塗り壁の行方と、こうすれば良かったと思ったこと…
公開日:
:
最終更新日:2014/04/15
外構
どうも…
なーなです(ノ´▽`)ノ
我が家の門の塗り壁ですが、
今ある塗りムラや
側面のギザギザは、
やはり許容できない為
直すことにしました( ̄* ̄ )
で、どうすればいいのか、業者さんと打ち合わせしたのですが…
まず、我が家は分譲地で外構もぴかぴかなお宅がたくさんあるので、
出来上がりイメージに近い門を探すことに。
これがいいと思う実物を業者さんに見せた方が早いだろうと。
(もう、業者さんの提案は
アテにしないことに…)
塗り壁にも色々手法があるんですね。
我が家、
この辺の考慮が欠けてました。
何度かコメント下さった らいぞうさんからも御指摘頂いてますが、
ワザとコテで跡をつける仕上げの方が
キレイに仕上がることも分かりました(´□`。)
ちなみに、うちの塗り壁に使われたのは
四国化成 美ブロ(たまたまネットで見つけたので、何となくリンク)
という塗料でした。
↑のリンク先にもあるのですが、
仕上げ方法は
これぐらいバリエーションがあって。
ご近所ではラフ仕上げが多いみたいでした。(業者さん談)
確かに打ち合わせの時に
色々手法あるけど、どうします
って聞かれて、
素人で良く分かってないから、
何となく 模様はない方が…(。>0<。)
という事にしてしまったのです。
今思えば一番無難に仕上がる方法で
って言えば良かったんだろうな~
あと、今になってこうすれば良かったと思うのはもう一つ。
アクセント
があった方が良い
それは、
例えば、オシャレな大きいポストや表札
例えば、一部分 スリットを入れてみたり
小さい穴を空けて、ガラスをはめる等
塗り壁の下に花壇を作り、
植栽で魅せる
等
もしくは、
始めに業者さんに言われた通り
タイルや化粧ブロックで
作るか…
我が家の様に、塗り壁がドーンとあって
普通のポスト(と、まだ無いけど表札)
が付いているだけだと
塗り壁自体の仕上がりがより目立っていると感じます。
我が家のアクセントは、塗り壁横の穴あきブロックや
横にある二本の棒(^▽^;)
と、その前の花壇
になってしまうので。
夫婦でせめてポストぐらい、
もっといい物にすれば良かったね~~
と、後悔(´_`。)
ま、今ある門を全否定するワケではないですけどね~~
それで、
どのように直すかなんですが
候補は
1 塗り方このままで、横のギザギザだけ何とかしてもらう。
2 仕上げ方法を変えてやり直し(例えばラフ仕上げで)
3 塗り方を、手作業でなく、吹付けにする
の3つが挙がりまして。
3の吹付けで…は、ご近所の門で
しっかり肉厚に仕上がっている所がありまして、
業者さんがこれは吹付けでやってますね、との事。
こちらだと差額が発生してしまいます
2のラフ仕上げで塗り直しは、
今と同じ職人さんの手作業だから
また、仕上がりに不満が出るかもしれません…
1はちょっと無いです。
やはり正面の塗りムラは気になりますからっ
結果…
3の吹付けでいってみよう
と、なってマス(´・ω・`)
差額はでますが、この際
色も もうちょっと明るい
色に変えるかも…
まだ業者さんから見積もりこないんですけどね(_ _。)
これで、満足いく仕上がりになるか
もし何かアドバイスありましたら、
是非
よろしくお願い致しまーす
(あ、ぽちも…)





- PREV
- 我が家の外構 このような見積もりです
- NEXT
- 階段の点検と、初補修です!
Comment
吹付けに決まりそうなんですね~。
吹付けは私もおススメです。
たぶん、これの事かと・・・
『アクリル系タイル吹付け』
タイル吹き付けという名称ですが、タイルを吹き付けるのではなく、
仕上がりがタイル状に見える
アクリル樹脂系の厚塗り吹き付け塗料のことです。(たしかそうだったような・・・。)
吹き付け後の処理方法などで様々な柄がありますよ~。
長所は汚れにくく、汚れが着いても水で流せば
ある程度の汚れは落ちます。
短所は角がある物で引っかけたり、傷付けてしまうと
塗装が剥がれたりします。
実際、らいぞう家の門柱は吹付けです。
あと、これは業者さんは当然ご存知かと思いますが、
塗装後の水濡れには要注意です!
塗装後、丸1日位は雨に打たれない方がいいかと・・・。(急な雨が怖いです)
業者さんには、塗装後に雨の降りそうな日は先に
延期の連絡を入れておくのもいいかと思います。
業者さんも、後の日程が詰まっていると
無理やりやってしまう事もあるので・・・。
養生(ようじょう)するので、大丈夫ですよ~
とか、
すぐ乾くので問題ないですよ~
とか、
塗装中に雨に打たれなければ大丈夫ですよ~
などの誘惑に負けないでくださいね~。
応援しておりますっ!
いつも長くてすいません・・・(;^_^A
>らいぞうさん
コメント & アドバイスありがとうございます(^O^)
吹付けで決まりだと思いますが、
今度は後悔しない様(-o-;)
よく聞いてから工事してもらうことにします!
なるほど、雨に要注意ですね!
ありがとうございました(^^)/