄関から近いと便利です。
大人だけの家ですが、とっても便利を痛感してますw
>グラディー☆さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ですよね~!共感嬉しいです!
出発間際…出発した後に…
いつもギクギクしてます(^◇^;)
食事中もえ~ってなりますよね…
グラ子さん邸も玄関近くトイレですか!
きっとメリット、色々ありますよー!
\(^o^)/
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
そうなんですよ~、お天気…
台風がそれてくれて助かりました~ε-(´∀`; )
息子さん達沢山食べるんでしょうねぇ( ´ ▽ ` )ノ
普段の食事の支度も大変なのでは…
ホントにお疲れ様であります?
キャラ弁修行しなくちゃダメそうですね~(^^;;
まずはアンパンマンか…
玄関から近く、見えず!
なーなが言いたかった事をまとめて頂きありがとうございます~(^◇^;)サスガデス!
>yumeさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
お~週一回はお弁当だったのですね!
やはり回数こなさないと上達しないですよね~
年に一回とか言ってるなーな(^^;;
娘さんはもう中学生ですか!
ホント、あっという間なんだろうな☆
ついイライラしがちですが、楽しみたいと思います~
う○ち…今日は大丈夫でしたε-(´∀`; )
おはようございます♪
働いているママさんのお弁当作り、
大変ですよね。
うちも保育園でして、基本的に遠足とか
イベントの時のみ給食でしたが、
小学生になり、学童保育になると
夏休み等は、毎日お弁当で妻は、
出勤前の忙しい中、四苦八苦してお弁当
作ってました(;^_^A
しかし毎日作っていると、手抜きとかではなく
要領よくお弁当作れるようになったようです。
お弁当作り、頑張ってください♪
あ、本題のトイレの動線ですが、
ともりん家は、玄関入って、ホールがあり
2.5コマ先の正面にトイレを設置しています。
そのままだと玄関入ってトイレが丸見えなので
壁で目隠しを設置しています。
外からのトイレ動線まったく考えてませんでしたが、設計士さんは玄関に近いトイレを考慮に
入れてくれてました。感謝です(^∇^)
>kokkoさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
今更ながらのトイレ位置記事でしたが…(^^;;
微妙な処が多い我が家ですが、
成功点があって良かったです~!
アメンバー、こちらこそありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
こちらも微妙な内容だらけですが、
読んで頂きありがとうございます~
またkokkoさんのブログにお邪魔させて頂きます!\(^o^)/
>しろはな(&だだちゃ)さん
コメントありがとうございます\(^o^)/
ぶふふっψ(`∇´)ψ相変わらずのやり取りに笑っちゃいます~
だだちゃさんおにぎりケースきましたー?これ、Lサイズもありましたよ( ̄+ー ̄)
バナナケース?是非持って行ってー!
しっかり栄養とって貰わなくちゃ!
ところで最近だだちゃさんの記事ないですね?
>カエルさん
初めまして!コメントありがとうございます\(^o^)/
いつもいいね!押して頂いているみたいで(*^^*)こちらもありがとうございます!
一歳~二歳はもっと大変ですよね!
イヤイヤ期…うちのおチビも絶賛継続中で手を焼いてます(^◇^;)
働くママ仲間としても宜しくお願いしますです~!
>satoさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
お弁当…これから修行を積まないとなぁと思っているんですが(^◇^;)
他の子のお弁当が気になってますが…
satoさんのお弁当は美味しいかつ、見た目も良いのではー(*^^*)
トイレ動線、やはり皆さん
玄関に近めですかね?
大人もダッシュ?な時、ありますよねー(^◇^;)
>ともりんさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
お~っ学童保育の夏休み…!
キョーフです~(ーー;)
容量よく作れる奥様、素晴らしい!
なーなは容量良く…てのが何よりニガテなんです…
しかし逆に旦那は容量良くが得意なんでいつも悔しい思いをしてます(>人<;)
トイレ、目隠しの壁があるんですねー?
流石に設計さん、ちゃんとしてくれて良かったです\(^o^)/