これで終わりはあり得ません(続 タイルデッキ)
どうも~~
なーなです。
外構編 続いております。
タイルデッキの件の続編です。
色を直してもらい、
他の工事もほとんど終わったということで…
その日たまたま有休だった旦那が、
職人さん達にお茶を差し入れ
労っていた所、
職人さんに
「旦那さん、
これ、このままでいーんですかね
うちらは言われたことしか出来ないんで…
監督さんに聞いた方がいいですよ」
と、言われたらしい(゜ρ゜)
それはっ
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なんだ、この黒い管は…
実は黒い管の根元の上には
RAYエアコンがあるのです
もっと分かりやすく
写真のピンクの○で囲った箇所。
エアコンの排水管なんです…
青の○で囲った、黒い管の先から、
水がポトポト出てました。
えー
これで終わりなの
後で聞いてびっくり。
だって、これってどう見ても中途半端…(-“”””-;)
ここら辺の細かい処理って、
打ち合わせでは一切してないんですよね。
立水栓の工事なんかは、
一条工務店の図面を見ながら
ここがこうなって~~…
と話していたんですが。
エアコンの排水管が、ダイニングの前に出るって、
家の図面を見ても書いてないんですよ。
(雨水の管については、書いてあるんですが)
それで外構業者さんも
こんな場当たり的対応になったのかも(。>0<。)
写真を見ても、雨水の管は
ちゃんとタイルデッキに合わせてカットして、
きれいに処理してるし…
細かい所まで書いてない一条の図面が悪いってこと~~
とはいえ、工事始める前でも
途中でも、
我々に何か一言欲しかったですな。
当然このままでいい訳がありませんので、
監督さんに何とかして欲しい旨を伝えました。
もっと
目立たなくして欲しいと
そして、先週の土曜日
監督さんがやってきて、作業してくれました~~
結果…
どうでしょう…
大分、存在感が無くなりました
監督さん、
暑い中、ありがとうございます(・∀・)
でも、あの黒い管で終わりって
ちょっとあり得ませんよねぇw川・o・川w
これから工事される方…
一条の図面に書いてないけど、
存在している物には要注意です
以上、
何だかんだで、
無事にタイルデッキは出来たのでしたー。
お帰りの際はコチラから
ぽちっとよろしくお願い致しまーす





- PREV
- 家の周りは砂利!
- NEXT
- 初 電気代! 思っていたよりも…
Comment
これは・・・!さすがにナイですねw
エアコンのドレンの話は
ウチも前回の打ち合わせでありました。
同じくタイルデッキを予定してるので
邪魔になるんで移動させて頂くことになりました。
これ、気付かず完了してたら・・・w
気の利く職人さんが居て良かったですね!
はじめまして、『らいぞう』といいます。
私は去年にi-cubeで新築しました。
去年の12月に入居して、はや9ヶ月になります。
なーなさんのブログを拝見させて頂いて、入居したころを思い出しました(^v^)
我が家もエアコンのドレンが変なことになってました(笑)
今は、雨水マスに直接流れるようにしています。
建ってからわかることも色々ありました。
でも、不具合はすぐに対応してくれるので今でも安心です。
こんばんは☆
ヨシローです (^O^)/
た・確かに何だこの管は…?
と思いますよね(汗)
一言、言ってくれよ~!!
ホントその一言に尽きますね(汗)
何はともあれ、目立たなくなって良かったですね(^O^)/
>めろりんさん
コメントありがとうございます!
ホント、言って貰えて良かったです…
めろりんさんはちゃんと打ち合わせで考えられてバッチリですね~~(*^^*)
>らいぞうさん
初めまして!コメントありがとうございます(*^^*)
i-cube先輩なのですね!
建ってから分かること、ありますよね~~!
エアコンの、うちも雨水の管に繋いで欲しかったです…
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
>ヨシローさん
コメントありがとうございます!
ホント、事前に言ってくれたら良かったのにー(>.<)
どうも、私と同じで詰めの甘い業者さんの様ですっσ(^_^;
こんにちは。
一条さん。
時たま面白いことをやってくれますよね。
っていうかこれをやった人、見た監督、なにも思わないとしたらあなた方の頭の中はどういう構造?
ネジゆるんでない?って思うほどに異常なものを平然と放置しますよね。
これは専門的な知識がなくても、我々一般人にも「おかしい」と分かるものなのに。
そのあたりがあまりプロらしくないと感じるところなんでしょう。
こんにちは。
一条さん。
時たま面白いことをやってくれますよね。
っていうかこれをやった人、見た監督、なにも思わないとしたらあなた方の頭の中はどういう構造?
ネジゆるんでない?って思うほどに異常なものを平然と放置しますよね。
これは専門的な知識がなくても、我々一般人にも「おかしい」と分かるものなのに。
そのあたりがあまりプロらしくないと感じるところなんでしょう。
こんにちは。
一条さん。
時たま面白いことをやってくれますよね。
っていうかこれをやった人、見た監督、なにも思わないとしたらあなた方の頭の中はどういう構造?
ネジゆるんでない?って思うほどに異常なものを平然と放置しますよね。
これは専門的な知識がなくても、我々一般人にも「おかしい」と分かるものなのに。
そのあたりがあまりプロらしくないと感じるところなんでしょう。
画像認証にてこずっていたら何個も同じものが・・・。
決してワザとではありませんヽ(;´Д`)ノ
こんにちは。
いや~これはないですね。
どうすればこれで終わりと思えるのか・・・
うちもどうなってるのか心配になってきました。
頼れる監督さんでよかったですね(^^)
>ゆうとんとその仲間たちさん
コメントありがとうございます!
私も何回も押してしまうことあります(^^;)
アメーバの反応が遅かったりするとイラッときますよね~~
私の表現が分かりにくいのですが、
我が家の外構業者は一条お抱えではないので、
業者と私達の間の問題になります(>.<)
がっ、一条設計士さんが外構打ち合わせに同席したこともあったので、こういう注意事項は教えて貰いたかったなぁ~と思います…
外構業者の現場監督さんがちょっと抜けてる(-.-)感じで、
クレーム!?付けた所は対応してくれてますがね~
>かぴ子さん
コメントありがとうございます!
ないですよね~~(-o-;)
なんだか頼れるんだか頼れないんだか、
よく分からない業者に当たってしまった様です
家造りも外構も最初で最後の勢い(>.<)ですから、悔いが残らないようにしたいものですσ(^_^;
みなさん書かれてますがあんまりですね・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。この状態を見て何も思わないのでしょうか・・・。
職人さんグッジョブでしたね♪
こんばんは。
きっとエアコン業者のしわざでしょう。
我が家の場合、施主の私がべったり建築中の家に張り付いてましたので、基礎に穴を開ける位置なんかをエアコン業者さんに指定できましたが、毎日顔を出せない人は業者任せになっちゃいますね。。。
エアコン関係(配管を通過させる経路など)は、設計士はほぼノータッチで、エアコン業者任せなのです。←少なくとも1年前までは。
この結果、エアコン業者の裁量の幅が大きくすぎているのが問題だと、我が家の建築のときに感じていました。
設計士さんと監督さん、もうちょっとちゃんと見てほしいですね~。
>ひよこぐまさん
コメントありがとうございます!
あんまりですよね、
私も目を疑いました~~(-o-;)
普通にしてもらえて良かったですが…
外構も油断できませんねσ(^_^;
>Q家のQさん
コメントありがとうございます!
エアコン業者…
全くノーマークでした。
設計段階で図面にないと、素人には手の打ちようが無いです~(:_;)
Qさんはしっかり建築現場でチェックされたんですね、
私もそうしたかったです!
ただ、私は居ても見逃しそうですが…(>.<)
はじめまして!競馬収支結果ブログをやっているピライです★ブログ読ませて頂きました!良ければ私のブログも見に来てください!